ストーリー攻略-東方紅物語

東方紅物語コンテンツ一覧

東方紅物語TOP キャラクター ストーリー攻略 武器・防具・装飾品 アイテム ラーニング技一覧 FAQ・小ネタ

ストーリー攻略

宝箱、サブイベント及びボスのまとめ。
技能書は『』表示。

本編


1.妹を追って お嬢様の旅立ち


【紅魔館】
ひととおりメイド妖精たちと会話して宝箱開けたら外に出る。
人里以外に入れても不在だったりするので、一路人里へ向かおう。

◯宝箱
闇の結晶・緑茶・『体力上昇LV1』・不死鳥の尾羽・魔攻パワー・猛毒の結晶・
マジックドリンク・『あなたと歩む明日のために』(クリア時地下室)

【人里】
旅立ちセット購入して外に出る。
◯宝箱
100円(阿求宅)

2.魔法の森 森のキノコにご用心

【魔法の森】
◯宝箱
炎の結晶・回復の実・『魔攻上昇LV1』・100円・猛毒無効の護符・速さの指輪・
物攻パワー・『命中上昇LV1』・マッスルドリンク・光のお守り・ミニ八卦炉(EX開始後)

◯出没モンスター
妖精・食人花・妖蟲

一番最初に訪れるダンジョンだが、いきなり妖蟲が毒と麻痺の状態異常を使ってくる。幸いそれほど耐久力が無いので
一人や二人が麻痺してもそのまま押し切ってしまおう。ただ毒による削りが地味に効くため無理だと思ったらすぐ外に出よう。

魔理沙宅前で魔理沙と戦闘。exp150 300円
ドロップは心の指輪・『光輝の加護』

終了後に次の目的地・地底へ向かうことに。

3.地底への道 暗闇を抜けて

地底へ行く前に人里の慧音のところへいくと期間限定イベントあり。
【博麗の森】
◯宝箱
『敏捷上昇LV1』・回復の実・守りの指輪・不死鳥の尾羽・体力パワー

◯出没モンスター
妖精・妖蟲

魔法の森と同じ敵しか出現せず、しかも種類が少ない。サクッと仕留めてしまおう。

【博麗神社】
霊夢に会って会話して再度人里へ行き慧音に完了報告。
報酬として『必殺上昇LV1』が貰える。

【地底への洞窟】
階段を降りて地下3Fまで向かおう。
そこでヤマメと対戦。

◯宝箱
ガードドリンク・『防御上昇LV1』・癒しの御香・光の結晶・闇のお守り・腕力の指輪・閃槍煉獄

◯出没モンスター
鬼火・紅蓮大蜥蜴・粘性溶岩

ここの敵は軒並み火を使う。故に火を無効化にされるが水に弱い。パチュリーが活躍してくれるだろうが
炎の息による全体攻撃を頻繁に行ってくるため、パチュリーの残り体力には気を配っておこう。

◯ボス
ヤマメ exp400 800円
ドロップは麻痺無効の護符・『暗黒の加護』

勝利後先へ行くと地底世界へ。

4.旧地獄跡 怨霊達の大地

まずは旧都へ向かう。一本道なので迷わず行ける。

【旧都】
出入口の橋の袂でパルスィが絡んでくるので戦闘。
◯宝箱
酒場の上側から入る。
『混乱無効化』

◯ボス
パルスィ exp650 800円
ドロップは恨み袋・『逆襲の一撃』

左下の山脈は今はまだ行く必要はない。
地霊殿に行くと結界があって入れない。
解除するために灼熱地獄へと向かう。

5.灼熱地獄 猫と烏とお嬢様

【灼熱地獄】
◯宝箱
『バーサーク』・半減無効の護符・炎の結晶+・不死鳥の尾羽・『猛毒無効化』・
地底の服・暗闇の結晶+・1000円・鮭おむすび・『封印無効化』

◯出没モンスター
火焔人手・紅蓮怪鳥・怨霊騎士

灼熱地獄なため炎に強い敵が多い。が、怨霊騎士だけはガイコツだからか炎に弱い。

◯ボス
燐&空 exp1600 1300円
ドロップは封印無効の護符・『魔攻上昇LV2』・制御棒・『光輝の加護』
イベントアイテム「地霊の紋章」を貰う。
自動的に入口まで戻る。

6.地霊殿 心閉ざしたあやかしよ

【地霊殿】
◯宝箱
緑茶・スピードドリンク・紅蓮の宝珠・睡眠無効の護符・『風神の加護』・『睡眠無効化』・
即死の結晶・風の結晶+・防御パワー・癒しの御香・陽と風の杖・六法全書・ミニ結界・
溶岩の鍵(地霊殿攻略後ボス部屋を再訪)

◯出没モンスター
地底蝙蝠・ベアーズアイ・アイスレディ・煉獄悪魔・ゾンビフェアリー・彷徨える魂

彷徨える魂には物理攻撃が通用しない。光属性で攻めよう。やたらと耐久力が高く、炎属性を無効化にしてくる煉獄悪魔も要注意だが
同時に複数出現する事は無い。なお、ここの雑魚敵は睡眠無効と混乱無効の技能書を落とすので後のボス戦に使える。

◯ボス
さとり&こいし exp2200 2200円
さとりは睡眠と混乱、こいしは封印を誘発することがある。
ドロップはサードアイ・『防御上昇LV2』・睡眠無効の護符・『大地の加護』
勝利後、出入口に最深部移動用クリスタルが出現。

さとりが仲間になる。

7.人里 新たなる決意と共に


【灼熱地獄】
溶岩の鍵を使って開かなかった扉を開ける。
その先に進むと廃墟がある。

【秘された宝物殿】
旧都の民ピエロがこの存在を話してくれる。
◯宝箱
混乱無効の護符・回避の指輪・『即死無効化』・『総合上昇LV1』・2000円・
『物攻上昇LV2』・園児服・スーパーメイド服・会心の札

◯ボス
ジュエルキーパー EXP1000 1000円
麻痺が効く。
ドロップは玉露・闇の結晶+

【旧都】
地霊殿攻略後に星熊勇儀に話しかけるとサブイベントあり。
報酬として「怪力乱心」が貰える。

【地底山脈】
星熊勇儀から頼まれたサブイベントで来る。
山頂の小屋に居る酒職人から「地酒」を貰う。

◯宝箱
物攻パワー・癒しの御香・混乱の結晶+

◯出没モンスター
地底蜂・地底大蜥蜴・火炎草

【人里】
慧音と話すと会話イベント。
このタイミングで雑貨屋が新商品を入荷。
次は永遠亭に向かう。

◯ナズーリン登場
地霊殿クリア後に登場。開けた宝箱の数に応じてアイテムが貰える。
宝箱収集数 報酬
50個 魔力の結晶
100個 綺麗な指輪
150個 鼠のブローチ
215個 連続の腕輪

8.永遠亭 月に背いて得た生は

【永遠亭】
着いてすぐミスティアと会話イベント。
中央通路をまっすぐ行っても月兎魔眼によって無限回廊状態なので先へ進めない。
それを解除するために因幡てゐを探すことに。

◯宝箱
『物攻上昇LV2』・『体力上昇LV2』・混乱の結晶+・土の結晶+・混乱無効化の護符・
氷のお守り・ルナティックエッジ・筍・炎のお守り・光槍月明・月光のドレス・『回避上昇LV2』・妖魔の外套
(隠し部屋=タンスの間をチェック):『冷気の加護』・『炎熱の加護』

