Powerチャージシステム
戦闘開始時、とくぎを繰り出すのに必要なPowerは0から始まり、攻撃するたびにPowerが規定値ぶんチャージされる。
たとえば椛の初期装備「もみじのつるぎ」だったら、一回攻撃するたびにPowerが5溜まる。
チャージ率は装備する武器によって変わる。
今回、Power回復アイテムが基本的に高いので、無理に頼るのは禁物。
防御で回復
Powerをがんがん溜めようとするとその分HPが犠牲になるので、
防御をするとHPがちょっぴり回復するようになっている。
防御をすれば回復が出来るが、攻撃しなければPowerが溜まらないので、
戦略が重要である。
武器・防具とスキル
武器、防具にはそれぞれ「スキル」が封印されており、
装備している間そのスキルを使うことが出来る。
スキルごとの「修練値」を戦闘で集めていけばスキルをマスターでき、装備を外しても使えるようになる。
スキルは攻撃スキル、補助スキル、回復スキル、習得するだけでステート耐性、能力アップができるなどの種類がある。
(属性付加などは基本的装備していないと効果が無い)
装備品は「重さ」が設定されており、そのキャラのキャパシティを超える装備は出来ないので注意。
レベルがあがると重さに耐えられるようになる。
武器の種類と製造
武器には「剣」「槍」「拳」「刀」「光子」属性があり、装備をしている間は対応するスキルしか使えない。
剣:比較的バランスが良く、武器としての性能が良い。強力なスキルも覚えたりする。
槍:攻撃力が若干低いが、Powerチャージ率が他より高い。マスターまでの修練値も若干低い。
拳:Powerチャージ率が低くマスターまでの修練値も高いが、重さが低く精神的なスキルをよく覚える。
刀:剣・槍・拳のスキルを全て使えるが、必ず両手持ちでしかも激重。刀専用スキルもある。
光子:攻撃力が増えるのではなく、精神力が増える装備。スキルも精神力に依存する。レベル指定スキルを覚える。
敵が落とす素材を集めてにとりに持っていくことで製造できる。
最終更新:2010年08月27日 21:31