**があるについて ---- ***危機脱出に使えるもの :かなしばりのたね・まどわし草|定番。草の神の壺と使うことで真価を発揮する。 インパス出来ず実用出来るか不安な場合、R1によるまとめ入れをすることでより確実性を上げられる。 +隣接しても反撃をくらわない為、慎重に動くならセットで使う事が推奨される。不思議の宝物庫やまぼろしの洞くつでも定番の組み合わせだが、この異世界の迷宮ではなかなか揃わないだろう。 すばやさのたねの話もするが、すばやさは攻撃や逃亡など汎用性が高い為、他に代用手段を取れるのなら無闇に使わず魔窟やモンハウに備えて温存するのも手。 宝物庫では基本的にレアアイテムを持込む関係で失敗のダメージが大きすぎるので、ルーラ草はすばやさとセットで使う方が確実性を増せるものの、異世界では単体で使ってある程度運まかせにしてもいいだろう。失う物は何も無いし。 ---- *** 直接的で即効性でないプレイヤー補助の効果について考察 :しあわせのたね|レベルを1上げる。祝福かしんぴの草併用で2・しんぴの草併用でなおかつ祝福状態なら3レベルアップ。特に言う事は無し。 祝福又はしんぴを併用してようやく強くなったな、と感じるだけであってLvが1つ上がるだけではあまり劇的な効果は期待できないと思う。低層では若干戦闘が楽になる。 経験値テーブルとしては33〜34レベル辺りから要求量が増えるのでそのタイミングで飲むのが定石。 :目覚まし草|眠らなくなるという異世界の迷宮屈指の地味な効果を持ち、カウンターで眠りを浴びせるラリホーアント対策に使える。がそれ以外には使う機会が無い。 46~50階にはまたラリホーアントが出てくるもののその頃には他の対策[[アイテム]]は揃っているだろうし、この階層は長居しないので影が薄い。 覚えておきたいのは&font(i){まどうしの特技(ラリホー)は防いでもだいまどうの催眠は防げない}、という事実。 催眠攻撃はアイテムへの被害率が高いので他のアイテムを使い、目覚まし草は満腹度の足しとでも考えよう。 魔法のパンで拾い識別が出た場合を除き、インパスなどもってのほか。 :しんぴの草|3ターンの間草の効果を1段階上げる。相乗効果前提のアイテムなので世界樹、しあわせがあれば相乗効果で重要性も高まるが、無ければどんどん溜まってしまうことも。さっさとしあわせと併用して消費したい草かもしれない。 上記の草2つが併用の本命になる(次点で弟切草・命の草)が、インパスは世界樹の葉がある場合は行い無いならインパスもしなくていい。 世界樹と併用した復活は減った満腹度や力を回復する手段だが、異世界後半は即降りやパンの使い切りで満腹度の重要性は低くなるのでなるべくピンチの時の為に温存したい。 復活については敵の攻撃によって死ぬのが一番確実。見つかるならトゲ床で死ねば敵も強化されない。&bold(){しんぴの草を飲んだ時点で満腹度が5回復してしまうので餓死は出来ない。} :毒けし草|毒によって減ったちからを回復する。毒効果があるのは -毒草 -くさったパン(確定) -毒矢のワナ -おばけキノコの特技 -ヒトデ族の踊り効果(ランダム) など。 1,2ポイント減った程度ならまだ戦えるがそれ以上下がると戦闘能力が目に見えて低くなる。必要な時に限ってなかなか出ないアイテムであるが、かといって世界樹復活で代用するのもむしろそちらの方が貴重となる。 低層で見つけても温存しておいて、使うならおばけキノコが出なくなる36階から使うのが理想的。ただ、くさったパンで満腹度を賄うならそれまで持っておきたい。祝福命の草はHP完全回復と上限値+4。 HPを回復するのは他には一部の杖や回復壺とどれも貴重なので、HPドーピングに使うか単なる回復アイテムとして枠を消費し温存するかでプレイヤーでも意見が分かれる。 個人的には、特に低層〜中層ではドーピングを優先する。 深層においてはHPが2伸びた程度は誤差なので、回復アイテムとしての用途になるのが定石となるだろう。 変わった使い方としてはゾンビにとってはダメージ源になるので草神に入れてゾンビゾーンのモンスターハウス壊滅などがある。全ての敵がゾンビではないので生き残りに反撃されるリスクもあるためネタ。