東方水神翔コンテンツ一覧
中盤のキャラクター紹介
霧雨 魔理沙
耐久力は劣るが高い敏捷と回避を誇るスピード型キャラ。
攻撃力は並程度ながら、強力な全体攻撃スペルや追撃スペルを持つ。
弾幕はパワーを標榜するせいか命中率が低いので、火力役として使う時はそこを補うのが絶対条件である。
彼女が生きるのはどちらかと言えば道中のレベル上げ。
「グリモワールオブマリサ」でEXPを2倍に出来るため、成長の遅れた面々のレベルもガンガン上げることが出来る。
ただし、攻撃を食らうと解除されるため、敵が残り一体になり、一撃で倒せるまで弱らせてから使うといいだろう。
暗闇と沈黙と敏捷低下にやや強く、毒に弱い。
攻撃スペルが消費BG2なので、本領発揮できるよう早めにクラスチェンジさせたい。
紙装甲型(体力+120霊力+320攻撃+8弾防+3敏捷+16命中+4回避+20)
ストーリー進行上訪れる星蓮船内部で話しかけると仲間になる。
早めに仲間にしたい場合は隠し条件を満たす必要がある(反転)→慧音の歴史テストで満点を取る
技名 |
霊力 |
BG |
効果 |
会得LV |
会得条件 |
借符「飽くなき魔法の探求」 |
1% |
0 |
魔法使い系の敵から「魔道書」を盗む |
- |
パチュリーに花3つを渡し、 南東の光った本棚を調べる |
グリモワールオブマリサ |
60 |
1 |
全体に経験値2倍を付与 被ダメージで解除 戦闘中限定 |
- |
会得済 |
恋符「マスタースパーク-Normal-」 |
100 |
2 |
敵全体に多段弾幕攻撃 スタン+DEF低下付与 |
- |
会得済 |
魔砲「ファイナルスパーク」 |
290 |
3 |
敵全体に多段弾幕攻撃 スタン+DEF低下付与 |
55 |
LVUP or 4段階へクラスチェンジ |
ペット「槌の子召喚」 |
- |
- |
敵単体に弾幕追撃 麻痺付与 通常攻撃時に低確率で自動発動 |
- |
3段階へクラスチェンジ |
段階 |
二つ名 |
変更方法 |
2 |
魔法使い |
初期 |
3 |
東洋の西洋魔術師 |
クラスチェンジアイテムを阿求に渡す |
4 |
普通の魔法使い |
新クラスチェンジアイテムを阿求に渡す |
星熊 勇儀
攻撃力と耐久力に優れるパワーファイター。回復技を持つなどやや防御寄り。
基本能力が高くスペルカードも強力だが、燃費が悪かったりマイナス効果があったりと癖も強い。
即死とスタンと攻撃低下に強く、酔いと麻痺と能力低下にやや強いが、毒に弱い。
攻撃スペルが消費BG2なので、本領発揮できるよう早めにクラスチェンジさせたい。
アイテムを消費せずに攻撃力上昇状態になることが出来るキャラなので、
実質的な攻撃力は数値の2~3割増しと考えておこう。
成長の目安としては、防御力・弾幕防御力・HPを上げておき、「耐える」キャラを目指した方がいいだろう。
回避の数値が極端に低く、また、振ることの出来る回数もそれほど多くはないため、
敵の攻撃をよけるのが難しいからである。
しかし、上記三つの数値を徹底的に上げても、中盤以後はダメージを抑えきれず、
必然的に道中やボス戦での出番が少なくなってしまうのが最大の難点。
そこで上記の本人の適性をあえて無視し、攻撃と敏捷と命中に特化する手もある。
ダンジョン入口や回復ポイントを拠点に飲酒でBGを回復しつつ大江山嵐を連発すれば、
安全に雑魚を1ターンKILL可能なのでキャラ育成時の引率役として非常に有能だからだ。
ZUN帽のルーミアの御札や魔理沙のグリモワールオブマリサと組み合わせるとより効果的。
