美鈴の冒険コンテンツ一覧
サブイベント
サブイベント(序盤)
デラックスグランドファイター
発生時期:早苗加入後
守矢神社・早苗の部屋にあるロボットを調べると1/100DX超合金ロボが手に入る
守矢の祠
発生時期:早苗加入後
祠の扉を調べると鍵についての会話が出る
神社の中で鍵を入手すると祠の中に入れるようになる
最深部でイルヴァと戦闘が発生、倒すとイルヴァちゃん人形が手に入る
また、柱の影にスクール水着(二周目以降はスクール水着(白))がある
水の流れる洞窟
人里と香霖堂の間にある。初訪問時点では敵がかなり強いので注意(弱点を突けば倒せないこともないが)
いくつかのアイテムがあるが、後にサブイベントで訪れることになるのでスルーしてもよい
入手アイテム:
ドーピングスピード
軽やかブレスレット
守りの指輪、知力の護符Lv3
トルコ石
出現モンスター:
水女、毒々しいナメクジ、剣の舞、ぬりかべ、天使
森(魔理沙&霊夢ルート)
二周目以降の紅魔館突入時に、霊夢の傷が治るまでのシナリオを見ることが出来る
パーティーは魔理沙一人だけ、ボス戦のみ霊夢も参戦する
推奨Lv50以上とあるように、レベルが低いとハマりかねないので注意
入手アイテム:
回復ダケ、治癒ダケ、特大キノコ(何度でも採取可能)
山菜、菜っ葉、速さの種、鈍足の種(何度でも採取可能)
脚力の護符Lv7
体力の護符Lv9
堅牢符
出現モンスター:
青 吸い付き虫、ぐちゅぐちゅの液体、ハサムクワガタ、俺とプリンと艶かしい足、ブルーフラワー、河童、小走りトカゲ、井戸娘、猫筒、凄い猫筒
赤 メタルビートル、リュウジ、ランタイムスライム、キャンキャン
紫 メタルビートル、リュウジ、ランタイムスライム、キャンキャン、凄い猫筒
中ボス:
超巨大トカゲ HP30000程度? 冷弱点 熱耐性
HPが高く戦闘中に逃げてしまうが、減らしたHPはそのままなので何度も戦えば倒せる
ボス:
触手×4 熱・聖弱点 雷耐性
人喰い超巨大植物 HP68000より少ない 熱・冷弱点 地吸収
ターン |
獲得アイテム |
8 |
トライエッジ |
13 |
ドーピングタフネス×15 |
20 |
味噌 |
サブイベント(中盤)
マジカルカッター入手
発生時期:紅魔館解放後
紅魔館奪還時にパチュリーの部屋で本棚を調べる→見るを選択している場合
パチュリーの部屋にいるパチュリーに話しかけるとマジカルカッター(全体攻撃・武器)が貰える
新聞紙装備セット
発生時期:紅魔館解放後
紅魔館3Fの妖精に武器が欲しいと言われ、文々。新聞を渡すと新聞紙装備セットと柏餅を貰える
しつこい汚れに
発生時期:紅魔館解放後
紅魔館1F台所の妖精に文々。新聞を渡すとランダムでアイテムが貰える
入手アイテム:
山菜、治癒ダケ、トルコ石、八意印の特効薬
妹様と遊ぶ
発生時期:紅魔館解放後
フランちゃんと戦えるようになる、強さは4段階
各難易度ごとに初回撃破時にアイテムが貰える。
すべての状態で弱点無し・闇吸収。
難易度によって能力と使用技が変わる。様子が変わった後も同様。
対策としては闇属性耐性と即死耐性。ルナティックの場合は万能の護符も必要になる
実はフランはすべての難易度で終始同能力ではなく様子が変わると能力が上がる。つまり相手が弱くなっている最初のうちにパワーアップ等を積んでから攻撃する手もあり(HPを半分にするバーストに注意)。
ルナティックは第3形態あり。
第3形態になると即オーバードライブ(5000回復&能力低下打ち消し)使用後、次のターンに必ず最強技を発動してくる。これで全滅することもあり得る。ただし即死技は使わなくなる。
能力を下げる技はオーバードライブ後に。ただしパワーダウンを使うと再びオーバードライブをされて消される上またあの技が……パワーダウンさえ使わなければ2回目は絶対使わない。ちなみにパワーダウン以外なら大丈夫。
HPは強いボスに比べあまり高くないので手が付けられなくなる前に倒そう。
イージー |
フラン・ドール |
ノーマル |
フランキンセンス |
ハード |
スイセンノウ |
ルナティック |
エカルラートリング |
おいしい薬草
発生時期:博麗神社ルートクリア後
紅魔館でレミリアに話しかけると発生
ご褒美にレミリアの写真・15000G・全能の護符Lv3を貰える
諏訪子手製の御札
発生時期:3ルートクリア後
諏訪子に話しかけると、神様の御札が貰える
早苗のアニメ鑑賞会
発生時期:どこか1ルートクリア後
神奈子に話しかけると早苗によるアニメ鑑賞会が始まる
イベント終了後に超鋼鉄魔神グランガインガーが手に入る
人里の井戸
発生時期:紅魔館解放後
人里の井戸に入れるようになる
中はダンジョンとなっており、奥にはボスもいる
敵がやや強いので、1~2ルート攻略後の挑戦を推奨する
入手アイテム:
煙玉
ドーピングマインド
ドーピングタフネス
桜の花びら(ボス撃破後)
出現モンスター:
包帯男、腐った死体、顔面、宙ぶらりん、鎧アーマー、シノビ
ボス:
首なしセレブ HP???? 聖弱点 冷・風・闇耐性 推奨レベル13~
行動パターン
3回攻撃、暴れる(全体)、混乱攻撃(単体混乱)、奇声(単体怯み・混乱)、MPバスター、倒れこむ(単体)
混乱耐性さえ付ければ何の問題もない敵。
ターン |
獲得アイテム |
10 |
日傘 |
20 |
金剛石×5 |
30 |
卒塔婆 |
EXBBBC:
首なしセレブEX HP90000より少ない
ターン |
獲得アイテム |
10 |
鉄扇 |
15 |
金剛石×99 |
20 |
七色の護符 |
阿求ののど飴
発生時期:紅魔館解放後
阿求の家を訪れると蜂蜜大根おろしのど飴が貰える
阿求のお菓子屋
発生時期:上のイベント後、かつ永遠亭ルートクリア後
阿求がお菓子を売ってくれるようになる
優秀な回復アイテムが販売されているため、よく訪れることになるだろう
小汚いオカリナ
発生時期:紅魔館解放後
水の流れる洞窟の奥に光るものが落ちている
調べると小汚いオカリナを入手
紅魔館解放以前にも訪れることができるが、その時にはないので見落としがち
アイテム販売開始(香霖堂)
発生時期:紅魔館解放後
香霖堂で霖之助からアイテムを購入できるようになる
品物はイベント用アイテムや特技修得アイテムなど珍しい物が多いが、その分価格も高め
以後、ストーリーの進行に応じて新商品が入荷されるので定期的に訪れるといいだろう
八意印の特効薬…200G、眼鏡のような物(ヒットスコープ)…2000G、首輪のようなもの(アンクレット)…1200G、人のオブジェ(ブルータス)…3500G
重そうな珠(重力珠)…3000G、吸血鬼の護符…10000G(実際は3500G)、金属の腕輪(メタルブレス)…8000G、奥義書…15000G
眼鏡(委員長眼鏡)…7500G、結界(携帯結界)…20000G
良い金属の腕輪(レアメタルブレス)…20000G、黒衣(忍び装束)…18000G、珍しい指輪(ゲイルリング)…200000G、レミリアの写真…50000G
履物(電光石火の足袋)…20000G、桜の花びら…50000G
珍しい護符(全能の護符Lv5)…100000G、ブローチ(ミスティックブローチ)…250000G
神様の御札…80000G、秘密の護符(香霖の護符)…500000G
危険な洞窟
発生時期:どこでも2ルートクリア後~終盤開始前
アリスのプレゼント
発生時期:紅魔館解放後
アリスに話しかけると2つの選択肢が示され、結果によって異なるアイテムが貰える
1→1 全能の護符Lv1
1→2 魔術師の護符
1→3 呪われた腕輪
2→1 招き猫
2→2 全能の護符Lv1
2→3 ドーピングアイテム一式
3→1 魔術師の護符
3→2 ドーピングアイテム一式
3→3 山菜×5
「魔術師の護符」はこのイベントでしか入手できないのでアイテムコンプを狙っている場合は注意。
動きまわる魔道書
発生時期:妖怪の山ルートクリア後
霧雨魔法店に動きまわる本が出現
捕まえると魔道書を取得できる
ぬえの探し物
発生時期:どこでも2ルートクリア後
霧雨魔法店から右上のマップにぬえが出現
香霖堂で購入できるブルータスを渡すと魔法力の護符Lv1を貰える
喉飴が欲しいミスティア
発生時期:紅魔館解放~邪悪なる深遠の封土クリア前?
アリスの家から霧の湖に入ったあたりでミスティアが喉飴をほしがっている
人里で入手した蜂蜜大根おろしのど飴を渡すと、携帯蓄音機を貰える。
永遠亭の宝物庫
発生時期:永遠亭ルートクリア後
宝物庫の入り口を塞いでる植物に音楽を聞かせよう
小汚いオカリナがあると宝物庫に入れるようになる。
入手アイテム:
八意印の怪しいお薬、生命力の護符Lv1、ウサ耳、大福、疾風の腕輪
体力の護符Lv4、ドーピングライフ、八意印の怪しいお薬、神様の御札
てゐのギャンブル
発生時期:永遠亭ルートクリア後
てゐとお金を賭けてじゃんけんが出来る
勝つと倍、負けると0というおなじみのルール
最初の賭け金はゲームが進むと多く賭けられるようになる
輝夜の疑問
発生時期:3ルートクリア後
永琳の部屋にいる輝夜に話しかけると、宝石の呼び名に関するクイズが3問出題される
全て正解するとジュエリーブレスが貰える
(月長石はムーンストーン、紅水晶はローズクォーツ、ブルーゾイサイトはタンザナイト)
黄金の座薬
発生時期:3ルートクリア後
永遠亭倉庫にいる鈴仙に話しかけると、鈴仙の代わりに薬を届けて欲しいと頼まれる
人里の老婆に薬を届け、再び鈴仙に話しかけるとお礼が貰える
入手アイテム:
八意印の怪しいお薬×3、必殺の護符Lv2、10000G
反省の証?