◯出没モンスター
祈祷者・合成魔獣・大蛇・忍ぶ男

やたらと攻撃をかわす忍ぶ男が厄介。闇属性が通らず、暗闇状態にもしてくるので魔法で手早く倒したい。
合成魔獣が落とす全力の指輪が便利なので稼ぐなら狙ってみると良い。

◯ボス
①てゐ exp3000 1800円
初戦…途中で逃走。
2戦目以降…やたら回避率が高く攻撃が当たりにくいので魔法で攻める。
何度も逃げるが体力は当てた分だけ減らせているのでひたすら倒しに行く。
ドロップは魔眼避けマスク・『厄払い』

②鈴仙 exp3000 1500円
火が効かないので小悪魔は控えに回るといい。
怯み・封印有効/火無効
ドロップは混乱無効の護符・狂気の首飾り

③妹紅&輝夜 exp3500 2200円
妹紅には闇耐性
ドロップは鳳凰の羽・『オートリカバー』・火鼠の毛皮・月影のローブ

戦闘終了後に人里が襲撃されているとミスティアが飛び込んでくる。

9.幻想を継ぐもの

【人里】
妹紅が既に到着していて二手に分かれて救助に向かう。
ミスティア・橙・妹紅がゲスト参加

1.レミリア&橙&妹紅&さとり組
2.咲夜&パチェリー&小悪魔&ミスティア組

◯出没モンスター
イビルモンスター

◯ボス 
ノーブルヴァンパイア exp2500 1000円
暗闇・麻痺攻撃してくる
ドロップは玉露・暗闇無効の護符

勝利後、橙が仲間になる。
魔界にアリスが里帰りした情報を得て次はそこへ。
その前に遠出になるのでレミリアと二人でマヨヒガへ挨拶へ向かうことに。

10.マヨヒガへ 交わる二つの『物語』

【マヨヒガへの道】
◯宝箱
『暗闇無効化』・『体力上昇LV2』・竜巻の結晶・不死鳥の尾羽・風のお守り

◯出没モンスター
妖怪鼠・風の妖精・獣狼

敵は大して強くないが、レミリアと橙しかいないため過信は禁物。全体攻撃でさっさと仕留めてしまおう。
またダンジョンもそれほど長くは無い。

マヨヒガに着いたら藍と会話イベント。
決意の強さを見るという流れで藍と戦闘になる。
直前のセーブポイントでセーブしておこう。

◯ボス
藍 EXP3000 2000円
怯み有効
ある程度敵のHPを減らすと会話イベントが入り、レミリアが「神槍スピア・ザ・グングニル」、橙が「四面楚歌チャーミング」の特技をそれぞれ習得する。
ドロップは治癒の紋章・神々の稲荷寿司

勝利後は自動的にフィールドへ。
人里へ戻ろう。
ミスティアと魔界攻略開始後~魔界攻略後の間に話しかけると、1度だけ1400円で八目鰻を8個購入できる。
てゐが道具屋内で結晶を販売している。
鈴仙が道具屋内で技能書を販売している。
2人の店は藍撃破後に利用可能となり、ストーリー進行具合によって品揃えが増えていく。
HITOZATO店主と話すとパチュリー防具「ミストラルドレス」が貰える(魔界攻略開始~魔界攻略後の間)。

11.博麗神社 魔界を目指して

色々寄り道して会話やアイテムをゲット。
【永遠亭】
◯輝夜
人里襲撃イベントクリア後に訪れると「月光の櫛」が貰える。

【旧都】
◯パルスィ
話すと会話イベント。

◯ヤマメ
パルスィの隣の部屋に居るヤマメに人里襲撃イベントクリア後に話しかけると「古明地こけし」が貰える。

【博麗の森】
森の出口付近でチルノ大妖精と遭遇。
そしてやっぱり戦闘に。

◯出没モンスター
怒貪蜂・魔狼・疾風怪鳥・ゆっくり霊夢

序盤と違い、敵が入れ替わっている。疾風怪鳥が素早く、鎌いたちで体力をすり減らしてくる。
しかしそれ以外に警戒する敵は居ない。ちなみにここからゆっくり霊夢が出現する。
体力は極端に低いが、すぐ逃げるうえ防御力が異常に高く仕留め辛い。しかし倒せば経験値が多くもらえる。

◯ボス
チルノ&大妖精 EXP5500 9円
チルノのEFブリザードの即死誘発に注意。
装飾品や鈴仙から購入できる『即死無効化』の技能書で対策しよう。
大妖精の「妖精の祈り」で戦闘不能解除するのでサポート役の大妖精から倒すといい。
大妖精に麻痺有効
チルノに能力低下有効
ドロップは『火事場の馬鹿力』・スイカバー・『総合上昇LV2』・ミニ結界

【魔境窟】
博麗神社の脇から入った所にある洞窟。
少し抜けた先にあるレバーを引くと鉄の扉が開き近道が出来るようになる。

◯宝箱
癒しの御香・地のお守り・3000円・『アクセラレート』・全力の指輪

◯出没モンスター
白鱗の魔龍・デーモニックアイズ・ダーククレイドル・ゆっくり霊夢
ゆっくり霊夢にはさとりのテリブルスーヴニールが有効。

12.魔界 アリス・イン・ワンダーランド

【魔界】
出てすぐの所の小屋で行商人と会話イベント。
「魔界」を冠する武具を購入できる。

【白亜の森】
◯宝箱
緑茶・凍牙の結晶・束縛の結晶・4000円・魔界の服・『クリティカル防止』・ミニ結界

◯出没モンスター
ゆっくり霊夢・マギカフェアリー・グリンゴイル・スラッシュウルフ

ここではゆっくり霊夢が2体同時に出てくる。マギカフェアリーは闇属性と光属性が通りづらい。他の属性で攻めよう。

◯ボス
アンホーリィエレメンタル EXP5800 2000円
トワイライトヴェノムで毒をかけてくる。
麻痺有効。
ドロップは『必中の構え』・全力の指輪

【魔界の都】
アイテム屋「MAKAI」の品揃えは先の行商人と変わらない。
技能書店『HONYA』に居るマイに話すと会話イベント。
魔界の城へ行くという話になる。

◯宝箱
鉄壁の指輪(MAKAI店2階)・『魔攻上昇Lv3』(HONYA裏口)

13.神綺城 愛しき世界を抱いて

【万魔殿パンデモニウム=神綺城】
入って早々に夢子と戦闘。
1階で2つのオーブ入手後、1階中央扉には2つの宝玉をはめる。
2階の右側へはバルコニーから窓を通じて入る。
3階の扉も2階で手に入れたオーブで開く仕掛け。
その先に神綺がいる。

◯ボス
  • 夢子 EXP6000 5000円
防御低下有効。
ライトニングスワローで麻痺攻撃をしてくる。
ドロップはフェイタルエッジ・『鉄壁の守り』

  • ソードマスター  EXP3500 1000円
混乱・麻痺・防御低下有効。
ブラインドウェーブで暗闇誘発してくる。
ドロップは不死鳥の尾羽・緑茶
1階の「蒼のオーブ(左側)」と「紅のオーブ(右側)」を守っている。
2階の「碧のオーブ(左側)」「金のオーブ(右側)」を守っている。