装甲型(体力+720霊力+160攻撃+10物防+12弾防+15敏捷+2命中+4)
ストーリー進行上訪れる八坂神社で仲間になる。
技名 |
霊力 |
BG |
効果 |
会得LV |
会得条件 |
飲酒 |
5% |
0 |
自分のBG増加 メニュー限定 |
- |
会得済 |
酒符「鬼の杯」 |
20 |
1 |
味方単体回復+攻撃力上昇+酔い付与 |
- |
拳~メリケンサックを装備しAPを溜める |
力業「大江山嵐」 |
110 |
2 |
敵全体に多段弾幕攻撃 DEF低下付与 命中+3 |
- |
会得済 |
四天王奥義「三歩必殺」 |
230 |
3 |
敵単体に多段弾幕攻撃 防御低下+麻痺+スタン+ノックバック付与 |
- |
会得済 |
飲酒「鬼の杯」 |
- |
- |
自分のHP回復+BG増加+攻撃力上昇+酔い付与 通常攻撃時に低確率で自動発動 |
- |
3段階へクラスチェンジ |
「鬼の杯」の酔いはステート耐性で回避可能。
またBG満タンで飲酒「鬼の杯」が発動した場合、BG増加→HP回復という処理順の関係で微減する。
段階 |
二つ名 |
変更方法 |
2 |
鬼 |
初期 |
3 |
元・四天王 |
クラスチェンジアイテムを阿求に渡す |
4 |
語られる怪力乱神 |
新クラスチェンジアイテムを阿求に渡す |
射命丸 文
PT内随一の敏捷性を誇るだけでなく、味方の敏捷性まで強化できる最速の烏天狗。
強力な攻撃スペルを持ち回避もそこそこあるものの、物理&弾幕防御力が低いため撃たれ弱い。
暗闇と酔いとスタンと敏捷低下にやや強いが、毒に弱い。
そのぶっちぎりの敏捷性から、さぞかし回避率も高いのだろうと思いきや、
瞬発力と反応速度は別ということなのか中の上程度なので被弾には注意。
文を育てる場合は、攻撃力、回避、HP、敏捷の順で意識してあげておくといい。
また、スペカの中でも、風符「天狗道の開風」は威力と追加効果の面から仲間になった直後から、猛威をふるう。
中盤以後の敵キャラは弾幕攻撃がメインとなるため、追加効果の沈黙が入ればあっという間に無力化出来るためである。
また、その威力自体も高めなので、攻撃力も上げておけばサブアタッカーとして大活躍するはずである。
手数が多い分BGもたまりやすいので、低めの霊力を底上げしてスペカの使用回数を増やしたいところ。
ボス戦においては、風符「天狗報即日限」メインの支援役になるといい。
派生スペルの敏捷2倍と効果が重複することもあり目に見えて行動回数が増えるので、
強敵相手でも相当戦闘に余裕が出来てくるはずだ。
最速型(体力+360霊力+160攻撃+4物防+3弾防+3敏捷+20命中+8回避+12)
ストーリー進行上訪れる命蓮寺への道中で仲間になる。
技名 |
霊力 |
BG |
効果 |
会得LV |
会得条件 |
風符「天狗報即日限」 |
15 |
0 |
味方単体の敏捷性UP |
- |
クラスチェンジ |
風符「天狗報即日限」 |
50 |
1 |
味方全体の敏捷性UP |
- |
会得済 |
風符「天狗道の開風」 |
93 |
2 |
敵全体に多段弾幕攻撃 暗闇&沈黙付与 |
- |
会得済 |
「幻想風靡」 |
230 |
3 |
敵単体に多段弾幕攻撃 命中補正+10 |
55 |
LVUP or 4段階へクラスチェンジ |
先導「天狗の導き」 |
- |
- |
味方全体の敏捷性を少しの間2倍にする 通常攻撃時に低確率で自動発動 |
- |