発生時期:3ルートクリア後
大蝦蟇の池に光の三妖精がいる
近付くと会話の後逃げ出すが、天狗の小槌を落としていく
お燐のプレゼント1
発生時期:どこでも2ルートクリア後
博麗神社境内にいるお燐に話しかけると頭をくれる
お燐のプレゼント2
発生時期:頭を貰った後、かつ3ルートクリア後
博麗神社境内にいるお燐に話しかけると今度は肉片をくれる
人肉らしい
サブイベント(終盤)
協力者集め
終盤のほとんどを占めるイベント。集めた人数に応じてラスボスの強さなどが変わる
協力者は全部で32人で、現在集まっている人数は紅魔館1Fの小悪魔が教えてくれる
協力者 |
所在地 |
最寄スキマ |
ルーミア |
魔法の森 |
香霖堂 |
チルノ・大妖精・メディスン |
無名の丘 |
無名の丘 |
レティ |
霧の湖 |
アリスの家 |
アリス |
アリスの家→霧雨魔法店 |
アリスの家→霧雨魔法店 |
プリズムリバー三姉妹 |
廃洋館 |
廃洋館 |
幽々子 |
白玉楼 |
白玉楼 |
萃香・勇儀 |
旧都→博麗神社 |
旧都→博麗神社 |
リグル・慧音 |
人間の里 |
人間の里 |
ミスティア |
妖怪の山 |
守矢神社 |
幽香 |
幽香の家 |
太陽の畑 |
小町 |
三途の川 |
中有の道 |
映姫 |
無縁塚 |
再思の道 |
秋姉妹 |
魔法の森・深部 |
アリスの家 |
キスメ・ヤマメ・パルスィ |
地霊殿 |
旧都 |
さとり・お燐・お空・こいし |
地霊殿 |
旧都 |
衣玖・天子 |
有頂天 |
有頂天 |
三月精 |
妹紅の家(裏) |
妹紅の家 |
邪悪なる深遠の封土突入イベントまでに集めた協力者の数に応じて
突入イベント中、およびエンディングの宴会でもらえるアイテムが変化する
協力者数 |
突入イベント |
宴会 |
32 |
カリスマの証 |
お茶 |
26 |
七色の護符 |
HP回復アイテム各種 |
22 |
万能の護符 |
ドーピング系5個ずつ |
18 |
ミスティックブローチ |
大妖精のフィギュア |
14 |
魔法力の護符Lv2 |
ブランクディフェンド |
10 |
金色の招き猫 |
四季映姫になるためのコスプレ服 |
7 |
パッド |
ラーヴァウェイブ |
4 |
魔除けの護符 |
できる!衣玖さんのポージング集 |
1 |
王将 |
神速符 |
0 |
わかめ、エターナルブレス |
旧式巫女服 |
終盤進行度イベント
協力者集めイベント中、終盤で行けるようになる各地の特定のイベントを規定数クリアするごとに
紅魔館の居残り組が会話するイベントが挿入され、進行度が1段階上がる
これにより各地で発生するサブイベントが増加する
邪悪なる深遠の封土突入イベント後は会話イベントが発生しないが、
条件を満たせばちゃんと進行度は上がっている
対象エリア:
太陽の畑~幽香の家
中有の道~三途の川
無名の丘~氷結の洞窟
旧都~地霊殿
廃洋館
再思の道~無縁塚
有頂天
幽明結界~悪霊の祠
進行度 |
イベントクリア数 |
0 |
(終盤開始直後) |
1 |
3 |
2 |
6 |
3 |
8 |
美鈴の修行(ミニゲーム)
発生時期:終盤開始後
美鈴の部屋でミニゲームが遊べるようになる。
難易度は3段階、成績に応じてパワーアップ機械に経験値がストックされる
オーラブレス強化
発生時期:終盤開始後
紅魔館にいるパチュリーにアイテムを渡し、オーラブレスを天龍輪に強化してもらう。
必要アイテムはハチマキ、魔石、ミスリルの3つ。
ハチマキ:中有の道の露天で買う。終盤進行度2以上
魔石:古びた杖強化イベントの途中で入手。
ミスリル:地霊殿クリア後、旧都の鍛冶屋から貰う。
ブレイクスター習得
発生時期:終盤開始後
パチュリーと会話することで魔理沙がブレイクスターを習得
また、マジカルカッターを入手しているならば、強化版のスターカッターにしてくれる。
お掃除ロボ
発生時期:終盤進行度1以上
紅魔館3Fにあるお掃除ロボを早苗にプレゼントする。
りんりんベル入手フラグ。
パチュリーの魔道書
発生時期:邪悪なる深遠の封土突入後、かつオーラブレス強化・ブレイクスター習得終了後
パチュリーに話し掛けると魔道書がもらえる
二周目以降ではネクロノミコンがもらえる
レティの冬探し
発生時期:終盤進行度1以上
霧の湖入口付近にいるレティのお願いを聞いてあげよう。
無名の丘クリア後チルノ→大妖精に話しかけると冬に関するアイテムの情報が手に入るので
霧の湖で凍らない雪だるま入手し、レティに渡す。
入手アイテム:
指先が切ってある軍手
にとりのブラックマート
発生時期:終盤開始後
にとりの家のかまどからブラックマートにいけるようになる。利用には怪しげチケットが必要
ブラックマートではレベルを消費して得たポイントを様々なレアアイテムと交換できる
また、ドーピング系アイテムで上げすぎたステータスをリセットすることもできる
なお、二周目以降はゲームスタート時から利用可能
古びた杖修復
発生時期:古びた杖入手後
幽香の家で幽香と話す→霧雨魔法店でアリスと話す→にとりの家で杖の補修をしてもらう
その際、魔石が貰える
ナズーリンの探し物
発生時期:終盤開始後
人里への森の妖怪の山側入り口でナズーリンが捜し物をしているが、内容を教えてくれない
ナズーリンと一度話した後、地霊殿クリア後のさとりに話すとイベントが進む。
人形はにとりの家近くの橋→大蝦蟇の池にある。
イベント後、魔法力の護符Lv2と怪しげチケットを貰える。
暇を持て余した神様の遊び
発生時期:終盤開始後
諏訪子の暇潰しのために何か探してきてあげよう
白玉楼で手に入るあやとりの紐を渡すと、代わりに神様の御札をくれる
お掃除ロボの見つけ物
発生時期:お掃除ロボを守矢神社に送った後
守矢神社の廊下にいるロボに話しかけるとりんりんベルを貰える。
奇跡を起こす程度の能力
発生時期:終盤進行度2以上
守矢神社の入口にいる諏訪子に話しかけるとイベント開始
早苗が奇跡の光を修得する
声を奪う化物
発生時期:終盤進行度1以上
守矢神社からにとりの家に向かう途中にいるミスティアに話しかけると、
声を奪った化け物を倒して欲しいと頼まれる
次のマップにいるセイレーンを倒し再びミスティアに話しかけると、
指先が切ってある軍手がもらえる