  • 神綺 EXP12000 5000円
直前にEXキャラのアリスが仮加入する。
かなり強いのでLv上げて装備を整えないと辛いかもしれない。
複数属性で全体攻撃の「ネガティブレインボー」をラーニングできると今後は多少楽になるだろう。
スピリットブレイクで霊力減少してくる。
ディザスターロアーで物攻・防御・魔攻・敏捷低下攻撃してくる。
闇属性はNG。回復させてしまう。
途中で会話あり。
ドロップは『虹色の加護』・ウルトラドリンク

◯宝箱
玉露・『防御上昇LV3』・『体力上昇LV3』・霊気の護符・暗黒の結晶・魔攻パワー・
『敏捷上昇LV3』・魔女のイヤリング・錯乱の結晶・半減無効の護符・敏捷の指輪・
豪傑の指輪・魔界の紋章・ネクロノミコン・『総合上昇LV2』

◯出没モンスター
魔界僧侶・魔界騎士・魔界忍者・魔界術士・ゆっくり霊夢


神綺撃破直後に改めてアリスをパーティに正式加入させるかの選択肢が出る。
拒否しても再度アリスに話しかければ加入するかの選択肢が出る。
断る時は「せっかく里帰りしてるのだからゆっくりしてなさい」という感じ。
終了後は自動的に外に出る。

14.妖怪の山 神の風が吹く場所へ

幻想郷へ戻る。

【博麗神社】
◯霊夢 EXP20000 0円
魔界攻略後に戦えるようになる。
選択肢が出るので戦うなら一旦外に出てセーブしておこう。
勝利した時にEXキャラの霊夢を一度だけパーティに加えることができる。
断るともう仲間に出来ない。
二重結界で物理攻撃反射。
封魔針で封印や能力低下誘発。
睡眠有効。
ドロップは玉露・全力の指輪
戦闘終了後にアリスがパーティにいる状態で賽銭箱をチェックすると会話イベント。

【人里】
◯HITOZATO店主
ショップKOUMAKANのフラグ等のサブイベントあり。
魔界を冠する商品が入荷されている。

【アリスの家】
アリスを仲間にした後、家にあるぬいぐるみを調べると、アリスが特技「ゴリアテ人形召喚」を習得する。

【紅魔館】
魔界攻略後に人里でフラグを立てた後に、玉座に座るとイベント発生。
100000円支払うと紅魔館内にお店がオープン。

【地霊殿】
◯こいし
魔界攻略後に訪れると「夢見の衣」が貰える。

【妖怪の山】
◯宝箱
マジックドリンク・『命中上昇LV3』・『風神の加護』・束縛の結晶・封印無効の護符・
霊気の紋章・地のお守り・『挫けぬ心』・軍手・ミニ結界

◯出没モンスター
山天狗・修験者・旋風大鼠・金眼妖狐・妖蔓草・ゆっくり霊夢

奥に進むと椛が行く先を阻んでいる。
◯ボス
  • 椛+下っ端哨戒天狗2体と戦闘 EXP6560 3060円
下っ端Aは回復役,Bが攻撃役。
椛は物理耐性効果のある技を使うので、魔法で攻める。
椛に麻痺有効。
ドロップは椛の盾・大地の結晶・マッスルドリンク×2・癒しの御香×2

神社にあと少しという場所で文が現れる。
  • 文 EXP10000 4000円
「ファストショット」をラーニングできると、ゆっくり系を倒すのが簡単になる。
風属性は体力回復させてしまう。
麻痺有効。
天狗礫で混乱誘発してくる。
ドロップは風神団扇・『トリックスター』

【守矢神社】
早苗が居て神奈子も登場し会話イベント。
EXキャラの早苗が仮加入して一緒に秋姉妹を訪ねることに。
妖怪の山攻略後に改めてパーティに加入させることができる。
※EXで小町と戦いたい場合は、穣子戦までに華扇の家前にいる小町に話しかけて1度目のフラグを立てよう。

15.決着 『東方妹同盟』を討て!

【神の住まう小路】
◯宝箱
魔攻パワー・『総合上昇LV2』・『睡眠無効化』・星と月の杖・ボーリングの玉・
3500円・壊死の結晶・混乱無効化の護符・『大地の加護』・『必殺上昇LV3』・
嵐槍神風・豪華な服・ミニ結界・神々の稲荷寿司(穣子戦後)・
風祝の生写真(穣子戦後)・『博愛の精神』(穣子戦後)

◯出没モンスター
前半の洞窟までは妖怪の山と同じ連中
後半⇒邪霊案山子・怪魚・大熊・フォレストエルフ

道中、にとりがアイテム(道具・装飾品・技能書)を販売している。
目新しいものは売ってない。
先に進むとセーブポイントに雛がいて全回復してくれる。
その奥に行くと穣子がいて会話イベント。

◯ボス
①穣子 EXP4000 3000円
ウォームカラーハーヴェストで毒誘発してくる。
ドロップはミラクルフルーツ・ミニ結界
倒すと姉が出てきて連戦。

②穣子&静葉 EXP7000 7000円
穣子に暗闇・混乱有効。
穣子、スイートポテトルームで睡眠誘発。
穣子、オヲトシハーヴェスター
静葉、狂いの落葉で混乱誘発してくる。
この戦闘でラーニング技「ニュートラル」を覚えておきたい。
ドロップはミラクルフルーツ・ミニ結界・神々の稲荷寿司・『体力上昇LV3』

戦闘終了後に紫が出現して会話イベント。
流れで戦闘に。

③紫
イベント戦で負けてもストーリーが進む。
4ターン目の大技を耐え切ると本格的な戦闘が始まるが、
ステータスや技の威力が高く1周目時点の技能と装備ではLv99でもまず勝てない。
倒すなら技能と装備を引き継いで2周目以降に。HPは20000程度?
倒すと経験値50000・お金50000円に「秘封の扇」と「虹のお守り」をドロップする。
戦闘終了後に早苗が離脱。

16.紅魔館 明日と昨日を分かつ境界


【灼熱地獄】
◯燐
妖怪の山攻略後に訪れると「八咫烏の羽飾り」が貰える。

【人里】
◯ミスティア
妖怪の山攻略後はEXキャラとして任意にパーティに加入させることができる。

【太陽の畑】
妖怪の山攻略後、人里で情報を聞いた後に入れるようになる。
障害物を枯らすために花が必要になるが、
黄色い花は背景に紛れて見えにくいのでよく見よう。

◯宝箱
ミラクルフルーツ・妖精のローブ・アルニムの花飾り

◯出没モンスター
フレスヴェルグ・ゆっくり霊夢・ゆっくり魔理沙・ストレングスビー・向日葵妖精・邪蛇

◯ボス
小傘・幽香

◯小傘
勝利した時にEXキャラの小傘を一度だけパーティに加えることができる。
ドロップは『防御上昇Lv.3』・特選怖い話集

◯幽香
EX開始後にパーティに小傘がいると戦えるようになる。
勝利すると小傘が特技「フィアースパーク」を習得&小傘用装備入手。

戦う時の注意点として混乱・麻痺・即死・沈黙・毒・怯みと多彩な状態異常攻撃を加えてくる。
事前に対策して挑もう。

【神の住まう小路】
◯穣子
偽者退治を依頼される。報酬として「豊穣の指輪」が貰える。
◯ボス
芋うと
毒に注意。
ドロップはミラクルフルーツ・芋けんぴ

【守矢神社前】
イベントアイテム「風祝の生写真」を入手後、守矢神社手前に出現する参拝客に
「風祝の生写真」を譲ると、お礼として「パワーアップアイテムセット」をそれぞれ1種類ずつ貰える。
早苗のパーティ加入の有無はアイテム入手に関係ないが、台詞が若干変わる。