3段階へクラスチェンジ |
段階 |
二つ名 |
変更方法 |
2 |
鴉天狗 |
初期 |
3 |
文々。新聞記者 |
星蓮船B4Fの阿求に話しかける(1Fの阿求ではダメ) |
4 |
伝統の幻想ブン屋 |
新クラスチェンジアイテムを阿求に渡す |
小野塚 小町
攻撃力と耐久力に優れ特殊なスペルを使う業師。
戦闘中に仲間を蘇生したり、味方全体の回避やATBを増やしたり、
味方単体を即時行動可能にしたり、敵の現体力の1/4を削ったりと多芸なキャラ。
即死と沈黙が無効で毒と酔いとスタンにやや強いが、暗闇には弱い。
攻撃力は高いものの、派生スペルが補助で単体攻撃スペルの威力は控えめ、
全体攻撃はとどめを刺せない割合ダメージ。
そのため、火力役というよりも削りもこなせる壁兼支援役という立ち位置である。
道中では微妙に使いづらいが、ボス戦では活躍を期待できる。
特に単体蘇生スペカが非常に有用。小町の状態に気を配っておけば、不意の全滅は防げるはずである。
雑魚相手には今ひとつの「余命幾許も無し」も、ボス戦開幕直後に撃てば一転大ダメージ源になる。
壁や支援をこなしながらメインアタッカーが倒しきれなかった相手の命を削っていく、
死神らしい戦い方が向いているキャラである。
やや攻撃型(体力+480攻撃+8物防+15弾防+12敏捷+8命中+4回避+8)
早めに仲間にしたい場合は中有の道で条件を呑むか、
条件を拒んでも次の露天商の場面で話しかければ仲間にする事が可能。
上記のタイミングで仲間にいれていない場合でも、
ストーリー進行上訪れる地底で一時的に仲間になる模様。
その際にはレベルの低いメンバーの護衛として大活躍するため、小町が抜けるまでに他のメンバーの
レベル上げをしておくといい。
技名 |
霊力 |
BG |
効果 |
会得LV |
会得条件 |
脱魂の儀 |
1% |
0 |
味方単体のATB+100 |
- |
会得済 |
死神の大鎌 |
45 |
1 |
敵単体に強力な一撃 スタン付与、HP回復解除 |
- |
会得済 |
霊符「何処にでもいる浮遊霊」 |
150 |
2 |
味方単体の戦闘不能を回復 |
- |
会得済 |
薄命「余命幾許も無し」 |
280 |
3 |
敵の現体力の1/4のダメージ 命中補正-10 |
55 |
LVUP or 4段階へクラスチェンジ |
宵越しの銭 |
- |
- |
味方全体の回避を+30、ATBゲージ+20 通常攻撃時に低確率で自動発動 |
- |
会得済 |
段階 |
二つ名 |
変更方法 |
3 |
死神 |
初期 |
4 |
三途の水先案内人 |
新クラスチェンジアイテムを阿求に渡す |
聖 白蓮
防御型の名に違わず耐久力関係のパラメータ上限がずば抜けて高い。
更に攻撃力と霊力の上限も高いのだが、敏捷・命中・回避は最低ランク。
とはいえ、敏捷と命中に関しては、ちゃんと振っておけば終盤でも問題なく運用できるだろう。
茉理以外のキャラで唯一PT全体のHPを回復させられる貴重な人材。
さらに低コストで自身を強化したり、全体攻撃も使える万能型。
追撃スペルもそこそこの威力であるため、道中で活躍できるタイプである。
即死と毒と防御低下に強く、酔いとスタンと敏捷低下にやや強いが、暗闇とSPI低下には弱い。
防御力・弾幕防御力に関してはずば抜けているものの、仲間になるころには被ダメージを抑えるよりも
回避を上げて当たらないようにする方が重要であるため、その堅さを生かしにくいのが残念。
全体攻撃スペルは高威力でも追加効果が便利なわけでもないので、こちらにBGを使うよりは
