ドロップキューブにおける基本的な積み方
【初心者積み】
フィーリング積み
いわゆる適当積み。初心者に多く見られる。
のほほ積み
右3列にほとんど何も考えず高く積んでいく戦術。
人気パズルゲーム「ぷよぷよ」で「のほほ」というキャラクターが使う戦術であることからそう呼ばれている。
しかしぷよぷよと違い偶然の連鎖の起こり辛いこのゲームにおいてはあまり有効とはいえない。
marujiru氏の戦術でもある。
人気パズルゲーム「ぷよぷよ」で「のほほ」というキャラクターが使う戦術であることからそう呼ばれている。
しかしぷよぷよと違い偶然の連鎖の起こり辛いこのゲームにおいてはあまり有効とはいえない。
marujiru氏の戦術でもある。
【連鎖】
階段
階段のように段差状に連鎖を積み重ねていく戦術。
定番の積み方であると同時に高レートプレイヤーの多くが使っている戦術。スペースを取らないので非常に多く連鎖を組み込むことが出来るが、作るのに時間がかかれば相手に潰されることも。
【タワー】
タワーとは
一色のキューブを高く高く積んでいく戦術。
どこに積むか
多くのプレイヤーは大体右から2番目か左から2番目に積む。これは効率よくタイマーキューブを消し、カウンターに用いることが出来るため。
長所
- 高く積むことで多少相手から攻撃を食らっても埋まることが無い。
- 相手にわざとタイマーキューブを降らせてカウンターをすれば強力な攻撃を食らわせられる。
- 連鎖が苦手な人でもとりあえずある程度勝てるようになる。
短所
- 運によるところが多く、オーブが来なければなにもできずに負けてしまうことがある。
注意点
初心者にありがちな失敗に"積んですぐに消す"というのがあります。せっかく積んでもたった一列積んだだけでは相手のフィールドを一杯にすることはできず、下手をするとチャンスを与えてしまうことになります。ではどうするか?
積んだらすぐに消さず相手がタイマーキューブを降らせてくるのを待つ。そして大量に降ってきたところでまとめて消すわけです。そうすることで相手に致死量のキューブを送ることが出来ます。この戦術をカウンターといいます。
相手があまり降らせてこないようなら1列で終わらせずさらに積み続けましょう。3列も積めばボーナスも相まって致死量相当のキューブを送り込めることでしょう。
とにかく一列つんですぐ消す、というのは全く意味が無くやってはダメです。
積んだらすぐに消さず相手がタイマーキューブを降らせてくるのを待つ。そして大量に降ってきたところでまとめて消すわけです。そうすることで相手に致死量のキューブを送ることが出来ます。この戦術をカウンターといいます。
相手があまり降らせてこないようなら1列で終わらせずさらに積み続けましょう。3列も積めばボーナスも相まって致死量相当のキューブを送り込めることでしょう。
とにかく一列つんですぐ消す、というのは全く意味が無くやってはダメです。
【発展型】
タワー連鎖
連鎖の発火点を潰されないようにタワーに連鎖を組み込むこと。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (towercombo.jpg)
ツインタワー
タワーを左右両方に積み上げる戦術。
運要素の強いタワーの弱点を補い、より相手に致死相当の攻撃を食らわせられる強力な戦術だが、フィールドの半分近くをタワーで使ってしまうため危険も多く上級者向けの積み方といえる。
運要素の強いタワーの弱点を補い、より相手に致死相当の攻撃を食らわせられる強力な戦術だが、フィールドの半分近くをタワーで使ってしまうため危険も多く上級者向けの積み方といえる。
ツインタワー+連鎖
ツインタワーに連鎖を組み込み片方を消すともう片方も消えるようにする、という積み方。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (twin.jpg)
非常に強力でスーパークラッシュを組み込んで決めればまず一撃で倒せるほど。
しかし積むのに時間がかかる為、大抵は完成する前に相手に邪魔される。
しかし積むのに時間がかかる為、大抵は完成する前に相手に邪魔される。