【白玉楼】
妖怪の山攻略後に入れるようになる。
幽々子の部屋の先へ行くと外へ出てしまうので会話前に出ないよう注意。

◯宝箱
八目鰻・『フェイタルガード』

◯出没モンスター
ウィルオウィスプ・ゆっくり魔理沙・黒衣の亡霊・デッドプライヤー・煉獄魔神・デスハーケン

◯幽々子
お使いイベントあり。報酬として「亡霊姫の扇」が貰える。

【博麗神社】
小町が居て会話イベントあり(フラグ)。

【紅魔館】
入ると会話イベント発生。
地下のフランドールの部屋へ行く。

【地下・スキマ空間】
セーブポイントとワープクリスタルがある。
赤⇒緑⇒紫⇒赤⇒緑⇒紫⇒透明クリスタル右に入る
どこで脱線しても最初に戻るだけ。
奥まで行く途中にある四角い怪しい箇所を調べると飛び降りられる。

◯過去を刻む時計の謎
石版のヒント文
「過去を刻む時計は頂点を示す時からゆっくりと廻り始める。
けれども、世界は時が戻ることを許さない。
哀れ、過去への望郷は時が再び頂点を刻むことなく打ち砕かれ、
流れ行く時代の奔流へ飲み込まれるであろう」

答え
12時(北)から反時計に1周半ほど回ると仕掛けが作動し、新たなクリスタルが出現する

◯宝箱
デスティニープリン・『厄集め』・15000円・『総合上昇LV2』・大悪魔の衣・ウルトラドリンク・不死鳥の胸当て・ミニ結界

◯出没モンスター
アクアスピリット・デスフィナーレ・グリフォライザー・聖霊魂・グッチョジェル・ゆっくり魔理沙

◯ボス
八雲紫 15000EXP 8000円
空間断絶で一時的に控えメンバーとの交代が不可能にする。
四重結界の麻痺に注意。
飛行虫ネストによる怯みに注意。
闇属性無効。
生と死の境界でダメージと回復効果が反転するので攻撃タイミングに注意。
橙が控えにいても必殺技は炸裂する。
ドロップは全能の指輪・『総合上昇LV3』
戦闘終了後に紫に話しかけると全回復・買い物などをしてくれる。

17.あなたと歩む 明日のために

【U.N.オーエンエリア】
◯宝箱
パーフェクトメイド服・覚醒の衣・『霊力チャージ』・地下図書館の鍵・
大魔女の衣・エンプレスガーブ・八雲装束・日本昔話の絵本(図書館机上)・ミニ結界

◯出没モンスター
ガルウィング・大精霊・ゆっくり魔理沙・ソードスレイブ・サッカバス・マスターウルフ・絶望の影

◯ボス
シェイドスカーレット 8000EXP 5000円
ドロップは運命の鍵・『物攻上昇LV3』

フランドール(No.192)
眠り誘発してくる
火属性は逆効果。
ある程度攻撃すると…?

ここで本編クリア


EX


【プリズムリバーの家】
EX開始後(2周目以降は最初から)に入れるようになる。
サウンドテストが聞ける。

【紅魔館】
イベントアイテムの「日本昔話の絵本」を紅魔館南東の小部屋にいる妖精メイドに渡すと、
お礼として「妖精の髪飾り」が貰える。

【人里】
道具屋が新商品を入荷している。

◯白蓮
試練の遺跡で白蓮を倒した後に、人里に戻った白蓮と腕試しで戦えるようになる。
勝利すると「パワー系アイテムセット」が貰える。

魔法の森

◯ボス
魔理沙(再戦)

◯魔理沙(再戦)exp10000 5000円
EX開始後にパーティに霊夢がいると戦えるようになる。
ステータスは以前とは比べ物にならないほど上がっている。

怯み・混乱・半減効果を付与する光属性の魔法攻撃を得意とし、攻撃力・魔攻・敏捷が非常に高い。
直接攻撃も仕掛けてくるが、魔法攻撃がメイン。

打撃・闇に弱く、種族が人間/飛行なので、
レミリアの「デビルフライヤー」や咲夜の「ジャック・ザ・リッパー」が効果的。
また、霊夢は専用技能で光属性の攻撃を無効化できて、
打撃・飛行属性特攻の「天覇風神脚」や防御無視の打撃技「博霊夢想連撃」を
使えるので対魔理沙戦の切り札となる。

ただし魔理沙は火・氷・風・光属性に耐性を持ち、
殆どの状態異常を無効にするので攻撃は武器メインにした方が良い。

勝利すると霊夢用の装備「博麗幻想棒・博麗幻想衣」を入手できる。
ドロップは閃光の結晶+・『魔攻上昇LV3』
2階に上がれるようになり、宝箱から「ミニ八卦路」が貰える。

永遠亭

◯永琳 EXP10000 5000円
EX開始後にパーティにミスティアがいると戦えるようになる。
パーティにミスティアがいなくても戦える。
自身の能力上昇を使ってくる。
封印技が効く。
咲夜の「ジャック・ザ・リッパー」が効果的。
レミリアの「アインツェルカンプ」も有効。
ドロップは劇毒の結晶+・『体力上昇LV3』
勝利するとミスティア用装備「星天弓ミリオンダラー・歌姫のドレス」入手。

博麗神社

◯ボス
魅魔

◯魅魔 EXP10000 5000円
EX開始後にパーティにアリスがいると戦えるようになる。

闇属性の攻撃・ステータス半減、混乱を付与する特技を得意とし
自身を強化する専用特技を持っているため侮れない。
魔力が突出して高く、防御力も最高値を誇り、
なおかつ武器攻撃に耐性を持つので直接攻撃は全く役に立たない。

弱点とする光属性か、その他の属性を持つ魔法しか攻撃手段が無いので
誰を戦闘メンバーとして選出するかは慎重に決めたい。
全体回復と光属性の特技を持つ早苗や、魔力が高くステータス強化を解除できる特技を持つさとりは外せないだろう。
アリスの「ディスペルオール」も必要に応じて交代しつつ使おう。
固定メンバーのレミリアは、この戦闘においてはほぼ無力なのでアイテム役に回すのがベスト。
ついでに反撃出来るものを装備していると反撃時には普通にダメージが与えられる。

魅魔の通常攻撃に麻痺属性が付いているので、これだけはしっかりと対策するように。
稀に仕掛けてくる全体攻撃はかなりの威力なので、それに備えてHPは常に半分以上を保っておきたい。
ドロップは暗黒の結晶+・『命中上昇LV3』
勝利すると、アリス用装備「上海・蓬莱・プリンセスドレス」を入手できる。

