ハーレーとLED@wiki
LEDテール
最終更新:
tomoking
-
view
Kuryakyn DELUXE STYLE LED TAILLIGHT 4974
2007-07-24 21:44:41 (Tue)
クリアキンのLEDテールランプの取り付けをしてみました。
取り付けた車種は2005 FLSTF。
クリアキンのサイトで確認すると、より薄いタイプもあるようですが、コチラのタイプも、ノーマルより2センチほど薄いです。
LED好きなら、ウインカーと連動した矢印が現れるPANACEAシリーズもいいですねっ!取り付けは難しそうですが。
取り付けた車種は2005 FLSTF。
クリアキンのサイトで確認すると、より薄いタイプもあるようですが、コチラのタイプも、ノーマルより2センチほど薄いです。
LED好きなら、ウインカーと連動した矢印が現れるPANACEAシリーズもいいですねっ!取り付けは難しそうですが。
添付された英文マニュアルの記載を翻訳すると、以下の通りです。
1.ノーマルのテールランプをはずす。
2. それぞれのコネクターに防水グリスを塗る。
3. LEDテールに添付のスポンジガスケットを張る。
4. 取り付け。
5. Ride On!
ってな感じ。
マニュアルには平均取付作業時間は15分と書いてある。楽勝でしょう。
1.ノーマルのテールランプをはずす。
2. それぞれのコネクターに防水グリスを塗る。
3. LEDテールに添付のスポンジガスケットを張る。
4. 取り付け。
5. Ride On!
ってな感じ。
マニュアルには平均取付作業時間は15分と書いてある。楽勝でしょう。
で、実際の作業の様子を紹介します。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (led_tail01.jpg)
コチラが送られてきた新品のクリアキンLEDテール。レンズ部にはビニールが張って保護してあります。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (led_tail02.jpg)
純正のテールライト。ほとんど新車なだけあってキレイなもんです。このままでもカッコイイんですが、せっかくLEDテールを買ったので取り外すこととします。
ライトの左右のプラスネジを外すだけ。
ライトの左右のプラスネジを外すだけ。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (led_tail03.jpg)
外したテールライトの基台部。もともとのコネクターが刺さっていた部分に、添付の絶縁グリスを塗ります。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (led_tail04.jpg)
LEDテールに、添付の新しいスポンジシールのガスケットを貼ります。とりあえず、ノーマルと同じ形状になるように張ってあります。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (led_tail05.jpg)
基台に取り付けて、試験点灯させたところ。数十個のLEDが鮮やかに光ります。ヒカリモノ好きの管理人にはたまらない光り具合ですね~ ^^v
ちなみに、ナンバー灯部分には、アンバー色のLEDが点灯します。
作業時間は、本当に10分程度。とっても簡単です。失敗のしようもないくらいですよ。
テールをLEDにすると、ウインカーもLEDにしたくなります><。
○:LEDの鮮やかな光がキモチいいです。スモークレンズは正直浮いて見えますが、慣れの問題でしょう(笑)
×:レンズのサイド部分もクリアなスモークなので、LEDの基盤部分が丸見えです。気になるほどではないですが・・・、いや気にしない。