自由に追加等よろしくお願いします。
基本
- 「異世界の迷宮に入ります よろしいですか?」 の前にアイテム、ゴールドの再確認するべし。
- 白紙の巻物にあらかじめ名前を書いておいてはならないぞ。書き込むのにターン消費はされないので直前に書こう。
- 白紙の巻物を足元においてから、せいいきと書き込めば二度利用することが できるぞ。
- メイジももんじゃ等に封印されたら、なにがあっても長居してはならないぞ。
- パンの石像の部屋では風が吹くまで経験値とパンを稼ぐべし
- 4~5階の時点で持ちアイテムが、いまいちだったらとっとと再挑戦したほうが いいかもしれないぞ。
- 15階ででるアイテムはバイキルトの巻物、スカラの巻物、リレミトの巻物だぞ。 この階では粘るべし。
- 末尾0の階(モンハウ以外)にはアイテムが埋まっているぞ。白紙を使っても、 大部屋にする価値があるぞ。発掘できるアイテムは次の通りだ。
- 石 魔法の石
- 壷 保存の壺 インパスの壺
- 草 世界樹の葉
- パン きょだいなパン 魔法のパン
- ゴールド
- たとえ今役に立たないアイテムでも、道具欄に余裕がある場合は持っておくべし。 はりせんもぐらに投げつけたり、変化の壷に入れたりと使い道はあるぞ。
- 基本的には素振りして罠をチェックしながら歩くべし。 特にポポロで異世界に挑む時は必須だぞ。
- 寝ているモンスターを狩りに行くときは、先に素振りで罠チェックをするべし。
- 即降りする階、散策する階のメリハリをつけるべし。
- 20Fまでは泥のワナ対策に壷にパンを入れるべし。
- 壷を割るときは、罠、指輪、石像、水辺の確認をするべし。アイテムが散らばったところに地雷があったり、壷を遠投してしまうなど重要なアイテムを失ってしまう可能性があるぞ。
- 飲むとマイナス効果の草でも以下の方法でリスクを軽減できるぞ。満腹度がどうしても必要な場面で飲もう。
- 不幸の種 LVアップ後
- 目潰し草 階段の上
- メダパニ草 階段の上、混乱避けの指輪
- 毒草 階段の上、毒消しの指輪
- ラリホー草 階段の上、眠らずの指輪
- 盾が強ければペンペンで、メッキしてあればゾンビで稼ごう
- 異世界は持ち込み不可なので攻略を目的としているときはリレミトの巻物は不要
- アイテムを見たらひとくいばこだと思うべし。アイテムがひとくいばこである確率は10%である。
- 世界樹の葉があるから大丈夫と思ってはならないぞ。呪われていたりひとくいばこだったりするかもしれないぞ。
- 杖の使用回数は最低で4だぞ。4回振ったらピンチの時には使えないと 心得よ。(最大は6)
モンスターと戦う際の鉄則
- 次の一撃で倒せると思ってはならないぞ。攻撃を外す確率は8%と低くない。(アイテム投擲は12%)
- あと一撃で倒される状況では、絶対に攻撃してはならないぞ。逃げるか 杖や大砲の弾など確実に効果のあるアイテムを使うべし。
- 危険を感じたらアイテムを出し惜しみしてはならないぞ。死んでしまったら 元も子もないぞ。
- 混乱や身代わりを使っても確実に敵はこちらを狙ってくると思うべし。(1/8=12.5%)
- 開幕モンハウに当たったら、落ち着いて最初の一手を考えるべし。あとから 最適な行動を思いついても意味がないぞ。
モンスター別の鉄則
- オニオーンはできるかぎり倒すべし。
- ホイミンが回復してくれる確率は大体1/3。期待してはならないぞ。検証出典
- ラリホーアントは飛び道具でダメージを与えて、あと一撃の状態にしてから 斬りつけるべし。
- タップペンギーは通路で戦うべし。ただし、通路の角に位置してはならないぞ。 その他に、メダパニは混乱よけの指輪で防げるぞ。
- さそりかまきりと戦うときは大切な草や巻物は保存の壷に入れておくべし。 その他に、人形よけの指輪で2回攻撃が1回攻撃になるぞ。
アイテム識別の際の鉄則
アイテムを使う際の鉄則
- 大砲の弾、爆発の指輪は非常に頼りになるぞ。ただし、爆死しないモンスターには 注意が必要だぞ。
コメント欄
最終更新:2020年10月30日 05:39