守矢神社

◯ボス
諏訪子

◯諏訪子
EX開始後にパーティに早苗がいると戦えるようになる。

水属性の攻撃を得意とし、おもに睡眠を付与する特技で攻撃してくる。
攻撃力・防御力はかなり高いが、HPと敏捷はEXボス勢の中では低め。
状態異常は殆ど効かず、光属性の攻撃に弱い。種族は神霊。

なので、レミリアの「スカーレットデスティニー」や霊夢・早苗の光属性の特技が効きやすい。
若干だが「妖怪バスター」や「退魔神拳」も霊夢の魔力・妹紅の攻撃力の高さから安定したダメージを与えられる。

通常攻撃に封印特性が付いているので、要対策。
稀に仕掛けてくる専用特技の「諏訪大戦」は威力が凄まじく、
対象となったキャラはまず倒されるが、単体攻撃なので次のターンにすぐ蘇生させればそう問題は無いだろう。

勝利すると、早苗用装備を入手できる。

華扇の家

EX開始後に入れるようになる。
場所は、天界へ行く途中の右側にある家。
妖怪の山入り口から、守矢神社までのワープを使うと楽に行ける。

5つの試練を順番に突破する事になる。

第1の試練
敵シンボルに触れないように、1分間フロアを逃げ回る。
プレイヤーキャラを追いかけるように動き、接触判定が大きいので常に動き回る必要がある。
開始位置の右下辺りにある1マス分のくぼみに入っていると敵と当たらない(?)

開始した位置からどこも出ずにすぐ右上でじっとしていたら敵も接近してこないまま時間が過ぎていった。
下手に出て逃げ回るより効率が良いかもしれない。

第2の試練
特定のキャラが、どの位置に立っていたかを当てる記憶力の試練。
間違える度に違うキャラが選出されるが、各キャラの位置は固定で、ランダム要素は一切ない。
それぞれの特徴をメモに取れば、かなり楽になる。

第3の試練
華扇から具体的な指示が出されず困惑すると思うが、宝箱を無視して魔法陣があるフロアを目指せば良いだけ。
1つでも宝箱を開けてしまうと「魔法陣は反応しない…」というメッセージが出る。
これがヒントになっている。

第4の試練
合言葉を探し出し、魔法陣の前にある扉に入力すれば良い。
石板に書いてあることは一見すると意味が無いように思えるが、これが大きなヒントになっている。
合言葉は部屋のどこかにある。

第5の試練
華扇(条件を満たすと、続けて小町と連戦)との戦闘に勝利する。
※華扇に負けても特にペナルティは無い模様。
セーブをしたり、体勢を立て直したい場合はワザと負けるのもアリ。

※小町と戦うには?⇒「FAQ」を参照のこと

連戦となり華扇戦時に減ったHPはそのままとなるので気をつけよう。
小町と会話するイベントを逃すと、その周回では図鑑No.167の小町と戦えなくなるので、
1周目で図鑑を埋めたい場合は注意。

◯ボス
華扇・小町

①華扇 EXP30000 25000円
威力の大きい全体技と、ステータス半減・霊力減少攻撃・即死攻撃等を仕掛けてくるので対策必須。
火・氷・風・土・闇属性に耐性を持つので、属性を持った武器や魔法で攻撃するのは非推奨。
種族が妖怪/神霊なので、退魔神拳や妖怪バスター等を使える妹紅or霊夢を入れると少し楽に戦える。
防御低下が有効。
ドロップは『エースアタッカー』・神々の稲荷寿司

②小町 EXP22000 10000円
華扇戦から消耗した状態での戦闘となる。
怯み・毒攻撃あり。
逆に怯みが有効。
パチュリーの「ロイヤルフレア」が効果的。
結構な確率で物理攻撃がグレイズされる。
ドロップは壊死の結晶+・『即死無効化』

天界

EX開始後に入れるようになる。

◯出没モンスター
ゆっくり魔理沙・アークエンジェル・天人崩れ・天界龍・スーパーベジタブルマン・ゆっくり霊夢

◯宝箱
閃光の結晶+・風のお守り・ウルトラドリンク・『必殺上昇LV3』・敏捷パワー・
ミニ結界・束縛の結晶+・虹のお守り・即死無効の護符・ワンダーバングル

◯ボス
衣玖&天子
ぬえ(定員に余裕がある場合)

◯衣玖&天子 EXP16000 10000円
衣玖は即死攻撃や全体麻痺攻撃を得意とし、天子は連続ダメージ攻撃を得意とする。
まずは弱点が比較的多く、HPの低い衣玖を先に倒すと良い。
状態異常は効かないが、打撃・氷・地属性の攻撃に弱く防御力も低いので集中攻撃をすれば割とすぐ倒せる。
即死無効の護符、麻痺無効の護符(もしくは技術書)を予め装備しておけば衣玖の攻撃は殆ど怖くなくなる。

残る天子だが、攻撃力がかなり高いので味方のHPには常に気を配りつつ、
回復を優先にして余裕がある時に攻撃するのがベスト。
物理と土・光属性にかなりの耐性を持つが、魔法攻撃全般(特に風と闇属性)に弱く、
眠りや封印等の状態異常も低確率だが効くので、それをメインに速攻する。

魔力を上げたさとりのシルフィスストーム、闇属性攻撃全般を得意とするレミリア、
小悪魔の特技やパチュリーのオータムエッジは、大ダメージを与える事が出来る。
ただ、さとりやパチュリーはHP・防御力が低いので、
コンデンスドバブルやガードドリンク等で防御力を上げておかないと、
天子の厳しい攻撃に耐える事は難しいだろう。

ドロップは天女のローブ・『風神の加護』・要石・『霊力ガード』
勝利した時に定員が空いていればEXキャラの天子を一度だけパーティに加えることができる。

◯ぬえ
天子がパーティにいる状態で、旧都にいる人物と話しかけると天界の広場にて戦えるようになる。
勝利すると天子用武器入手。
ぬえ撃破後に衣玖&天子と戦った場所に行き衣玖と会話すると天子用防具入手。

ぬえの攻撃は全体混乱・睡眠と半減と麻痺が主体になっている。また物理・魔法反射も行うので注意。
光に弱いので反射に注意しつつ光魔法で攻めよう。

幻想の追憶

幻想の追憶はEX開始後に阿求に話しかけることで入れるようになる。
ただし突入後はクリアするまでは紅魔館の地下室に入れなくなるので注意。
幻想の追憶攻略後はラスボスのフランドールが強化される。

紅魔館エリア

◯宝箱
闇のお守り・ウルトラドリンク・癒しの御香・撲殺の杖

◯ボス
美鈴≒・咲夜≒・レミリア≒

◯美鈴≒
攻撃力が非常に高く、味方1人に連続ダメージを与える特技を連発してくる。
物理攻撃と光属性に耐性を持つが、逆に殆どの魔法に弱い。

最初に先制(?)で物理攻撃に対するカウンターを張るので、
直接攻撃するのは霊力が足りない時など最小限にとどめて、魔法メインで攻撃していきたい。

魔力が非常に高いパチュリーの特技、魔撃技で妖怪に対して特攻
かつ美鈴≒のカウンターを受けない霊夢の「妖怪バスター」が攻撃の中心になるだろう。

他にも麻痺を付与する技や、味方1人に特大ダメージを与える「紅砲」で攻撃してくるので、
麻痺耐性や「技能設定」でHPを高めておく等で対策を取っておきたい。

◯咲夜≒
咲夜と似たような能力を持つ。
攻撃力と魔力が高く、物理属性のダメージ技がメイン。

「ジャック・ザ・リッパー」や「ソウルスカルプチュア」等、特定の種族に対して特攻効果を持つ技を使用してくる。
そのためパーティを選出する時は「妖怪」あるいはそれ以外の種族のメンバーを入れておきたい。

