▼魔法の森
全快セーブポイントあり。
セーブポイントの「パスワード入力」で「ナズーリンペンデュラム」を入手し装備しておくとドロップアイテム収集が楽になるので是非入手しておこう(
小ネタ参照)。
たまに出るリトルリザードには通常攻撃が効きづらい。SPに余裕があれば闇属性のウォームで攻撃しよう。
2マップ目に入った途端イベントとなり
ボス戦(
推定到達Lv4)
全快セーブポイントあり。
北東には結界があり、この時点では進めない。
マップ南東辺りに全快ポイントあり。
最南東の出口をモンスターが塞いでいるので話しかけると「すいかスライム×4、すいかベス」と戦闘に。(推定到達Lv5)
「すいかベス」はフルリヴァイブで全復活させるので「すいかベス」を先に。
「すいかベス」には魔法属性が効かないので魔理沙の通常攻撃で。
アリスは通常攻撃が魔法属性なので「すいかスライム」の相手をするか、回復に専念しよう。
「すいかスライム」はウォームやライトで一撃なのでSPに余裕があれば狙っていこう。
魔理沙はインパクトをかけて「すいかベス」を通常攻撃し、アリスはライトで「すいかスライム」を一掃していこう。
全快セーブポイントあり。
香霖堂に入ると霖之助が「通信装置」をくれる。
再度香霖堂に入り霖之助に話しかけるとアイテムを購入する事ができる。
北東の結界が解け、進めるようになっている。
北東に全快セーブポイントあり。
北のマップへ進むと
イベントになり、次のマップへ自動的に移動する。
入った途端イベントとなり「腐敗蛇」と戦闘に。(推定到達Lv6)
「腐敗蛇」の行動は通常攻撃、グラビレイ(単体に割合ダメージ)、薙ぎ払い(全体に打撃)、腐敗のブレス(全体に中ダメージ+守備低下付与)。
まず魔理沙はブレイクウィンドをかけて速さを下げ、インパクトで攻撃力を上げて通常攻撃しよう。
火属性と闇属性は回復してしまうので魔理沙は攻撃魔法を使わないようにしよう。
光属性で大ダメージなのでアリスはライトを連発していけば数ターンで決着がつく。
戦闘が終わった後、西へ進むと東区画へ戻れるので全快セーブポイントで回復しておこう。
どんどん東へ進んでいくと、出口付近に全快ポイントがあり、奥まで進むと次のマップでボス戦に。
入った途端
ボス戦(
推定到達Lv8)
ボス撃破後、自動的に幻想遺跡の中に入るが回復ポイントがないので一度外に出よう。
外に出ると全快セーブポイントがあるので利用しよう。
▽アイテム情報 (魔法の森)
マップ名 |
マップ数 |
入手可能アイテム |
宝箱数 |
北区画 |
北エリア |
特製パン・100点 |
2 |
南エリア |
お弁当・ボム・魔水 |
3 |
東区画 |
- |
指輪・魔法のキノコ・150点・万能薬・気付け薬 |
5 |
宵闇の森 |
- |
200点・特製パン お弁当・万能丹・150点・ハーブ・簡易傷薬 魔水・気付け薬・350点 |
10 |
解毒剤・ペンダント・目薬・風の靴・炎の護符・エリクシル |
6 |
▽モンスター情報 (魔法の森)
マップ名 |
マップ数 |
登場モンスター |
北区画 |
- |
妖精・下級歪魔・怪虫・リトルリザード |
東区画 |
- |
妖精・下級歪魔・怪虫・リトルリザード・奇怪火・マタンゴ・アースジェム・すいかスライム |
宵闇の森 |
- |
妖精・奇怪火・マタンゴ・アースジェム・すいかスライム・水魔・鎧挟・腐敗蛇 |
▼幻想遺跡
地下1Fの強制移動床に乗ってしまうと外に戻れなくなるので注意しておこう。
途中回復ポイントなども中々見つからないので戦闘はなるべく避け、通信装置で買い物をしてSP等を補給していこう。
地下1Fの入り口から少し進んだ先にある宝箱はミミックになっている。
調べると「プロト・パンドラ」と戦闘になるが、なかなかの強敵なので挑む際は注意しよう。(推定到達Lv9)
倒す場合は魔理沙はインパクトで攻撃力を上げてひたすら通常攻撃しよう。
アリスは基本的に回復に専念し、余裕があればブレイク系で能力値を下げていこう。
強力なスキルを連発されて全滅するケースも多く、倒せない場合は戦略を変えるなどして根気よく挑もう。
強制移動矢印が沢山張り巡らされている。マップをよく見て進んでいこう。左から7つ目の矢印が正解。