ボス:
セイレーン HP30000? 地弱点 雷耐性 推奨レベル25~
行動パターン:
スパークS、沈黙の歌(ど忘れ)、ブイスラッシャー(単体)、チャック(単体ど忘れ)、???(全体攻撃特殊30%低下)
ど忘れ耐性さえ付ければ問題ない。
ターン |
獲得アイテム |
8 |
ベレー帽 |
13 |
魔法力の護符Lv2 |
20 |
神風の腕輪 |
EXBBBC:
セイレーンEX
ターン |
獲得アイテム |
10 |
ヘッドホン |
15 |
狐耳カチューシャ |
20 |
魔法力の護符Lv2 |
子供の憧れ
発生時期:終盤開始後
人間の里にいる子供に新聞紙装備セットをあげると、ランダムでアイテムを3つもらえる
入手アイテム:
どデカイえび煎餅、菜っ葉、八意印の秘密の薬、鶏肉、味噌、黄玉、ドーピング各種
白と黒のスキマ
発生時期:終盤開始後
大蝦蟇の池から白と黒のスキマというダンジョンに行けるようになる
協力者集めには関係しないが、一番奥には厄がいる
ちなみにMAPの形をよく見ると「白黒」に関連した言葉の形になっている
入手アイテム:
腕力の護符Lv9
全能の護符Lv4
(二)ソニックリング
魔法力の護符Lv2
出現モンスター:
BWウルフ、BWサキュバス、BWスコーピオン、BWインプ、BWエンジェル、咲夜を敬う化け物
さらわれたリグル
発生時期:終盤進行度2以上
人間の里の寺子屋に入れるようになる
慧音と話していると、水の流れる洞窟でリグルが化け物にさらわれたという
洞窟でボスを撃破すると、奥義書と慧音の帽子がもらえる
ボス:
ヅオ 熱・水弱点 冷・地耐性
ターン |
獲得アイテム |
8 |
全能の護符Lv5 |
13 |
必殺の護符Lv3 |
20 |
八意印の怪しいお薬×5 |
EXBBBC:
ヅオEX
ターン |
獲得アイテム |
10 |
デスガード |
15 |
クロムメタルブラックサファイア×5 |
20 |
味噌×10 |
空腹のルーミア1
発生時期:終盤開始後
魔法の森にいるルーミアに話しかけると、何か食べるものはないかと言われる
肉片を渡すと、代わりに加速装置がもらえる
美味しくないキノコも渡せるが、何も起こらない
ルーミアに協力要請
発生時期:上のイベント終了後、かつ対象エリア1ヶ所以上クリア
ルーミアに協力を要請することができる
空腹のルーミア2
発生時期:上の条件、かつ邪悪なる深遠の封土突入後
ルーミアに頭を渡すと、かつおぶしがもらえる
行方不明のアリス
発生時期:終盤開始後
アリスの家を訪ねると家の中は破壊され、アリスも行方不明に
家の地下が怪しいとにらんだ霊夢達はアリスを連れ去る植物の化け物を発見する
イベント後戦闘ではなくザコ敵のように敵のアイコンに触れて戦う。ただし相手は素早く逃げ回るのでバトルに持ち込むのが難しい。うまく端に追い詰めて触れよう。
捕まえられない場合はところどころにある岩を使って敵がくぼみにひっかけるように設置して追いかければいい。はまったらセーブしてから挑むこと。もしやられたとしても岩を再設置する必要がない
入手アイテム:
上海人形(アリスの家)
古びた杖(イベント後)
ボス:
マンイーター HP30000? 熱・地弱点 冷・雷耐性 水無効 推奨レベル30~
行動パターン:
蔓の鞭(単体・混乱腹痛)、クエイク(全体地)、腹痛攻撃(単体腹痛)、??の花粉(全体攻撃防御30%低下)、眠りの花粉(全体睡眠)
混乱・睡眠耐性必須。攻撃力も高いのでパワーダウン要員が欲しい。
攻撃が高いかわりに防御は薄い。
ターン |
獲得アイテム |
8 |
神秘の葉っぱ |
13 |
ドーピングライフ×10 |
20 |
ドーピングタフネス×10 |
EXBBBC:
マンイーターEX
ターン |
獲得アイテム |
10 |
草冠 |
15 |
EX白百合の花 |
20 |
白百合の花 |
秋姉妹の漫才
発生時期:終盤開始後
魔法の森・深部の入口付近にいる秋姉妹の漫才を聞く
その後話しかけると奥義書がもらえる(協力者探し中なら協力も)
アイテム販売開始(てゐ)
発生時期:邪悪なる深遠の封土突入後
てゐがアイテムの販売を開始する
八意印の秘密の薬などを売っている
開かない箱
発生時期:終盤進行度3以上
永遠亭の蔵に謎の箱が出現する
妖怪の山で手に入れた爆弾を使うと、つうこうしょうが入手できる
三妖精再び
発生時期:終盤進行度1以上
妹紅の家の裏に行くと三妖精が居る
イベント後に桜の花びらを入手
殺人(?)キノコ『鬼殺し』
発生時期:終盤進行度3以上
博麗神社にあるキノコを調べると鬼殺しを入手
永遠亭で永琳に渡すと、月の石が貰える
また永琳から八意印の秘密の薬を300Gで買えるようになる
霊夢の忘れ物
発生時期:終盤進行度3以上
博麗神社に陰陽玉が落ちている
調べると霊夢が夢終陣を修得する
厄払い
発生時期:終盤開始後
自由行動開始直後、紅魔館を出る際に雛から厄の塊を払って欲しいと頼まれる
各地に出現する厄を撃破し雛に報告すると、撃破数に応じてアイテムがもらえる
廃鉱のダンジョン
発生時期:終盤進行度2以上
妖怪の山・東部のスキマから左にいる椛に話しかけると、すぐそばの洞窟の中に新たな道ができる
入手アイテム:
ドーピングライフ
金剛石
ヘルメット
爆弾
ドラゴンエッグ
出現モンスター:
洞窟はさみ、ポージングゴーレム、寄生トロル、岩霊、青蟲
太陽の畑
入手アイテム:
ドーピングマッスル
(二)魔法力の護符Lv2
八意印の怪しいお薬
レアメタルブレス
幽香の傘
全能の護符Lv3
出現モンスター:
強い狐、トリケラス、ちみウルフ、岩石アーマー、半分馬、ぐちゅぐちゅハンド
ボス:
狐の親分 HP約25000 冷弱点 雷・水耐性 地無効 推奨レベル25~
行動パターン:
通常攻撃・コメット(単体地)・クエイク(全体地)・誘惑の歌(全体混乱)・雄叫び(全体怯み)
地耐性を付ければ問題ない。混乱耐性を付けるとより磐石。
ターン |
獲得アイテム |
8 |
土の秘石 |
13 |
毛皮 |
20 |
ドーピングライフ×9 |
EXBBBC:
ボスギツネ
ターン |
獲得アイテム |
10 |
橙色の御札 |
15 |
大地の石 |
20 |
粗品 |
幽香の花
発生時期:上のイベント後(邪悪なる深遠の封土突入後?)