物理攻撃・氷・光属性に耐性があり、闇属性に弱いので、
レミリアの「全世界ナイトメア」やアリスの「デヴィリーライトレイ」、
パチュリーの「サイレントセレナ」等が有効。

「ジャック・ザ・リッパー」は使用頻度が高く、即死効果が付いているので対策をしておくように。
専用特技の「ルナダイアル」は成功率が低いのであまり気にしなくても良い。
殆どの状態異常が効かず、HPもかなり高いので長期戦は避けられない。

◯レミリア≒
紅魔館エリアの大ボスで、レミリアと似たような能力を持つ。
攻撃力と魔力は非常に高いが、防御力は他のボスと比べると少し劣る。

殆どの魔法攻撃に耐性を持ち状態異常も効かないが、氷・光属性に弱い。種族は妖怪で飛行属性。

数多くの技を持つが、その殆どに暗闇属性とステータス半減効果が付いてるので、
「闇のお守り」と「半減無効の護符」があれば大分楽になる。

レミリアは「光槍月明」に「閃光の結晶+」を付けた通常攻撃か
専用技「グングニルモード」でモードを切り替えて専用技を連発する。
霊夢は「妖怪バスター」か「夢想封印・散」で攻撃。
さとりは「魔鋭法」で自身の魔力を上げてから氷・光属性の特技で攻撃。
早苗は「八坂の神風」での全体回復がメイン。余裕があれば特技を使って攻撃。

レミリア≒の通常攻撃には封印付与が付いているので、
大事な場面で特技を封印されないように対策を施しておきたい。

専用特技の「エクストリームデスティニー」はこの戦闘でしかラーニングできないが、
使用頻度がかなり高く全体攻撃なのでラーニングしやすい。
防御してターンを浪費する必要は無いだろう。

白玉楼エリア

◯宝箱
悪夢の結晶+・氷のお守り・ミニ結界・リインフォース・『即死無効化』

◯ボス
レティ≒・妖夢≒・幽々子≒

◯レティ≒
攻撃力と魔力がかなり高く、氷属性の全体攻撃を得意とする。
即死技の「EFブリザード」を使ってくるので、まず即死対策をしておきたい。

炎属性の攻撃に弱く、他の属性魔法に耐性を持っている。
炎系の特技が得意な妹紅や小悪魔等をパーティに選出すると良い。

レミリアは「爆熱の結晶」を付けて、
「グングニルモード」に切り替えて専用特技を使って攻撃すると大ダメージを与えられる。

最初に先制で「アイシクルガード」(魔法&物理攻撃に対するバリア)を使うので速攻で解除すると戦いやすくなる。

他にも「リンガリングコールド」「ノーザンウィナー」といった
氷属性のダメージ+ステータス半減付与を持つ技も使うので、
「半減無効の護符」と「氷のお守り」でガードしよう。

◯妖夢≒
半人半霊の庭師。全体ダメージ技を得意とし、攻撃力が極めて高い。
物理攻撃全般と闇属性に耐性を持つが、
光属性の攻撃に弱く睡眠や混乱、攻撃半減以外の状態異常に耐性が無い。

物理バリアを先制で張ったりするが、ダメージ攻撃がメインで特に怖い攻撃は仕掛けてこないので、
戦いやすい相手といえる。
但し、麻痺付与の必殺技を持っているので麻痺対策をしておくと良い。

物理攻撃に対する耐性を持つので、物理属性の技より魔撃属性の技を使って攻撃したほうが効率は良い。

前述のように攻撃力が高いのでHPが低い小悪魔、さとり、パチュリー等を
参加させるのは止めたほうが良いかもしれない。

◯幽々子≒
白玉楼エリアの大ボスで冥界の亡霊嬢。

攻撃力・防御力・魔力がかなり高く、即死攻撃を得意とする。
物理攻撃に耐性を持ち、弱点も無く、更に状態異常は全く効かない。

逆に言えば、物理攻撃以外なら何で攻撃してもそれなりに効く。
選出メンバーを吟味して、全力で戦おう。

まずは、数多くの即死技「反魂蝶」「鳳蝶紋の死槍」「ギャストリドリーム」「幽冥反魂蝶」。
これらを無効にするため、「即死無効の護符」や技能書で対策をする。
次に、ステータス半減技を無効にするため「半減無効の護符」か技能書で対策する。
早苗は専用技能で半減攻撃を無効化できる上、全体回復技も使えるので幽々子≒戦ではぜひ起用したい。
この2つの対策をしておけばかなり安全に戦うことが出来る。
対策無しだと運が良くて数ターンしか持たない。

特に注意したいのは、自身の攻撃力を強化した後の3段攻撃+乱れ雪月花(専用技)。
かなりのダメージを全員に与えてくるので、すぐに回復するか、
あるいは強化した後に、小悪魔の「無垢なる魔本」かさとりの「ニュートラル」等で攻撃力をリセットする。

攻撃の中に封印付与が含まれているので、封印対策もしておきたい。

霊力減少攻撃も仕掛けてくるが、即死対策のほうが大事なので気にするほどでもない。

HPは2万程度と今までのボスに比べるとやや低いが、ステータスの関係で長期戦になりがち。
魔撃属性の攻撃が得意なキャラ中心で戦闘に臨みたい。

永遠亭エリア

◯宝箱
『光輝の加護』・筍・朱雀の拳・防御パワー・全力の指輪・爆熱の結晶+

◯ボス
てゐ≒・鈴仙≒・輝夜≒

◯てゐ≒
永き時を生きてきた妖怪兎。

敏捷性が突出して高く、非常に高い確率で物理攻撃を回避する。
その代わり防御力は無きに等しく、全ての魔法に弱くHPも低い。
種族は妖怪/魔獣。

基本的には魔法攻撃を主体にして戦う。
妹紅や橙等、物理攻撃を得意とし魔力が低めなキャラは、この戦闘ではお荷物。

状態異常攻撃を得意とし、自身を強化する技「開運大紋」を頻繁に使う。
小悪魔の「無垢なる魔本」やさとりの「ニュートラル」でいつでも解除できるよう常に霊力を確保しておきたい。

通常攻撃に封印付与の効果、「フラクターエスケープ」に暗闇付与の効果、
「ゴールデンハンマー」に怯み付与の効果が付いているので、
「封印無効の護符」「暗闇無効の護符」か技能書で対策を施しておきたい。

専用技の「エンシェントデューパー」は連続ダメージ+攻撃力低下を付与するが、
ダメージ値が低く魔法が主体となるので殆ど問題は無い。

パチュリーやさとり等をパーティに選出し、
「マジックドリンク」等で魔攻を上げて攻撃し続ければ数ターン程度で倒せるだろう。

余談ではあるが、てゐ≒は他のボスと違って、通路を阻むような形で配置されていない。
倒さなくても関係ないように見えるが、セーブポイントから先へ進む為にはとあるアイテムが必要で、
このアイテムは彼女を倒すとドロップする。つまり倒さなければならない。