中央と南西の2つに階段がある。先に中央の階段を降りても先へ進めないのでまずは南西の階段から降りよう。
南西部から先に進むとボタンがあるので押すと北部の穴が消えて柱を押せるようになる。
上の階へ戻り、中央の階段を下りよう。
北部に仕掛けがあるので柱を黄色い床の上まで押すと北西部から北東部まで飛んで進めるようになる。
戻って南西の階段を下り、柱の上を飛んで北東部へ渡ろう。
東、西、南にそれぞれ階段がある。
東と南の階段は下りても先へ進むことができないので、西の階段から下りよう。
まず西へ進み、仕掛けを解いておく必要がある。B4Fの時と同様に柱を押していこう。
仕掛けを解いたら上の階へ戻り、南の階段を下りて南部へ来よう。近くに全快セーブポイントがあるので利用しよう。
全快セーブポイントの横にはパンドラボックスが置いてあり、調べると今までに空けた宝箱の数に応じてアイテムをくれる。
ここまでで取りこぼしがなければおそらく27個あるはずなので、全て開けていれば25個以上空けた褒美として「ディゾルブキー」を貰えるだろう。
全快セーブポイントがある所から先へ進むと
ボス戦(
推定到達Lv9)
ボスを倒した後は西と東に進むとそれぞれ階段があるが、どちらから下りても結果的に同じ所へ辿り着く。
中央にある結界はB6Fのパンドラボックスから貰える「ディゾルブキー」が必要。
「ディゾルブキー」は使用すると消滅してしまう。
結界の先には小さな魔方陣があり、乗ると選択肢がでてくる。
下の選択肢を選ぶと何も起こらず、上の選択肢を選ぶと謎の空間へ飛んでしまう。
謎の空間でイベントとなり
隠しボス戦(
推定到達Lv10)
かなりの強敵なのでLvを11まで上げておいた方がいいかもしれない。
南の大きな魔方陣の中央に乗ると、B8Fへ飛ばされる。
一度魔方陣に乗ってしまうとB7Fまで引き返す事ができないので注意しておこう。
ただしこの先にいるボスに負けた場合はこの階の魔方陣まで戻ってくる事は可能。
付近に全快セーブポイントがある。
奥まで進むと霊夢が仲間になり
ボス戦(
推定到達Lv10)
ボス撃破後、そのまま連戦となり「影の尖兵」×3と戦闘に。
ただしチートキャラが仲間になっているのでまず負けることはないだろう。
ハイ・パラライズで全体を麻痺状態にし、全体攻撃スペカを2~3回放てば撃破できる。
▽アイテム情報 (幻想遺跡)
マップ名 |
マップ数 |
入手可能アイテム |
宝箱数 |
幻想遺跡 |
5マップ目(地下4F) |
スペルカード |
1 |
7マップ目(地下6F) |
万能丹・豪華お弁当 |
2 |
▽モンスター情報 (幻想遺跡)
マップ名 |
マップ数 |
登場モンスター |
幻想遺跡 |
- |
すいかスライム・すいかベス・水魔・鎧挟・腐敗蛇 |
シャドウナイト・浮遊霊・レッドボム・鎧蠍・クラウネス・羽目玉・幻影八頭龍 |
▼魔法の森 2度目
全快セーブポイントあり。
南の方角へ進もう。
ちなみに宵闇の森の幻想遺跡があった場所に行くと宝箱がこっそり追加されている。
かなりぐにゃぐにゃな地形になっており、迷いやすくなっていてアイテムが探しにくい。
道が細いため雑魚戦を避けるのが難しくなっており、さらにプレイヤーを追尾してくるようになっている。
南東に進むと次のマップへ進める。
次のマップへ入った途端イベントとなり
ボス戦(
推定到達Lv13)
ボス戦後、次の章へ。
ボス戦後に装備を外すタイミングがないので、次の章で装飾品を使い回す場合はボス戦前に外しておこう。
▽アイテム情報 (魔法の森 2度目)
マップ名 |
マップ数 |
入手可能アイテム |
宝箱数 |
宵闇の森 |
- |
闇符 |
1 |
森の細道 |
- |
気付け薬・ハイボム・お弁当・エリクシル・230点・蘇生の薬(外周) 豪華お弁当・魔聖水・薬草・ハーブ(内側) |
10 |
▽モンスター情報 (森の細道)
マップ名 |
マップ数 |
登場モンスター |
森の細道 |
- |
すいかスライム・すいかベス・シャドウナイト・レッドボム・鎧蠍・羽目玉・幻影八頭龍・大蜘蛛・吸血蝙蝠・クレイゴーレム・怪火・蟲魔 |
最終更新:2023年04月05日 00:49