幽香の家にいる幽香に話しかけると、幽香の自慢のお花がもらえる
プリズムリバーコンサート
発生時期:太陽の畑&廃洋館クリアかつ邪悪なる深遠の封土突入後?
廃洋館の立札を読むと
幽香の家から下のマップでプリズムリバー三姉妹がコンサートを行っている
ルナサに話しかけると、元気の出る歌がもらえる
中有の道
入手アイテム:
無し
出現モンスター:
黒魚、槌鮫、鱝、タツノオトシゴロ
ボス:
リバーイアサン HP約25000 雷・聖弱点 熱・冷耐性 水吸収 推奨レベル25~
行動パターン:身構える(次ターンビックウェーブ)、ビックウェーブ(全体瀕死)、アクア、痺れる息(麻痺)、睡眠攻撃(単体)
開幕で必ず身構える→ビックウェーブと来るので
回復役が先制を取れるのならばビックウェーブの次ターンに回復、後攻ならばビックウェーブが来るターンに回復を先入力しておけばいい
他の攻撃は大したことない。水耐性も特に必要ではない。
ターン |
獲得アイテム |
8 |
水流の首輪 |
13 |
竜の鱗 |
20 |
必殺の護符Lv2 |
EXBBBC:
川の主
ターン |
獲得アイテム |
10 |
無色の御札 |
15 |
水流の石 |
20 |
粗品 |
品物追加(中有の道)
発生時期:終盤進行度2以上
3つ目の露天でハチマキが購入できるようになる
無名の丘
ここに厄肆が居る。装備をきちんとすればLv30程度で倒せる。
入手アイテム:
秋姉妹の芋
蒼の護符
招き猫
銀将
出現モンスター:
小太りダンディ、アイスなめろう、冷凍エレメンタル、時計ウサギ、ハルバート、頭花ちゃん、ネズーミン、凄い猫筒、猫筒ブラック
氷結の洞窟
白い岩をひびの入った地面まで押して落とすことで、川に足場が出来る。
宝箱を取るための岩は少々頭を使う必要あり。穴から左3下1の位置に茶岩を置くのがポイント
入手アイテム:
ドーピングスピード
ミラクルパッド、(二)お仏蘭西人形
出現モンスター:
アイスなめろう、冷凍エレメンタル、氷結ベイビー、スターフィッシュ!!、俺んチ来る?、ビッグうお、スノー・ダ・ルーマ、凄い猫筒、猫筒ブラック
ボス:
早苗曰くヒドラ 熱・闇弱点 水・聖耐性 冷吸収
ターン |
獲得アイテム |
8 |
不融結晶 |
13 |
生命力の護符Lv2 |
20 |
知力の護符Lv9 |
EXBBBC:
オロチ
ターン |
獲得アイテム |
10 |
藍色の御札 |
15 |
吹雪の石 |
20 |
粗品 |
旧都~博麗神社~旧都
旧都に入ろうとすると仕事する門番に止められてしまうので、博麗神社にいる勇儀に通行証を借りに行くことに
勇儀から戦ってみないかと聞かれるが、戦わなくても戦って負けても通行証はもらえる
勝った場合は通行証に加え、鬼の護符がもらえる
旧都に入るとヤマメ達とお茶会をすることに
遅れているパルスィを町の北側で発見すると、今度はヤマメ達がいない
目撃者の情報を元に灼熱地獄跡へ向かうことになる
入手アイテム:
ミスリル(地霊殿クリア後、かつ終盤でパチュリーに一度でも話し掛けている)
ボス:
パルスィに絡んでいた人 HP???? 熱・聖弱点 闇耐性
怯み攻撃を多用するので強気の護符があれば楽に倒せる。無くても弱い。
灼熱地獄跡
入手アイテム:
へこたれない護符
(二)フレイムタブレット
絶対零度水
秘剣・雷迅剣
出現モンスター:
炎のふんどし、かぼちゃ貴婦人、マジックポット、フレイム、尻尾にもの凄い毒があるサソリ、魔人イフリート、獄炎鳥
地霊殿
さとりとの会話イベント後、炎山とこいし(と地霊殿の門番)でボスとの前哨戦が行われる
一定ターン経過するかある程度のダメージを与えると戦闘終了。後者なら経験値50000がパワーアップ機械に蓄積される
入手アイテム:
狙い撃ちの腕輪(前哨戦後~ボス撃破前・さとりから)
(二)古明地リング
指先が切ってある軍手
こいしの帽子
ボス:
地霊殿の門番 HP???? 冷・地弱点 熱・聖耐性 推奨レベル25~
行動パターン:
カエル飛び(全体)、アグニS、ヒートS、またたび(全体睡眠)
睡眠耐性さえ付ければ問題なし。
ボス:
ファイアウィングデビル HP30000~35000 水・風弱点 冷耐性 熱吸収 推奨レベル25~
行動パターン:
アグニS、ヒートS、連続攻撃、睡眠攻撃、ファイヤーブレス(全体熱)、ミニフレア(単体熱)、スピードダウン
攻撃力下げて、熱耐性付けるだけで完封可能。正直門番の方が強い
ターン |
獲得アイテム |
8 |
業火の翼 |
13 |
全能の護符Lv4 |
20 |
携帯結界 |
EXBBBC:
フレアウィングデビル
ターン |
獲得アイテム |
10 |
紅色の御札 |
15 |
火炎の石 |
20 |
粗品 |
廃洋館
中に入ってすぐのイベント後、しばらく美鈴単独の行動となる。
イベントをこなすにつれ妖夢・霊夢が合流し、ボス直前に他のメンバーと合流する。