場所は永遠亭(外観)の何処か。
入り口から左→下へ進み外へ出たら、上のほうの木々の陰をよく探してみよう。
ちょうど隠れるような形で、シンボルが配置されているはず。

◯鈴仙≒
永遠亭の月の兎。

状態異常を与える特技を多用し、魔力が非常に高い。種族は妖怪/魔獣。
特に弱点は持たず、打撃・火・風・地・闇属性に耐性を持つ。

攻撃の殆どに闇属性が付いているので、
「闇のお守り」か『暗黒の加護』等の技能書で耐性を上げておこう。

「ルナティックブラスト」「マインドシェイカー」には混乱付与効果があるので対策は忘れずに。
対策なし=パーティ全滅を意味する。

注意するべきは、自身の全能力を強化する「国土無双の薬」、
全員に特大ダメージを与えてくる専用技の「ルナティックレッドアイズ」。
能力強化後に使うことが多いので、さとりの「ニュートラル」等で
能力値をリセットするか妹紅の「月のいはかさの呪い」でステータスをダウンさせておくと良い。

「ルナティックレッドアイズ」は闇属性なので、
耐性を上げるだけでもかなりダメージを抑える事ができる。
「マインドスターマイン」は全員に闇属性のダメージ+封印付与する技。
回復役には対策を忘れずに。

攻撃は打撃以外の物理攻撃か、氷・光属性の技などで。
状態異常は効かないが、各種ステータス低下に耐性を持っていないので
ステータス低下技が決まれば大分戦いやすくなる。

◯輝夜≒
永遠亭エリアの大ボスで、月の姫。

豊富な技を持ち、攻撃力と魔力が非常に高い。防御力もかなり高いが、敏捷性はやや低い。
火・光属性に高い耐性を持ち、状態異常は全く効かない。
闇属性の攻撃に弱く、種族は人間。

「トータルエクリプス」は闇属性、通常攻撃に封印付与効果が付いているので、
「闇のお守り」や「封印無効の護符」等で対策を施しておきたい。

「ブディストダイアモンド」には敏捷低下効果が付いているが、
輝夜≒の敏捷性が低いのであまり問題にはならない。

注意したいのは、全員に大ダメージを与えてくる専用技の「ブリリアントドラゴンバレッタ」、
数ターン体力活性化状態になる「ライフスプリングインフィニティ」。
2つとも使用頻度がかなり高いので、ダメージを受けたらすぐに回復したり、
小悪魔の「無垢なる魔本」等ですぐに解除する。

他には物理バリアを張る「サラマンダーシールド」、
ダメージ値は小さいがランダム連続攻撃の「金閣寺の一枚天井」を使ってくる。

前述の通り防御力がかなり高いので、
パーティには闇属性の技を得意とする小悪魔・アリス・妹紅辺りを選出すると良いだろう。
基本的にはひたすら闇属性の技で押していく。

霊力が切れたときの保険に「暗黒の結晶」で闇属性を武器に付けておくと、
安定したダメージを与えることが出来るだろう。

妖怪の山エリア

◯宝箱
鮭おむすび・ミラクルフルーツ・『体力上昇LV3』・竜巻の結晶+・20000円・
風のお守り・ミニ結界・カエルバッジ(賽銭箱の中)

◯ボス
雛≒・文≒・神奈子≒

◯雛≒
妖怪の山の麓の樹海に棲む厄神様。
攻撃力と魔力が高く、光属性以外の全ての魔法攻撃に耐性を持つ。
種族は神霊。

これでもかと言うほど状態異常攻撃を乱発してくるので、対策はしっかり施しておきたい。

まず最優先で対策したいのが、雛≒の通常攻撃に付与されている混乱。

次に対策したいのが専用特技の「バッドフォーチュン」。
全員に地属性ダメージ+封印・麻痺・毒を付与するかなり危険な技で、
対策無しだと何も出来ないまま倒される可能性がある。

他に注意したい攻撃は、全員にダメージ+怯みを付与する「ミスフォーチュンズホイール」、
全員に闇属性のダメージ+ステータス減少を付与する「ブロークンアミュレット」。

混乱対策とバッドフォーチュン対策で、技能設定欄及び装備欄が埋められていくと思うが、
余裕があれば全員に「半減無効の護符」を付けたい。

他には全員の霊力を減少させる「スピリッツブレイク」、
1人に対して火属性の連続ダメージを与える「大鐘婆の火」を使用する。

光属性の攻撃にかなり弱いので、PTには光属性の技が得意な者を多く入れたい。
結晶は「閃光の結晶+」が良い。

また、各種状態異常は効かないが、「ステータス減少」には耐性を持っていない。
正直な所、対策を施しておけばあまり強くは感じないボスである。
逆に言えば、対策無しで戦うにはかなり運が絡むボスである。初見で倒すのはまず無理だろう。

「バッドフォーチューン」はこの戦闘でしかラーニングできないが、
使用頻度がかなり高く全体攻撃なので、特に待つ必要は無いだろう。

◯文≒
幻想郷最速を誇る新聞記者であり鴉天狗。
防御力以外の全ての能力が高い。脅威なのは突出した敏捷性。
通常攻撃をかわされることが多く、先制攻撃されることも多い。

土属性以外の全ての魔法攻撃に耐性を持つ。種族は妖怪/飛行。

風属性の技を得意とするので、「風のお守り」や『風神の加護』で耐性を上げておきたい。
封印、混乱を付与する技や、怯みを付与する「紅葉旋風」も使うので要対策。

特に注意したい攻撃は、味方1人に連続ダメージ+麻痺を付与する「疾走風靡」、
ランダム12回攻撃の「幻想風靡」の2つ。
いずれも風属性なので耐性を上げておけば、かなりダメージは抑えられる。

上述の通り敏捷性が極めて高いので、通常攻撃より『魔撃』属性の技、
あるいは弱点である土属性の攻撃をメインにしたほうが良い。

武器には「大地の結晶」を付けると良いだろう。

各種状態異常は効かないが、ステータス半減には耐性を持っていない。
攻撃力と敏捷性を下げれば、かなり戦いやすくなる。

専用技の「ファストショット」を以前の文戦でラーニングしそびれている場合はこの戦闘が最後のチャンス。
便利な技なので是非ラーニングしたい。単体攻撃ではあるが、使用頻度はやや高い。

◯神奈子≒
妖怪の山エリアの大ボスで、守矢神社の神の1人。
攻撃力と防御力が異常に高く、全員にダメージを与える攻撃を得意とする。
種族は神霊。

闇属性以外の物理・魔法攻撃に耐性を持ち、防御力半減以外の状態異常も効かない。
闇属性の技を扱えるキャラを多めに入れておきたい。

まず対策したいのが、全体にダメージ+毒を付与する「グラウンドサーペント」、
全体にダメージ+混乱を付与する「風神様の神徳」。

「猛毒無効の護符」や「混乱無効の護符」、あるいは技能書で対処したい。
攻撃力が非常に高いので、技能設定でHPや防御力を高めておく事も重要。

他には、ランダム4回ダメージ+怯みを付与する「オンバシラキャノン」、
全体にダメージ+敏捷半減を付与する「マウンテン・オブ・フェイス」を使用する。

装備欄・技能欄に余裕があれば「半減無効の護符」を全員に付けたい。
怯みに関しては「光の魔法書」や「魔女のイヤリング」等で対処しよう。

地霊殿エリア

◯宝箱
『命中上昇LV3』・『封印無効化』・会心の札・ミニ結界・光のお守り・壊死の結晶+・天龍の宝玉

◯ボス
勇儀≒・空≒・こいし≒

◯勇儀≒
旧都に住む鬼の四天王の1人。
攻撃力と防御力がとてつもなく高く、全員にダメージを与える攻撃を得意とする。
種族は妖怪。

物理属性に耐性を持つが、逆に全ての魔法攻撃に弱い。
ステータス半減と暗闇・睡眠に対する耐性は持っていないので、
武器には「暗黒の結晶」や「悪夢の結晶」を付けると戦いやすい。

