Cirnozardryコンテンツ一覧
ボス攻略
ダンジョンのボス
地下1階
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| Exルーミア |
|
|
|
|
|
| リグル |
|
|
|
|
戦闘後にルーミアとリグルが仲間になる。
倒さなくても一応クリアすることはできる。
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 魅魔ーフィーゴースト |
|
|
|
|
空のボトル |
光属性と闇属性の全体攻撃を連発してくるので弱点のキャラは注意。
戦闘終了後に青宝箱を落とすのでナズーリンかリグルを連れて行った方が安全。
地下3階
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| ルナチャイルド |
|
|
|
|
トリニティフォース |
| サニーミルク |
|
|
|
|
| スターサファイア |
|
|
|
|
| シュガーサテラ |
|
|
|
|
誰か一人でも欠けると行動パターンが変化
回復役のルナから倒すのがベター
地下4階
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 監獄の主 |
|
|
|
ランダムエンカウント 倒すと出現しなくなる |
黒のローブ |
全体混乱+暴走のメガバーサクに注意。
倒すと死者の指輪をドロップ
地下5階
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| アラーム |
|
|
|
|
セーフティビット |
| ガーディアン |
|
|
|
一応ボス |
ガーディアンを呼ばれる前にバックスタブで撃破可能。
地下6階
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 鬼人正邪 |
|
|
|
|
あまのじゃくの呪い |
| 九十九弁々 |
|
|
|
|
| 九十九八橋 |
|
|
|
|
初見殺し。
九十九姉妹が揃っていると毎ターン固定ダメージを受ける。
戦闘に入る前にやり残したことがないかよく確認すること。
地下7階
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 北のサムライ |
|
|
|
|
|
宝箱の中に潜んでいる。
全体即死攻撃を持つのでできれば耐性を付けておきたい。
倒すとガッツのバットをドロップ
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 大悪魔 |
|
|
|
|
|
| 小悪魔 |
|
|
|
|
初めて7階に来た段階だと勝つことはほぼ不可能。
倒せれば8階をスルーして直接9階へ行くことができる。
地下8階
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| ペンギンナイトメア |
|
|
|
ランダムエンカウント 倒すと出現しなくなる |
|
お供のペンギンソルジャーの数が増えると大ダメージの袋叩きしか使わなくなる。
倒すとペンギンスーツをドロップ
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| レティ |
|
|
|
倒せば戦闘終了 |
|
| 凍土の精霊 |
|
|
|
倒せない |
| ブリザード×2 |
|
|
|
2ターンごとに復活 |
高威力の氷攻撃とお供のザラキ連発が厄介。
が、ダメージ源が氷属性のみなので
チルノに即死耐性さえつければ負けることはない。
凍結のカギを持っていればスルー可能。
地下10階
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 鬼人正邪 |
|
|
|
|
あまのじゃくの呪い |
| ガーゴイル |
|
|
|
|
| じごくのきし |
|
|
|
|
戦闘開始時に味方全員が毒状態になる。
さらに毎ターン全員のレベルが下がり続けるので対処が遅れると詰む。
お供から片づけたいが、両方倒すと復活するのでどちらかを残しつつ戦うと楽。
地下10階クリア後のボス
空中戦
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| エアフォース |
|
|
|
|
|
| ミサイルポッド |
|
|
|
壊すと徐々に修復される |
| レーザー砲 |
|
|
|
壊すと徐々に修復される |
| ビット |
|
|
|
レーザー砲を壊すと出現 |
アーマードコアのアレとは関係ないらしい。
レーザー砲を壊すと魔法を封印するビットが出現する上に
本体が波動砲を撃ってくるので手数を減らすならミサイルポッドから。
城1F左側
