東方変巡記コンテンツ一覧
関連ページ
紅魔館
・概要
異変の震源地の一つ。
館内は見た目より広くB1F、1F、2F、3Fの4フロアで構成されている。
最狂モンスターハウスである地下は最初の段階では入ることはできない。
・施設
隙間:屋上(紅霧異変解決後)
回復:2F個室のベッドなど
セーブ:1F東の部屋、屋上への出口前、B1F宝箱を守るモンスターの前
・主な[[イベント]]
正門で紅美鈴と戦闘。勝った直後に仲間にすることもできる。
2Fセーブポイント付近で十六夜 咲夜と戦闘。
3Fで紅魔館トップ3(レミリア、咲夜、パチュリー)と決戦。
異変解決後は地下に入れるようになり、一番奥にフランドールが居る。
レミリアを先頭にして話すと戦闘になる。倒すか5ターンの間攻撃をしないと仲間になる。
・仲間に出来るキャラクター
紅 美鈴(戦闘勝利後)
パチュリー・ノーレッジ(異変解決後、2F書庫、B1F図書館にて)
十六夜 咲夜(異変解決後、3F、2F北西の個室、前庭にて)
レミリア・スカーレット(異変解決後、3F、前庭にて)
フランドール・スカーレット(異変解決後。上記イベント参照)
河城 にとり(異変解決後美鈴倒した段階で出現、外観で。自宅前の滝から流されてきたらしい)
・入手アイテム
<1F>
1円(南東)
結界石(セーブポイントのある部屋)
体力回復薬(噴水から西の部屋)
黄震脚(南西の隠し部屋)
Pアイテム(迷路の北東に隠し部屋)
体力回復薬(迷路の南東の部屋)
3円(東側の牢屋)
疾風(3円の奥)
体力回復薬(東側の牢屋の南東)
蘇生薬(西側牢屋の隠し部屋)
蘇生薬(迷路部分の北西部)
結界石(3つ並んだ牢屋の東側)
紅魔館見取図(北端)
<2F>
体力回復薬(南部中央)
符力回復水(南部中央より少し西の部屋)
11円(南部中央より少し西の部屋)
23円(南東)
体力回復薬(食堂らしき部屋の西の部屋)
体力回復薬×2(南部中央より一番西側の部屋)
蘇生薬(東側書庫の北東端)
ケーン(パチュリーの部屋らしき最北東の個室)
蘇生薬(西側書庫)
結界石(西側書庫の西端)
Pアイテム(咲夜の部屋らしき最北西の個室)
体力回復薬・改(西の通路突き当たり)
体力回復薬・改(東部の部屋)
体力回復薬(東部の部屋)
結界石(セーブポイントの東)
蘇生薬(咲夜を倒す)
Pアイテム(食堂らしき部屋)
体力回復薬(食堂らしき部屋)
Pアイテム(食堂らしき部屋のすぐ北※紅霧異変解決後に入手可能)
<3F>
蘇生薬、点アイテム、スピア・ザ・グングニル(紅魔トップ3を倒す)
ザ・ワールド(屋上・時計台の横)
<B1F>
1円(中央付近)
点アイテム(セーブポイントのある部屋)
シルバードラゴン(セーブポイントのある部屋)
サーヴァントフライヤー(フランを倒す)
・隣接するダンジョン
霧の湖(紅魔館敷地内から地下)、妖怪の山(にとりの小屋付近から滝に落ちる。向こうから一方通行)
・登場するボス
紅 美鈴
十六夜 咲夜
レミリア・スカーレット、十六夜 咲夜、パチュリー・ノーレッジ
フランドール・スカーレット(紅霧異変解決後。イベント参照)
・備考
1F、2F共に全ての通路が繋がっているわけではなく、階段を上り下りし、スイッチで格子扉を開けながら進むことになる。
なお、牢屋のような場所は右端を調べると隠し通路を見つけられる。
ちなみに2F北西・北東の個室はベッドで休むことができる。決戦前にどうぞ。
異変解決後レミリアが地下(B1F)への扉を開放してくれる。
B1Fには地下図書館とフランの部屋があり、その近くには倉庫への道があるが今のところ製作中で進めない。
なお、異変解決後レミリアが庭にいる時に「話す」を選ぶと全滅した回数を教えて貰える。
3F奥に咲夜が居る時、曜日に関する話題を話す模様。
最終更新:2013年08月31日 16:48