まず対策したいのは、全員にダメージ+敏捷半減を付与する「金剛螺旋」、
全員にダメージ+防御力半減を付与する「三歩必殺」。
戦闘に参加するメンバーには「半減無効の護符」を装備させておこう。

他には、全員にダメージを与える「大江山嵐」、自身の全能力を上昇させる「鬼気狂瀾」、
全員にダメージ+怯みを付与する「壊滅の咆哮」を使用する。

いずれもかなりのダメージを受けるので、全体回復技を所持する早苗か小悪魔をパーティに入れておきたい。
「鬼気狂瀾」のことを考えれば小悪魔が適任。

残りのメンバーは、魔法攻撃が得意なパチュリーやさとりを入れると良い。
予め『技能設定』で魔力を高めておけば、かなりのダメージが期待できる。
1つの属性しか持たない魔法より、複数の属性を持った「賢者の石」や「ネガティブレインボー」等が効果的。

両者はHPと防御力が低いので、装飾品で補強するのも忘れずに。

HPは25000。Extraボス勢の中ではかなり高い部類に入る。

緋想天エリア

◯宝箱
敏捷パワー・『麻痺無効化』・デスティニープリン・『魔攻上昇LV3』・
魔杖ルナティックプリンセス・5000円・緑茶・癒しの御香・幻想⑨⑨倍剣・ミニ結界

◯ボス
萃香≒・衣玖≒・天子≒

◯萃香≒
物理・闇に強く光に弱い。全体攻撃力が高く、
麻痺ダメージ付与の攻撃をしてくるので、予め麻痺耐性を付けておこう。
あと、状態異常で睡眠が入るので悪夢の結晶をつけておくのもいい。

◯衣玖≒
自身を保護するバリアを張って来るので、ニュートラル等で解除出来るようにしておくと良い。
全体に半減状態の攻撃を行ってくるので半減無効をつけておく。

◯天子≒
魔法に滅法弱いので、魔法系を中心にガンガン攻めよう。
通常攻撃に封印が付与されているので、封印無効化さえつけていればさして怖い相手ではない。

中枢エリア

◯宝箱
真紅夢槍

◯ボス
幻想を創りし者&幻想を護りし者&幻想を継ゆく者
博麗の巫女

◯幻想を創りし者&幻想を護りし者&幻想を継ゆく者
幻想を創りし者の四重結界は全体麻痺付与&通常攻撃混乱付与。飛行虫ネストは怯み付与。
物理反射や魔法反射の反射結界も使ってくる。

幻想を護りし者のプリンセス天狐は全体封印効果付与。
使用頻度が非常に高いので封印無効必須。
これらに対する耐性を入れておかないと全滅の恐れもある。


◯博麗の巫女
「幻想世界が再誕する日」はここでしかラーニングできないので注意。

夢想封印・滅は全体暗闇誘発、封魔針は全体麻痺。
ここに幻想世界が再誕する日を重ねられると大打撃を受けることになるので、耐性を付けるのを忘れずに。

試練の遺跡

幻想の追憶を攻略後、ナズーリン→神綺に話しかけることで入れるようになる。
25階以降(最奥部)へは、白蓮を撃破した後に一度人里へ戻り、
ナズーリン(&白蓮)と会話することで進めるようになる。
八雲橙を撃破すると、橙が技能「幻想を継ぐもの」を習得し、
周回プレイで道具も引き継げるようになる「ボーナスフラッグ」を入手できる。

8階毎にミニ結界が入った宝箱と脱出の魔方陣とボス戦がある。
第一階層(8階)→魔水晶ボス(図鑑No.160~165ランダム出現)
第二階層(16階)→魔水晶ボス(図鑑No.160~165ランダム出現)
第三階層(24階)→白蓮(1度のみ)
最奥部(32階)→八雲 橙(1度のみ)

◯宝箱
ランダム生成でナズーリンにカウントされない。
宝箱の色により入手できるアイテムの種類が決まる。

赤宝箱→道具、金宝箱→技能書、緑宝箱→武器
青宝箱→防具、茶宝箱→結晶、銀宝箱→装飾

◯ボス
白蓮・八雲 橙

◯白蓮
最初のターンに先制行動で自身を強化するので、
小悪魔の「無垢なる魔本」orさとりの「ニュートラル」を使っておくと速攻で解除できる。
天舞宝輪による全状態異常付与には注意。
「状態異常耐性(強)」の装飾×2と技能「ステータスガード」があれば、
スタン以外の状態異常耐性は完璧になる。
可能なら要となるキャラに付けておくのが望ましい。
状態異常耐性(強)の効果が付いた装飾は、
「壊れたアミュレット」「八雲の護符」「秘封の扇」「幻想の勲章」の4つ。
この中で幻想の勲章以外は運次第で試練の遺跡の宝箱から入手できる可能性がある。
壊れたアミュレットは能力値マイナスが痛いので八雲の護符か秘封の扇を入手して装備したい。

途中でパワーアップして全ステータスが大幅に上昇し、そこから天舞宝輪を使用するようになる。
単体攻撃のエア巻物からのスターソードが来たらまず即死なので諦めたほうがいい。

天舞宝輪対策には上記の装飾と技能を最低でもレミリアに装備させ、霊力チャージと再生能力を装備。
後は、いかにスカーレットデスティニーを当てるかが勝敗を決めると言ってもいいかもしれない。

◯八雲 橙
最初のターンに先制行動で物理カウンターを張るので注意。
撃破すると橙の最強武器「幻想の爪」をドロップする。

全員Lv99でも全滅の危険性がある真のラスボスである。
まず、霊力吸収を頻繁に行う。霊力ダメージ無効でも防ぐ事は不可能。
他にダメージ反転を行って来る。全体回復を行う際は十分注意すること。
回復アイテムも例外ではない。
封魔針による半減も対策をしたい。
妖怪バスターが効くので積極的に狙っていきたい。

紅魔館

フランドール(No.193)(幻想の追憶攻略後)

◯フランドール(No.193)
強化前と比べ各ステが大幅に上がり、冷・光属性弱点が消えている。
「スカーレットニードル」から追加で発動する「スカーレットニードルアンタレス」は、
くらうと対象はまず死亡する。
「スカーレットニードルアンタレス」をラーニングをする場合は防御状態で、
「スカーレットニードル」14回分のダメージを耐えないと厳しい。
スカーレットニードルは毒付与。レーヴァテインは即死付与。
さらに全体睡眠攻撃も行って来るので事前に対策しておこう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年08月17日 13:56