▼博麗神社
彼方此方に道があるが別に迷路ではないので、適当に進めば人里に向かう為の出口辿り着ける
宝箱も多数あるため色々と探索したほうが良い
後の朝陽と戦うので霊夢のレベルを最低でも5まで上げておくこと
朝陽加入後に再度探索すると一部宝箱が再設置される他、あるエリアで中ボスが発生するようになる。
以降のエリア中ボスにも共通する点として、ダンジョン内の雑魚敵を一定数倒すと現れる仕組みになっている。
一定数の2倍以上倒している場合は戦闘終了後にマップを切り替えると直ぐに復活しており、復活回数に上限は無い模様。
▼人里
人里に入った直後は店が閉まっているので入れない
右上の本棚の中に装飾品として装備できる分厚い辞書がある
▼イベント
宿屋の隣にある道に進むと
イベントが発生し、朝陽と強制バトル(何回か殴ると終了する)になる
その後、博麗神社に移動する
▼博麗神社
会話イベントの後に迷いの竹林に行くことになるが、人里に行くと店が開いているので
装備やアイテム等を購入しておこう
▼迷いの竹林
迷路という程ではないが、多少入り組んだ形になっているので注意しよう
また宝箱もそれなりにあるので、回収しておくこと。
適当に右側を進んでいると妹紅の家にたどり着くとイベントが発生し、その後、妹紅が仲間になる
更に右側と下側を交互?に進んで行けばセーブポイントがあり、その先でてゐ戦
倒した後、エリアには宝箱が2つあるので忘れずに回収すること
入口から下の方向に進んでいるとボス・大ムカデが出現する
ボスシンボルが存在するエリアがある。
+
|
vsてゐ攻略 |
vsてゐ攻略
てゐを倒すのであればLvは最低でも、霊夢と妹紅は8以上ほしい所だ。朝陽は初期からLv10なので
攻略するならLv10ぐらいが良いだろう。
取り巻きの兎が居るので早めに潰しておくと楽になる
戦闘開始早々、てゐがスペカを使ってクリティカル率を上昇させるので注意すること
連続クリティカルを受けても泣かない
神霊石と幸運のお守りのドロップを確認(未詳細検証)
|
▼永遠亭
つき辺りを右に進むと部屋が3つあるのでとりあえず、最初の左にある輝夜の部屋に入るとイベントになる
次に上の部屋には鈴仙が寝ている所のタンスを開くと、装備品の鈴仙の着物が入手できるので回収しておくこと
階段を上ると、2階は迷路になっているのでかなり迷いやすいので注意
尚、ここでLv上げに最適な狩場になるのでLvを15以上にすることをお勧めする
正しいボス部屋へのルートは入口から右>下>左>右>に進むとにセーブポイントがあるボス部屋前辿り着ける
逆に看板通りに進むと檻付きの部屋があるが、ボスを倒した後の部屋に鍵があるので此処に行くなら
まずはボスを倒してから来よう。
尚、この檻の中にはボス・虹天狗茸?(名前忘れた……)が一定確率で出現する
さらに赤い色の宝箱はLvがランダムのミミックが居るので注意すること
Lvは5>10>20>40が有り、初っ端からLv40もあり得るのでセーブしてから挑むといいだろう
Lv40ミミックが出たら素直に諦めて、再ロードしよう……(尚、筆者は初っ端でLv40に遭遇する運の無さですw)
セーブポイントでセーブしたら上へ進むと永琳とてゐの二人と戦闘になる
+
|
vs永琳&てゐ攻略 |
vs永琳&てゐ攻略
てゐは別段強くないのでそこまで脅威ではないが、永琳が強いので注意すること
てゐのスペカの効果でクリティカル率が上昇するので、気を付けること。後てゐを先に潰してしまうと
永琳が全能力を強化してしまうので注意が必要だ。永琳の体力を半分以上減らしたら、てゐを倒すことをお勧めする
ドロップは「傷薬・万能薬・蓬莱の薬・神霊石・符蝕薬」
|
午後組(魔理沙)と交代
▼迷いの竹林(奥)
+
|
vs植物攻略 |