途中幽霊とのチェイスイベントがある。捕まっても入り口に戻されるだけで、2回目からはスキップの選択肢も出るが
道中に宝箱があるが後から回収するということもできないので、頑張って自力で突破しよう。影の腕輪は強力。
ラスト直前にある扉にパスワードを入力する場面で「めいりん かわいい けーねも かわいい」と入力すると、
美鈴の帽子と慧音の帽子EXが手に入る。一周目では非常に強力な装飾品なので、是非とも取っておきたい。
入手アイテム:
特大キノコ
呪われた腕輪
影の腕輪、(二)全能の護符Lv5
慧音の帽子EX、美鈴の帽子
出現モンスター:
塊、骸骨婦人、呪いの本、ライダー
ボス:
残留思念 雷・聖弱点 冷・地耐性 闇吸収
ターン |
獲得アイテム |
8 |
闇の指輪 |
13 |
死の腕輪 |
20 |
ウサ耳 |
EXBBBC:
残留思念EX
ターン |
獲得アイテム |
10 |
紫色の御札 |
15 |
暗黒の石 |
20 |
粗品 |
再思の道~無縁塚
無縁塚でのイベント中に厄が見えるがイベントには無関係。厄捌がいるが1周目の初めて来た時点では絶対勝てないので無視しよう。
入手アイテム:
可愛いリボン
秋姉妹の芋
(二)G.U.M
ドーピングマッスル
出現モンスター:
ゾーロト、雷使い、貴方と急降下、ビリビリクリオネ、ボルトヘアー、二人は仲良し
ボス:
ケラヴィノス 水・地弱点 熱・冷耐性 雷吸収
ターン |
獲得アイテム |
8 |
雷人の骨 |
13 |
筋肉の秘訣本 |
20 |
王将 |
EXBBBC:
雷撃大王
ターン |
獲得アイテム |
10 |
金色の御札 |
15 |
電気の石 |
20 |
粗品 |
有頂天
入手アイテム:
体力の護符Lv8
(二)桃
特大キノコ×3
電光石火の足袋
秘伝の巻物
出現モンスター:
ヴァイス、ゲソ、アラ、バタフライ・大きな、鳥人間、人面鳥、ブラッディ・大木
ボス:
カゼカミ 地弱点 冷耐性 風無効
事前の雑魚戦と同じく、ボス戦も衣玖さんが攻撃に参加する(ただし立ち絵は無く敵の攻撃の対象にもならない)。
行動パターンは通常攻撃、雷属性の攻撃、
そして格好良いポージングを決めるの3種。ちなみにポージングを決めても特に効果は無く、
いわゆるサボリ行動。空気を読んで下さい…。
ターン |
獲得アイテム |
8 |
風神の袋 |
13 |
脚力の護符Lv9 |
20 |
ドーピングスピード×15 |
EXBBBC:
フージン
ターン |
獲得アイテム |
10 |
翠色の御札 |
15 |
疾風の石 |
20 |
粗品 |
幽明結界~白玉楼
白玉楼の奥で幽々子に話しかけると宴会イベントが発生し、妖夢が妖刀召喚を修得する
入手アイテム:
白の護符
どデカイえび煎餅
幽々子も絶賛の大福
柏餅、柏餅、(二)みみかき
芋羊羹
あやとりの紐
亡霊の護符
名札(宴会翌日以降)
亡霊の護符のある宝箱は壁があって取りに行くことができない。ヒントは宝箱の部屋ではなくなにか入ってるはずの物がないものを探してみよう。初めて来たときでも取れる。
出現モンスター:
亡霊かまきり、お侍、首ロング、ムカデファイナル、エスカルゴマイマイ、ジャミラ、隅っこが好き
悪霊の祠
入手アイテム:
ドーピングライフ
(二)諸刃の刃
必殺の護符Lv1
勇気の証
出現モンスター:
玉葱、寄生された悪魔、えぐられ戦士、君の瞳に乾杯、だっちゅーのゾンビ、ずんぐり拷問器具
ボス:
悪霊に憑かれた幽々子 風・闇弱点 冷・聖耐性
ターン |
獲得アイテム |
8 |
光の指輪 |
13 |
魔法力の護符Lv1×2 |
20 |
亡霊の護符 |
EXBBBC:
憎悪に苦しむ幽々子
ターン |
獲得アイテム |
10 |
白色の御札 |
15 |
神聖の石 |
20 |
粗品 |
幽々子と稽古
発生時期:悪霊の祠クリア後
幽々子に話しかけ、妖夢が話すを選ぶと妖夢と幽々子の一騎討ちイベントが発生する
勝つと、@がもらえる
妖夢と炎山の修行
発生時期:悪霊の祠クリア後、かつ終盤進行度2以上
幽々子に話しかけ、妖夢が話すを選ぶと妖夢が炎山に剣の扱いを教えるイベントが発生する
炎山が殺戮終焉剣を修得、妖夢は86000の経験値を得る
上記と同時に条件を満たしている場合はこちらが優先される
ゆっくりのむら
発生時期:終盤開始後
人里のスキマの右の方にゆっくりのむらに通じる隠し通路ができている
ゆっくりのむらに入るためにはつうこうしょうが必要だが、手に入るのはもう少し先になる
楽器が欲しいゆっくり
発生時期:つうこうしょう入手後
楽器を欲しがるゆっくりに小汚いオカリナを渡すと、後ろにある宝箱が取れるようになる
宝箱の中身は秘伝の巻物
永遠亭の植物イベントを終わらせてから来よう
最強武器・武器強化
発生時期:つうこうしょう入手後
ゆっくりのむらの鍛冶屋では、にとりの武器強化で武器のレベルを20まで上げることができる
また、情報料を払うと各キャラの最強武器の入手法を教えてくれる……ゆっくりの情報を教えてもらえる
写真は?
