覚えておくと少し便利かもしれない程度の小ネタ・小技 攻略ページとの重複もあるが気にしない #contents ---- *Gについて G投げは固定10ダメージ、大砲の壷に入れて発射すると金額の1/10(小数点以下切捨て)のダメージ。 *大砲の弾や火薬壷の範囲 当たったのが敵[[モンスター]]の場合は当たった敵とその周囲8マスに、 壁に当てた場合は当たった壁の手前1マスとその周囲8マスに爆発効果が及ぶ。 *飛び道具のひとくい識別法 矢、ブーメランは装備するだけでひとくいばこかどうかわかる。 呪われている場合は撃とうとすれば装備しなくても良く、 撃てないので銀の矢が減ることもない。 大砲の弾は不発状態で投げたり、水路に投げ込むと爆発しないで止まるので、 いらない[[アイテム]]を水に沈めてからそこに投げ込むと良い。 止まる時の[[アイテム]]位置は[[アイテム]]落下の法則と同じ。 呪われた大砲の弾は爆発しないのでそのまま壁に投げ当てれば良い。 20マス転がす方法もあるが転がす途中に罠があると作動させてしまうのでその点だけは注意。 *銀の矢の使い方 部屋外から簡単に石像を破壊できることが挙げられるが忘れがちである。 *ラリホーアント確実に1撃表 実際は武器攻撃力-2でもかなり高確率で25ダメージ以上が出る。 万全を期するという場合は何かしらの不要[[アイテム]]で2ダメージを食らわせると確実。 忘れてはいけないのはおばけヒトデの踊りによる攻撃力低下である。 これはトルネコの力の値を一時的にある程度のパーセンテージで減少させているようなので 一度食らうごとにその階のみ力の数値が1ずつマイナスされていると考えると調度良いと思う。 |Lv |力|武器攻撃力| |Lv |力|武器攻撃力| | 7|8|28| |10|8|16| | |7|30| | |7|16| | |6|30| | |6|18| | |5|32| | |5|18| | |4|32| | |4|20| | 8|8|22| |11|8|12| | |7|24| | |7|12| | |6|24| | |6|14| | |5|26| | |5|14| | |4|26| | |4|16| | 9|8|18| |12|8|10| | |7|18| | |7|10| | |6|20| | |6|12| | |5|20| | |5|12| | |4|22| | |4|14| 削り用[[アイテム]]一覧 矢類 石類 ブーメラン ふきとばしの杖 クオーターの杖 もろはの杖 まるとくの杖 トンネルの杖 火柱・砂柱・風の杖 不要な武器全般 G やいばの盾の反撃 他の対策として 眠らずの指輪 目覚まし草 各種罠利用などもある。 *印対象モンスター 悪 シルバーデビル ベビーサタン デーモントード あくましんかん フライングデビル デビルロード アークデーモン ランガー デスマシーン 浮 ホイミスライム ドラキー ゴースト スライムブレス あやしいかげ キメラ ドッグスナイパー ミステリドール ヘルゴースト メイジキメラ ドラキーマ ゆうれい シャドー グレイトマーマン シャドーナイト フライングデビル いしにんぎょう ドラゴスライム ドラゴメタル スターキメラ ランガー 爆 デビルアンカー メガザルロック ばくだん岩 リビングハンマー ようがんまじん キラースター 竜 スライムブレス ドラゴスライム ファイヤーケロッグ ドラゴン ドラゴメタル ベビーニュート ドラゴンキッズ メラリザード ダースドラゴン 人形 キラーマシン うごくせきぞう どろにんぎょう ミステリドール いしにんぎょう だいまじん 水 おばけヒトデ タップペンギー スカイフロッグ つのうしがい 岩とびあくま デビルアンカー しびれマイマイ マージスター ガニラス ぐんたいガニ アイアンタートル デーモントード ファイヤーケロッグ 屍 くさった死体 リビングデッド ミイラおとこ マミー ゾンビマスター シャーマン バーサーカー がいこつけんし 氷 竜印対象[[モンスター]]+ようがんまじん ・水がめ対象[[モンスター]] 弱化 いたずらもぐら さつじんき ドッグスナイパー トロル キラーマシン レノファイター バーサーカー がいこつけんし ベビーサタン さまようよろい ゆうれい グレイトマーマン あくましんかん シャドーナイト エリミネーター グレイトホーン モシャスナイト キラーアーマー じごくのよろい キラープラスター デスマシーン 封印 デビルアンカー メガザルロック ばくだん岩 リビングハンマー キラースター *ひょうがまじん対策 爆発の指輪や大砲の弾など、対策が限られているひょうがまじんを楽に倒す方法。 ひとつは、アストロンを唱えたスペクテットにトルネコが隣接して戦うことで、 ひょうがまじんのもぐり込む特技を誘発させること。 これにより、ノーダメージでひょうがまじんを倒すことができる。 ちなみに、スペクテットの代わりに店主のガーゴイルでも同じことができる。 もうひとつは、トルネコを攻撃しなくなるまで水がめで弱体化した敵を連れ歩くこと。 これにより、部屋内でひょうがまじんと遭遇しても、弱体化した敵と隣接して戦うことで、 相手はもぐり込む特技を使うのでノーダメージで倒すことができる。 ちなみに、異世界の迷宮21・23・25階は確定で水場が出現するので、 水がめがあるときは狙ってみるのもいいだろう。