vs植物攻略
「前哨戦」
捕まったうどんげを傷付けずに取り巻きを一掃しなければならない 奥の大きいのは無視
幸い雑魚ばかりなのでどんどん数を減らそう
捕まっているうどんげもそれなりに体力があるので事故死は起こらないだろうが、ダメージが入ると怒られる
「本戦」
うどんげが加入し、大きいのと決戦 ここで直前セーブが出来る
|
▼魔法の森
▼霧の湖
▼紅魔館
+
|
vs妖夢攻略 |
vs妖夢攻略
白楼剣を発動すると次のターン連続行動してくるので素直に防御しよう
反射下界斬は発動ターンのみ魔法反射状態になる これといった予防策は無い
|
勝利後妖夢が加入
+
|
vsフランドール攻略 |
vsフランドール攻略
ある程度HPを削ると3体の分身が出てくる 更にHPを削ると分身は消滅する
全員のMPを半減する「カゴメカゴメ」がいやらしい
神霊石とヴァンパイアスタッフをドロップする
|
レミリアと話すと午前組(霊夢)と交代
▼魔法の森
アリスが加入
▼紅魔館
+
|
vs美鈴攻略 |
vs美鈴攻略
水形太極拳は次のターン終了まで魔法反射状態になる 事故は我慢しよう
特効薬、万能薬、神霊石をドロップする
|
勝利後、アイテム購入の後に会話を挟んで朝陽が加入 そのまま2戦目へ 直前セーブが可能
+
|
vs咲夜&美鈴攻略 |
vs咲夜&美鈴攻略
咲夜が瀕死になると美鈴が庇うようになる 全体攻撃は美鈴に2HITする
水形太極拳で魔法反射状態の美鈴は、咲夜を庇った時の魔法を反射できない でもGrazeはされる
火力が控えめな内に咲夜のHPを(美鈴が庇うぐらいに)削っておくことも出来る
美鈴を撃破すると咲夜がパーフェクトスクウェアで加速し火力も上昇する 素早くケリをつけたい
ストップウォッチで停止しているキャラにはダメージが入らないが、回復は有効
|
勝利後、咲夜か美鈴のどちらかを仲間に加えて冥界へ(この時キャラ性能解説も事前セーブも無い)
▼白玉楼
ボス戦前にセーブポイント
+
|
vs天子攻略 |
vs天子攻略
火傷が通用し、1ターンで2100も削れるため狙っていきたい
桃、神霊石、オーラブレイドをドロップ
|
▼博霊神社
天子が加入
魔法の森から暗闇の洞窟を通って妖怪の山へ向かうことに
▼暗闇の洞窟
魔法の森に入って右の方に進めば見えてくる洞窟 中は暗く視界が狭い
森→洞窟→森と通ることになる 妖怪の山側に出るとセーブポイント
山側の森には高速敵シンボル(変異妖精)や巨大蛇シンボル(グレーターワーム)などがいる
上に向かえばすぐに出口がある 山に行く前に右方のにとりの工房でアイテムが買える
▼妖怪の山
山に入ってすぐにセーブポイント
+
|
vs看板攻略 |
vs看板攻略
ただ硬いだけならいいが、数ターン経つとスタン攻撃を放ち始める
火弱点なのでさっさと倒そう
|
看板を越えてすぐ右上にある宝箱は人喰い箱 中身は碧の勾玉
上の道に進むとすぐにボス戦
+
|
vs椛攻略 |
vs椛攻略
火弱点 体力を2/3ほど削ると戦闘中断
|
あやはたが加わって第二ラウンド 直前セーブあり
+
|
vs三天狗攻略 |
vs三天狗攻略
誰か一人を沈めると、残りの二人に5000回復+補助効果(誰を沈めたかによって変わると思われる)
まず文を沈め、次に火弱点の椛を朝陽のタイランレイブや妹紅の鬼火でごり押しして沈める
そして最後に補助役のはたてを対処するのがいいだろうか
ただし補助役一人といっても
補助の掛かった連続攻撃やクイックショットの威力は馬鹿にならないので油断しないように
霊力・腕力・速度増強剤、神霊石、天狗のお守りをドロップ
|
イベント戦を2回挟んで午後組と交代
▼紅魔館
体験版1.01はここまで
↓テンプレ
▼
最終更新:2013年09月02日 11:17