発生時期:終盤開始後
橙の写真を貰った後、持っていない状態でマヨヒガの藍に話しかけるとイベント発生
士気を上げるぴーひゃらがもらえる
猫にかつおぶし
発生時期:終盤開始後
マヨヒガの庭にいる猫にかつおぶしを渡すと、厄のいるところへ行けるようになる
屋敷ダンジョン
発生時期:終盤開始後
幽香の家の中から屋敷ダンジョンに入ることができる
奥の方には厄玖がいる。その場所に行くには鍵が必要だが鍵はドン、ゾンビー×2、キョンキョン×2、サイレント・蛭×2の計7体が出現する敵シンボルの奥の宝箱の中にある。古い鍵を使って少し進むと少し会話が入って厄の元へ行けるようになる
ただし敵の強さが終盤開始直後だときついので、実際に攻略するのはある程度イベントをこなしてからの方がいいだろう。
入口から右の扉に入って一番右奥の部屋は10000ダメージを受けるトラップ部屋なので入らないように。
HP10000以下の場合はHP1の状態になる
宝箱の前の敵攻略
相手は7体。だがゾンビーが死臭(全ステ50%ダウン 単体)や気持ち悪い息(全体腹痛)を使用する厄介な敵。へこたれない護符などの対策は必須。
相手の数を減らすことが大事だが、厄介なゾンビーはHPが18000もあるのですぐに倒すのは難しい。セイントやスターライトなら大ダメージを与えられる(聖超苦手&特殊4)
まずはパワーダウンをかけてダメージを軽減しよう。特殊はあまり使わないのでマインドダウンはいらないかも。
HPが低めのサイレント・蛭とキョンキョンを集中狙いで倒してしまおう。連続攻撃なら1ターンで倒せる筈。魔法なら聖と熱が有効。
入手アイテム:
金色の招き猫
古い鍵
出現モンスター:
ゾンビー、キョンキョン、サイレント・蛭、ドン
太古の封印
発生時期:二周目以降の終盤開始後orエンディング後
命蓮寺の部屋に施されていた封印が通れるようになる
奥では絶対悪というボスが出現する。倒すと太古の腕輪を入手
攻略
今までとは違う状態異常にしてくる敵。これらは万能の護符でも防げない(終符「さよなら世界」なら防げる)。
闇耐性と状態異常耐性は欲しい((特殊状態には無意味)常にパワー・マインドダウンをかけておこう。
ハウリングムーンは咲夜のブレイクで対抗できる(Lv3なら耐性解除も可)。
魔法攻撃は相手に弱点がなく大きなダメージを期待できないしリフレクトで反射される可能性があるのでやめておいた方がいい
そして問題の特殊な状態異常
恐怖は単体を回復量がダメージになる状態にし、委縮はステート経過を2倍にする。
恐怖で回復をダメージ状態にされると回復ができなくなる。特に回復させようとしたときにくらってしまうと追加ダメージになる。ヒーリングSや特大キノコだと即死になってしまう。八意の漢方薬で治療させるといい。リフレッシュBでも治るがダメージを受けるのでやめておこう。
委縮はステート経過が2倍になるが何も能力を上げてなければ問題はない。またこの効果も2倍経過するので3ターンで消える。恐怖にも効果あり。ターン経過で効果が消滅するものに効果がありずっと効果が続く美鈴の転身や炎山の踊る・腹痛状態などには影響なし。慧音も破壊の角でこの状態にしてくる。
名前からして闇が効果がなく聖が弱点だと思うがどちらも効果は普通。弱点はなく風・地属性耐性。
強さ的には厄終クラス。倒して聖に話しても何も起きない
行動
恐怖(単体に回復をダメージ状態に)、襲う(単体物理)、委縮(単体にステート経過2倍効果)、ブラックアウト(闇の特殊全体に2回ダメージ&涙目効果)、邪気(全体特殊腹痛効果)、超吸収(単体のHP吸い取り)、ファングクロウ(単体無物理)、リフレクト(反射状態になる)、ハウリングムーン(全属性耐性&防御50%アップ)、3回攻撃(対象ランダム)
おもひでの洞穴
発生時期:二周目以降いつでもorエンディング後
スキマ空間から新たなダンジョンに行けるようになる
2回の中ボス戦を経て一番奥のボスを倒すと、8人目のメンバーである夢美が加入する
以後はちゆりから厄の居場所についての情報を聞けるようになり、厄終のいる天架ける望楼へ入れるようになる
また、夢美が加入した以降の周回では終盤の自由行動開始時に夢美が加入するようになる
入手アイテム:
EX白百合の花
ドーピングスピード
神授の腕輪
八意印の怪しいお薬×2
グレイトわかめ
七色の護符
クロムメタルブラックサファイア×3
出現モンスター:
巨大ムカデ、青天狗、マスター・ニワトリス、アントワネット、妖精Lv82
ハート、陣、背面跳び、ドデカドデッダデ、ムカデの本気
バブリショウス、自我を失った妖精、剛力魔、リッパー、ストーンドラゴン、猫筒ブラック、猫筒エンペラー
ドデカドデッダデはHPがザコ敵の中で2番に高く攻撃力も高い。弱点は電気のみ。出現パターンが少なく背面跳びとしか出現しない。唯一高値で売れるクロムメタルブラックサファイアを落とす敵。(15分の1)
リッパーはドデカドデッダテより攻撃力が高く即死技を持つ。弱点がないのが辛い。
防御・特殊の高いストーンドラゴンは弱点の水・風で攻撃するといい
ボス:
赤い衣の女性 1ターン目に光を取り除くを使用。闇属性の攻撃が多いので闇耐性があるといい。弱点・耐性はない。