全体回復スペカ用に回した方がいいだろう。
防御型(体力+480霊力+160攻撃+6物防+18弾防+15敏捷+2命中+8回避+4)
ストーリー進行上はどこで仲間になるかは不明。
通常より早めに仲間に入れるためには隠し条件を満たす必要がある(反転)↓
|魔法の森で宝塔をナズーリンに渡す。
|中有の道で小町達の条件を拒み、露天商で隠れている白蓮に話しかける。
|条件を拒んでも露天商で先に小町を仲間に入れてしまっている場合は仲間にできない。
|なお『魔法の森で宝塔をナズーリンに渡す』条件のみだと、「戦場」開始前に仲間になった。
技名 |
霊力 |
BG |
効果 |
会得LV |
会得条件 |
超人「聖白蓮」 |
3% |
0 |
自身のステータスを強化 攻撃力・防御力・敏捷性UP |
- |
会得済 |
村紗 水蜜ヒール |
50 |
1 |
味方全体のHPを中程度回復 |
- |
会得済 |
光魔「スターメイルシュトロム」 |
95 |
2 |
敵全体に多段弾幕攻撃 |
- |
会得済 |
大魔法「魔神復誦」 |
270 |
3 |
敵全体に多段弾幕攻撃 ノックバック+攻撃低下付与 |
55 |
LVUP or 4段階へクラスチェンジ |
雲山のパンチ |
- |
- |
敵単体に弾幕追撃 通常攻撃時に低確率で自動発動 |
- |
会得済 |
段階 |
二つ名 |
変更方法 |
3 |
大魔法使い |
初期 |
4 |
封印された大魔法使い |
新クラスチェンジアイテムを阿求に渡す |
玄爺
基本的に茉理の代わりに回復役になるぐらいで戦闘向けではないステータス。
武器もなく攻撃力に乏しいが、物理防御力はぴか一。
そのため弾幕防御力も上げておけば、かなりの安定感があるキャラとなる。
さらに霊力を比較的高めに上げておけば、回復スペルを毎ターン使えるので安心して戦うことができる。
命中・回避・敏捷性が非常に低く、前線に出すよりは控えパーティーの中に置いておいて
やくそう代わりに使うのが正しいだろう。
ただし一時加入でありしかも初期Lv1と足手まといだからといって控えにただ放置はしないように。
ストーリーが進み、地底に入るとその重要性が一変するからだ。
ダンジョンの中盤までは玄爺が唯一の回復役なので、パーティーの要と言っても過言ではない。
地底へ来るまでに最低でもレベルを30~程度までは上げておかないとかなり苦労するだろう。
終盤にも再加入するので、できればルーミアのリボンを用意し、仲間になったらすぐに装備させておきたい。
また、先を見越して、攻撃力・回避・敏捷性を上げておけば、まず全滅することもなくなるため、
実は非常に重要なキャラである。
鉄壁型(体力+720霊力+80攻撃+0物防+27弾防+0敏捷+0命中+12回避+20)
ストーリー進行上訪れる迷いの森~地底で一時的に戦闘メンバーになる。
技名 |
霊力 |
BG |
効果 |
会得LV |
会得条件 |
玄武「背甲光苔」 |
80 |
2 |
味方全体のHPを中程度回復 |
8~10 |
LvUP |
回復「治癒光-Easy-」 |
6 |
- |
味方単体のHPを少量回復 |
- |
会得済 |
回復「治癒光-Lunatic-」 |
47 |
- |
味方単体のHPを大幅に回復 |
20 |
LvUP |
翁符「玄武甲盾-散-」 |
20 |
1 |
一定時間味方全員の防御&弾幕防御UP |
25 |
LvUP |
最終更新:2013年08月30日 18:20