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| リッチ |
|
|
マヒャド(氷・全体) ダークネスフィンガー(闇・単体) ディザスター(全体・複数状態異常) マナリーク(単体・漏出) チャネル(ファイアボールの予備動作) ファイアボール(炎・単体)
|
|
|
闇属性が効かないのでロンバームーを装備している場合は注意。
ファイアボールは即死級の威力なので防御でやりすごす。
複数の状態異常をばらまくディザスターは装備では対処しきれないレベルなので妥協するしかない。
リッチの出現箇所まで行ったら右側のパーティーに切り替えてセーブポイントを使えば再挑戦しやすい。
城1F右側
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| ブロブアイ×5 |
|
|
石化ブレス(全体麻痺・凍結) 麻痺攻撃 ザキ(即死) |
|
アルファゲル |
| グレーターデーモン |
|
|
マヒャド |
援軍 |
すさまじく固い。
HP自体はそこまで高くないので響子のチャージドクライが有効。
麻痺と凍結の耐性がないとワンターンキルされかねないので準備は必須。
城3F
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| フレイムマスター |
水以外無効 |
水 |
ヘルファイア他(炎・全体・火傷) |
|
燃え盛る霊気 |
| アイスマスター |
炎以外無効 |
炎 |
ブリザードカレス他(氷・全体・凍結) |
|
凍える霊気 |
| エアマスター |
風以外無効 |
風 |
ジャッジメントレイ他(風・全体・麻痺) |
|
フォルセティ |
| ライトロード |
闇以外無効 |
闇 |
ホーリーエイド他(回復) |
|
光の魔石 |
| ヴァンパイアロード |
光以外無効 |
光、対不死 |
レベルドレイン他(闇・全体吸収+5レベルダウン)) |
|
黒装束 |
それぞれ単体で襲い掛かってくる。
エアマスターの回避率が非常に高いこと以外は特に気をつける必要がない程度の強さ。
倒してもダンジョンを出ると復活してしまうので注意。
ラスボス
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| リーサルウェポン |
|
|
3Fボスの技5種 魔導レーザー(風・単体) 超音波(単体・暴走) 何もしない |
|
支援ユニット (アイテム欄には入らない) |
| 迎撃ユニット |
|
|
アイシクルバスター(氷・全体) サンダークラスター(風・全体) 瞬間冷凍ボム(氷・単体・凍結) |
|
| 支援ユニット |
|
|
睡眠ガス(全体・睡眠) スタングレネード(全体・暗闇) フレイムグレネード(炎・全体・火傷) 冷却装置(氷・全体・氷耐性低下) |
|
| 鬼人正邪 |
|
|
天壌夢弓(単体) 天下転覆(全体・転倒) リバースヒエラルキー(全体・ステータス低下)
|
ターン開始時に全体に天壌夢弓を使った回数×10のダメージを与える (正邪を倒すとこの効果は消える) |
3Fのボスを倒していない場合、戦闘開始時に「○属性のエレメンタルを取り込んだ!」と表示され、
それぞれの属性の技を使用してくるようになる。
ただでさえ多彩な攻撃に対応する必要があるので、あらかじめ素直に5体を倒してから挑むべき。
盗むを成功させると支援ユニットをもぎ取って即死させることができる。
状態異常耐性がしっかりしていればそこまで脅威にならないとはいえ手数を減らせるのはありがたい。
リーサルウェポンを倒せばエンディング。
正邪を倒す必要はないが天壌夢弓が厄介なので撃破推奨。
広場のボス
チーム春告精
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| リリーホワイト |
|
|
|
|
|
| リリーブラック |
|
|
|
|
どちらかが倒れると次のターンから春獄殺(約100ダメージ)のみを使うようになる。
犬走椛
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 犬走椛 |
全属性 |
|
|
|
白狼刀、椛の盾 |
まともに戦うと相当手強い。
盗むを成功させると丸腰になって弱体化する。
パルスィ
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| パルスィ |
|
|
|
倒せば戦闘終了 |
|
| パルスィ(偽) |
|
|
|
本物より強力な技を使う |
戦闘開始時に分身する。
偽物のHPが減ると強力な技を使い始めるので注意。
チーム地獄の燐火
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 火焔猫燐 |
|
|
|