早苗の魔反射ならダークネスと光を取り除くを反射可能。確実に1ターン目に光を取り除くを使うので相手より早く出せば相手がダメージを受けるうえダークネスも無効化できる。たまに防御もする。倒すと正体を現し2戦目に移行する。ドーピングしないときつい
行動 光を取り除く(単体 闇特殊 防御無視)、ダークネス(全体 闇特殊)、濃霧(全体 物理 ど忘れ効果)、通常攻撃、防御
(2戦目)
神綺 赤い衣の女性の正体。今度は美鈴1人で戦うことになるが(1戦目に参加してなくても戦うことになるが全回復している)、先程よりも少し強くなっており新たな技も使う。逆に使わない技もある。
今度は早苗の魔反射戦法が使えない。1ターン目に光を取り除くを使用する点は変わらないが威力が高くなっている。
美鈴にドーピング&闇耐性装備は必須。転身を使えば耐性は付き更にダメージ軽減できる。1人なので回復アイテムは必須だろう。HPは1戦目と同じくらい
行動 光を取り除く(闇特殊 防御無視)、濃霧(全体 物理 ど忘れ効果)、轟く光(闇特殊 転倒効果)、屈折光弾(先制攻撃)、パワーダウン(攻撃力50%ダウン)、連続攻撃
ボス: 戦えるのは1回のみ(次の周に行っても再び戦えないのでまた戦うにはデータ削除しなければならない)
全員攻撃が多いのでリカバーなどの全員回復は必須。全体に麻痺効果の攻撃もある
ボス:戦えるのは1回のみ(次の周に行っても再び戦えないのでまた戦うにはデータ削除しなければならない)
熱耐性があると心強い。全能力を上げる技もあるので咲夜のブレイク(Lvはなんでもいい)で対抗しよう
天架ける望楼
発生時期:おもひでの洞穴クリア後
隠しダンジョンにしてこのゲーム最強の敵がいるマップ
ザコの強さも並大抵ではないので、道中も油断できない。
入手アイテム:
ジルコンブレス
ジルコンソード
出現モンスター:
バンシー、マッドナイト、ドラゴンゾンビ、プラチナアシッド、蒼姫、ブラスター、ブラックドラゴン、猫筒エンペラー、猫筒ブラック
ブラックドラゴンはザコ敵の中で圧倒的な能力値を持つので要注意。ただし単体で出現する。
聖属性が弱点の敵が多いので霊夢が役に立つ(強敵のドラゴンゾンビやブラックドラゴンも)
ドーピングアイテムを持っている敵が多く、1/15と他よりドロップ率が少し高い。
魅魔様出現
魔理沙の最強武器作成後、アリスに話し掛けると天架ける望楼の奥の方に魅魔が現れる
話し掛けると最上階に移動し、厄終を倒していれば魅魔と戦うことができる
相当な強敵だが、一応ドーピングなしでも倒せるとのことなので自信のある人は挑戦してみよう
簡易攻略:
特定の属性以外を軽減するバリアチェンジや、数ターンの間回避率を高めるハイガードなどを使ってくるため
まずはこちらの使用する攻撃手段を選ぶことから始めよう。
無属性魔法であるエナジーシャワーは装飾品でMPを増強すればなかなかの火力が見込める。
トライエッジ+攻撃回数増加装飾品による連続攻撃はハイガードで避けられてしまうが、ハイガードの回避上昇は3ターン程度しか持続しない上、咲夜のブレイクで解除可能なのでこれも候補に入る。
魅魔が「覚悟しなよ」との台詞を言った次のターンは、「エンドオブワールド(無属性の全体物理攻撃)」を発動する。
防御していても4~5000の大ダメージを受けるため、早苗の頑張る力をかけておくなど対策が必要
装備品は全属性耐性を全員に、できれば腕輪で賄えるものが欲しい。ミスティックブローチも1人つけていくと良い。
あとは回復アイテムを充分に用意して挑もう。蘇生効果の特効薬、全体回復の煎餅系、能力低下回復のひよこ饅頭などは重要。
上白沢慧音出現
全ての厄と魅魔様撃破後、スキマ空間の一番下に追加されたスキマの中にいる慧音に話しかけ、ある選択肢を選ぶと戦闘になる。
撃破すると様々な効果を持つ装飾品・終符「さよなら世界」を入手できる。
また初回撃破時に左の方に夢美の武器である廃材が入った宝箱が出現する。
正真正銘最後の敵だけあってかなりの強敵である。できる限りの準備をして挑もう
攻略
能力ダウンや回復アイテム・ミスティックブローチは必須。
属性攻撃はないがパワーダウンや毒水があるので万能の護符を(ステート経過が2倍や無力化は防げない)。勝つと貰える終符「さよなら世界」なら防げる。
通常でも手ごわいがHPをある程度(半分?)減らすといきなり無双(全体無物理)&結界+オートリカバーを使用する。
結界はすべてのダメージを軽減させ(通常攻撃のような無属性含む)、オートリカバーは毎ターン2000回復する(発動時には4000回復)。
つまりダメージ軽減状態から毎ターン2000以上与え続けないと勝利は絶対できない。ガードダウンや連続攻撃などで回復量を上回る必要がある。
防御性能だけでなく攻撃も使用技が増えてさらに脅威になり漆黒の傷痕が全体攻撃になることも(威力は下がっている)。
追加された技は頭突き、ドレイン、毒水。
頭突きはダメージが非常に高く一撃でやられることも。ドレインは超吸収と同じだが全員からHPを吸い取るためかなり厄介。毒水はダメージが低いが全員に全状態異常効果。
一刻も早く倒したいが無力化を食らった場合は攻撃しても1か0しか与えられないので攻撃するよりかは防御に徹した方がいいかも。ただし防御も下がっているので残りHPに注意。
ちなみに早苗の魔反射はどれも相手のHPを回復させてしまうだけなので使わないように。弱点・耐性はない。
最終更新:2017年01月06日 14:08