トルネコ異世界 攻略Ⅱ 杖

「トルネコ異世界 攻略Ⅱ 杖」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トルネコ異世界 攻略Ⅱ 杖 - (2009/12/11 (金) 20:51:21) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***識別の注意 HPが満タンに近い状態で部屋内で一マス以上離れた嫌な特技を持っていない敵に振ります。 店がある部屋で識別するのはやめときましょう。風の杖だった場合に運が悪いと店長に敵がぶつかって襲ってきます。 低層において、6階以降に拾った杖は人食いだった場合の対処法があるかどうかを確認してから振ってください。 未識別杖を拾ったらなるべく早く識別するのが基本です。 また、変化の壺で手に入った杖の識別は注意が必要です。 場所替え、いかずち、メダパニの効果が出ても、きとうしの杖の可能性がありますし、 バシルーラ、ボミオス、おびえの効果が出ても、妖術師の杖の可能性があります。 2回、3回同じ効果が出たとしても、たまたまな可能性もあるので 変化の壺から出た杖で上に挙げた効果がでたものは信用できないものと思っておきましょう。 ただ、妖術師の杖の3つの効果は似たような使い方が出来るのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。 ***使用回数を記録しておく 識別をしたら、その杖に種類と使った回数を名前として付けておきましょう。 例:かな1 みが2 杖を使用したら必ず使用回数を記録する癖を付けておいて下さい。 ちゃんと付けていないと、いざというときに残っているか不安で使えなかったり、 回数が切れてて使えなくて死に直結することもあります。 杖の回数は4~6回なので、4回使った杖はもう信用できなくなります。 切れてたとしても大丈夫な状況で使うか投げるか捨てるなどして荷物欄をあけましょう。 名前を付けた杖と同じ種類の杖を拾ったら、試し振りしておきましょう。 呪いや人食いのものを持ち歩くのは荷物欄の無駄遣いです。 後から拾った杖はアイテム欄の下側に来ます。 保存の壺の中に入れる場合は、どれが先に拾った杖か分からなくなるのを防ぐために 同じ保存の壺に入れて上にあるのが先に拾ったものと覚えておきましょう。 インパスの壺に入れる場合は後から拾ったものを入れましょう。 先に拾ったものの方が回数が少ない可能性が高く、早めに使いきれるからです。 ***各杖の説明 |名前      |重要度|主な用途| |身代わりの杖|A|固定モンハウでの時間稼ぎ。、通常モンハウで自分の後の敵に振ってその間に敵を倒す。ダース発生時に身代わりになってもらって時間稼ぎ、敵に囲まれたときなど、大きな働きをしてくれます| |とびつきの杖|A|固定モンハウでの移動、ダース発生時の移動、敵に囲まれたときの脱出、など| |転ばぬ先の杖|A|グレートマーマン、転び罠、転び石像のの脅威が無くなります。これがあると罠チェックの必要性が減ってくれます。| |場所替えの杖|B|固定モンハウでの移動がメインです。ダース発生時の移動、通路で敵に挟まれたとき、などにも使えます。とびつきの杖に比べると使い勝手は落ちます。それほど使う機会は無いので、固定モンハウで使う予定が無ければ2本目以降はいらないと思います。| |かなしばりの杖|B|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を無力化、モンハウ起動後に通路で壁を作る、嫌な特技の敵への対処、など| |一時しのぎの杖|B|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を無力化、嫌な特技の敵への対処、など| |ラリホーの杖|B|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を6~9ターン無力化、嫌な特技の敵への対処、など| |マヌーサの杖|B|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を10ターン無力化、など。リリパット、ドッグスナイパーの矢やドラゴン系の炎は当たるので注意| |レミーラの杖|B|バーサーカーが5回以上レベルアップしたとき、魔窟での即降り、ダース発生時の敵の位置確認、など。35階を過ぎたらしばらく使わないので普通の壺等の中に入れておくと良いです。| |ボミオスの杖|C|HPがピンチの時の対処,複数の敵に囲まれたときに一匹敵の行動を遅らせる、嫌な特技の敵への対処など。| |バシルーラの杖|C|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を無力化、嫌な特技の敵への対処など| |丸得の杖|C|自分のHPが減っていて、敵のHPが満タンのときに使うのが効果的です。