毎ターンゾンビフェアリーを復活させる |
|
| 宮古芳香 |
|
|
|
|
| ゾンビフェアリー×3 |
|
|
|
|
全体攻撃が出来るキャラがいると楽。
戦闘終了後に芳香が仲間になる。
物部布都
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 物部布都 |
|
|
|
状態異常を自力で回復する |
|
皿関係のスキルを使うごとにパワーアップする。
80枚を突破すると大火の改新(ほぼ全員即死級のダメージ)を使うようになる。
復讐のヘキサフェアリーズ
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| ルナチャイルド |
|
|
|
誰かが欠けると次のターンで全員蘇生させる |
トリニティフォース |
| サニーミルク |
|
|
|
|
| スターサファイア |
|
|
|
|
| リリーホワイト |
|
|
|
|
| リリーブラック |
|
|
|
|
| シュガーサテラ |
|
|
|
戦闘開始後しばらくすると参戦 |
一人一人は大したことない代わりに手数が多い。
全体攻撃で倒そうとするとルナがまとめて蘇生してしまうので注意。
なぜかルナのHPが非常に多くなっている。
アリス
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| アリス |
|
|
|
|
|
| レギオン×4 |
|
|
|
アリスが定期的に召喚する |
| 首つり蓬莱人形 |
|
|
|
レギオンを全て倒すと出現 |
開始直後に誰か一人を掌握状態(抵抗・解除不可能な混乱)にする。
すぐに再挑戦できるので攻撃力の低いメディスンや
大妖精が掌握されるまでリセットするのもアリ
寅丸星
特別な行動はとらない代わりに単純な戦闘能力が高い。
光属性の攻撃が多いのでできれば耐性を付けておきたい。
河城にとり
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 河城にとり |
|
|
|
倒すと戦闘終了 |
|
| ナパーム×2 |
|
|
|
|
| キラーマジンガ×2 |
|
|
|
にとりが召喚する |
| 荒廃鋼の巨像 |
|
|
|
にとりが召喚する |
まさかのラスボス。
ナパームの自爆はかなり痛い上に火傷のおまけつきなので必ず撃ち落とす事。
しばらくすると出てくる増援は無視してにとり本体を叩く方が楽?
クリア後
ダブルスポイラー
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 犬走椛 |
|
|
白狼神剣(単体) ソニックラッシュ(全体) シールドバッシュ(単体・転倒) |
|
|
| 射命丸文 |
|
|
天狗道の開風(風・全体・転倒) 人間禁制の道(風・全体・混乱転倒) 烈風拳(風・単体・転倒) ダブル烈風拳(風・単体・転倒) 様子を見る |
|
前回と違い、盗むで椛を丸腰にすることはできない。
尋常じゃなく硬い上に属性耐性まで完備しているが、英雄の歌を重ねがけすればダメージが通るようになる。
回避率が非常に高い射命丸にはエイミングや必中武器での削りが有効。
風耐性さえあれば射命丸の攻撃はすべて軽減できる。
|
+
|
さらに万全の攻略ネタバレ |
椛の夜勤明けという発言通り、睡眠がよく効く。
さらに眠った状態だと盗むが通用するので前回と同様丸腰にすることができる。
この状態なら防御力がガタ落ちになるので倒しやすい。
今回は素手でもそれなりに強いが、どちらにせよ睡眠が有効なのであまり関係ない。
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| 犬走椛(素手) |
|
|
咆哮(全体・転倒驚愕) レイビーズバイト(単体吸収・毒出血) 正拳突き(単体・転倒) 気合(ステータス上昇) |
|
|
|
恐ろしい波動
| 名前 |
耐性 |
弱点 |
使用スキル |
備考 |
盗む |
| フランドール |
|
|
レーヴァテイン(炎・全体・装備破壊) 握りつぶし(単体・破壊) 怒り爆発(300回復・ATK150上昇) |
倒すと戦闘終了 |
|
| フランドール(偽)×3 |
|
|
レーヴァテイン(炎・単体・装備破壊) 火炎斬り(炎・単体) 攻撃(単体・首刎ね) |
|
いきなりフォーオブアカインド状態で登場。
レーヴァテインが全体攻撃になっているフランが本物なので判別自体は簡単。
問題は行動不可能な『破壊』状態にする握りつぶし。
更にHPをある程度削ると怒り爆発を使用して凄まじい攻撃力になる。
正直まともにやっても勝ち目がないが戦闘前の会話に攻略のヒントがある。
|
+
|
答えはこちら |
吸血鬼といえば不死。つまり浄化の風が効いてしまう。
|
最終更新:2014年05月01日 01:23