| |火柱の杖|C|固定モンハウで敵が沢山向かってくる方向に振る、モンハウ起動後や敵がたくさんいるときに通路で使う、石像破壊| |砂柱の杖|C|固定モンハウで敵が沢山向かってくる方向に振る、モンハウ起動後や敵がたくさんいるときに通路で使う、石像破壊| |風の杖|C|風があるところにはモンスターは留まれないので、ある意味壁を作れます。固定モンハウやモンハウ起動後の通路では役に立ちます。石像破壊にも使えます| |おびえの杖|C|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を無力化、嫌な特技の敵への対処など| |トンネルの杖|C|きりが良い階や不定形モンハウでの壁の中のアイテム発掘、ダース発生時に壁が邪魔な時にショートカットを作る| |ふきとばしの杖|D|HPがピンチの時の対処,複数の敵に囲まれたときに一匹敵の行動を遅らせる、嫌な特技の敵への対処など。それほど重要な杖では無いですが、序盤では人食い箱発生時に距離をとって飛び道具で倒すのに役にたちます。| |メダパニの杖|D|HPがピンチの時の対処,複数の敵に囲まれたときに一匹敵の行動を遅らせる、嫌な特技の敵への対処など。| |クオーターの杖|D|離れている敵に使って、一撃で倒すのが効果的です。| |ひきよせの杖|D|転ばぬ先の杖があるならいらないです。水の中に落ちたアイテムの回収に使えます。重要なアイテムのロストを防ぐので、アイテム運が良くて安定を図るのに効果的です。使う機会は非常に少ないですが、使う時は非常に大きな働きをしてくれます。50階を過ぎたらいらなないと思います。| |分裂の杖|D|15階までならオニオーンを分裂するのに使えます。| |痛み分けの杖|D|HPが高めの敵に使って、被ダメージを軽減| |イカリの杖|D|シャーマンに装備を呪ってもらうつもりなら、手に入れたらもっておくとよいです。| |封印の杖|D|嫌な特技を持った敵への対処、倍速の敵を等速へするなど| |ルカニの杖|E|低層での売却用| |ピオリムの杖|E|低層での売却用| |レムオルの杖|E|低層での売却用| |大損の杖|E|低層での売却用| |もろはの杖|E|低層での売却用| |ホイミの杖|E|低層での売却用| |氷柱の杖|E|低層では、人食い箱などと距離を取るときなどに使えます。| |テーブルは|縦棒で|くぎります| |テーブルは|縦棒で|くぎります| |テーブルは|縦棒で|くぎります| |テーブルは|縦棒で|くぎります| |テーブルは|縦棒で|くぎります| |テーブルは|縦棒で|くぎります|
***識別の注意 基本は、HPが満タンに近い状態で部屋内で一マス以上離れた嫌な特技を持っていない敵に振ります。 店がある部屋で識別するのはやめときましょう。風の杖だった場合に運が悪いと店長に敵がぶつかって襲ってきます。 低層において、6階以降に拾った杖は人食いだった場合の対処法があるかどうかを確認してから振ってください。 未識別杖を拾ったらなるべく早く識別するのが基本です。 また、変化の壺で手に入った杖の識別は注意が必要です。 場所替え、いかずち、メダパニの効果が出ても、きとうしの杖の可能性がありますし、 バシルーラ、ボミオス、おびえの効果が出ても、妖術師の杖の可能性があります。 2回、3回同じ効果が出たとしても、たまたまな可能性もあるので 変化の壺から出た杖で上に挙げた効果が出たものは信用できないものと思っておきましょう。 ただ、妖術師の杖の3つの効果は似たような使い方が出来るのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。 ***使用回数を記録しておく 識別をしたら、その杖に種類と使った回数を名前として付けておきましょう。 例:"かな1" "みが2" 杖を使用したら必ず使用回数を記録する癖を付けておいて下さい。 ちゃんと付けていないと、いざというときに回数が残っているか不安で使えなかったり、 回数が切れてて使えなくて死に直結することもあります。 杖の回数は「4~6回」なので、4回使った杖はもう信用できなくなります。 切れてたとしても大丈夫な状況で使うか、投げるか、捨てるなどして早く荷物欄を空けましょう。 名前を付けた杖と同じ種類の杖を拾ったら、試し振りしておきましょう。 呪いや人食いのものを持ち歩くのは荷物欄の無駄遣いです。 後から拾った杖はアイテム欄の下側に来ます。 保存の壺の中に入れる場合は、どれが先に拾った杖か分からなくなるのを防ぐために 同じ保存の壺に入れて上にあるのが先に拾ったものと覚えておきましょう。 インパスの壺に入れる場合は後から拾ったものを入れましょう。 先に拾ったものの方が回数が少ない可能性が高く、早めに使いきれるからです。 ***各杖の説明 |名前      |重要度|主な用途| |身代わりの杖|A|固定モンハウでの時間稼ぎ。、通常モンハウで自分の後の敵に振ってその間に敵を倒す。ダース発生時に身代わりになってもらって時間稼ぎ、敵に囲まれたときなど、大きな働きをしてくれます| |とびつきの杖|A|固定モンハウでの移動、ダース発生時の移動、敵に囲まれたときの脱出、など| |転ばぬ先の杖|A|グレートマーマン、転び罠、転び石像のの脅威が無くなります。これがあると罠チェックの必要性が減ってくれます。| |場所替えの杖|B|固定モンハウでの移動がメインです。ダース発生時の移動、通路で敵に挟まれたとき、などにも使えます。とびつきの杖に比べると使い勝手は落ちます。それほど使う機会は無いので、固定モンハウで使う予定が無ければ2本目以降はいらないと思います。| |かなしばりの杖|B|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を無力化、モンハウ起動後に通路で壁を作る、嫌な特技の敵への対処、など| |一時しのぎの杖|B|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を無力化、嫌な特技の敵への対処、など| |ラリホーの杖|B|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を6~9ターン無力化、嫌な特技の敵への対処、など| |マヌーサの杖|B|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を10ターン無力化、など。リリパット、ドッグスナイパーの矢やドラゴン系の炎は当たるので注意| |レミーラの杖|B|バーサーカーが5回以上レベルアップしたとき、魔窟での即降り、ダース発生時の敵の位置確認、など。35階を過ぎたらしばらく使わないので普通の壺等の中に入れておくと良いです。| |ボミオスの杖|C|HPがピンチの時の対処,複数の敵に囲まれたときに一匹敵の行動を遅らせる、嫌な特技の敵への対処など。| |バシルーラの杖|C|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を無力化、嫌な特技の敵への対処など| |丸得の杖|C|自分のHPが減っていて、敵のHPが満タンのときに使うのが効果的です。| |火柱の杖|C|固定モンハウで敵が沢山向かってくる方向に振る、モンハウ起動後や敵がたくさんいるときに通路で使う、石像破壊| |砂柱の杖|C|固定モンハウで敵が沢山向かってくる方向に振る、モンハウ起動後や敵がたくさんいるときに通路で使う、石像破壊| |風の杖|C|風があるところにはモンスターは留まれないので、ある意味壁を作れます。固定モンハウやモンハウ起動後の通路では役に立ちます。石像破壊にも使えます| |おびえの杖|C|HPがピンチの時の対処、複数の敵に囲まれたときに一匹敵を無力化、嫌な特技の敵への対処など| |トンネルの杖|C|きりが良い階や不定形モンハウでの壁の中のアイテム発掘、ダース発生時に壁が邪魔な時にショートカットを作る| |ふきとばしの杖|D|HPがピンチの時の対処,複数の敵に囲まれたときに一匹敵の行動を遅らせる、嫌な特技の敵への対処など。それほど重要な杖では無いですが、序盤では人食い箱発生時に距離をとって飛び道具で倒すのに役にたちます。| |メダパニの杖|D|HPがピンチの時の対処,複数の敵に囲まれたときに一匹敵の行動を遅らせる、嫌な特技の敵への対処など。| |クオーターの杖|D|離れている敵に使って、一撃で倒すのが効果的です。| |ひきよせの杖|D|転ばぬ先の杖があるならいらないです。水の中に落ちたアイテムの回収に使えます。重要なアイテムのロストを防ぐので、アイテム運が良くて安定を図るのに効果的です。使う機会は非常に少ないですが、使う時は非常に大きな働きをしてくれます。50階を過ぎたらいらないと思います。| |分裂の杖|D|15階までならオニオーンを分裂するのに使えます。| |痛み分けの杖|D|HPが高めの敵に使って、被ダメージを軽減| |イカリの杖|D|シャーマンに装備を呪ってもらうつもりなら、手に入れたらもっておくとよいです。| |封印の杖|D|嫌な特技を持った敵への対処、倍速の敵を等速へするなど| |氷柱の杖|E|低層では、人食い箱などと距離を取るときなどに使えます。| |ルカニの杖|E|低層での売却、罠チェック、石像破壊用| |ピオリムの杖|E|低層での売却、罠チェック、石像破壊用| |レムオルの杖|E|低層での売却、罠チェック、石像破壊用| |大損の杖|E|低層での売却、罠チェック、石像破壊用| |もろはの杖|E|低層での売却、罠チェック、石像破壊用| |ホイミの杖|E|低層での売却、罠チェック、石像破壊用| ***杖を使ってブーメラン、毒の矢、大砲の弾、回復の壺を温存 重要度Aの杖や、HPがピンチの時の対処用の杖は基本温存ですが、それ以外の重要度B以下の杖は積極的に使って 荷物の回転を速くするとともに、魔窟用のブーメラン、毒の矢、大砲の弾、回復の壺をなるべく温存して下さい。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: