トルネコ異世界 攻略Ⅱ 1~15階

「トルネコ異世界 攻略Ⅱ 1~15階」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

トルネコ異世界 攻略Ⅱ 1~15階 - (2009/12/05 (土) 11:09:51) のソース

***レベルと食糧
階数+1か+2のレベルになったら次の階へ進むのが基本ですが、あくまで基本(理想)です。
状況に応じて、もっとレベルを上げて進んだ方が良かったり、レベルが低いまま階段を降りた方が良い場合があります。
その状況を決める要因は残りパンの量と装備の強さです。

パンに余裕があるとき(現在の満腹度+パンの量が300以上)は
基本通り階数+1か+2になるようにレベルを上げて進めば良いです。
特にパンに余裕があって装備が弱い時は、パンを消費してレベルを出来るだけ高めに保ちながら進むことを強く意識してください。
また、15階で粘り16階で矢集めするとなるとそこでかなりパンを消費する可能性があるので
15階が近づいてきたら、その分も計算に入れておいて下さい。

現在の満腹度+パンの量が200~300の時は微妙なところです。余裕があるわけでは無いが、本格的にやばくなる
まではまだ猶予があるといったところです。
装備が強ければ階数と同じや-1、-2で進んでも大丈夫ですが、装備が並以下ならレベルも上げることを考えなければなりません。
なので、パンを出来るだけ節約して経験値を稼ぐためにツルツル床を上手く利用しましょう。

現在の満腹度+パンの量が150を切ってるときは
基本的には経験値稼ぎをする余裕は無いと思った方が良いです。
敵に倒されるよりも餓死が怖いので
レベルが低く装備も弱くてアイテム消費が激しいとしても
一つでも先のフロアまで進めるように頑張りましょう。

***ツルツル床
四階からツルツル床、五階からはオニオーンが登場します。15階までの基本としてはツルツル床で敵を発生させ、
経験値を稼ぎ、オニオーンでパンを貰うのが理想ですが、注意点がいくつかあります。

装備やレベルが弱い時に敵を発生させ過ぎるとアイテムを浪費させられたり、下手したら死ぬこともあります。
今の自分の装備やレベルで安全に倒せる程度の数にとどめておきましょう。
また、装備が強くても回復壺や大砲の弾などピンチ打開のアイテムが無い時は、多めに敵を出すのは危険です。

食糧に不安がある時はツルツル床利用は危険です。ツルツル自体でも満腹度消費し、敵にダメージを食らって足踏み回復をしたり
敵を狩りに行くのに余計な満腹度を消費します。しかし、レベルが低いまま次の階へ進むのも危険です。
そういう時に特に意識したいのが、開幕部屋やその次の部屋などなるべく早めの部屋でツルツルすることです。
その階が始まって巡回も後半に差し掛かったところでツルツルしても、発生した敵を狩るのには満腹度をかなり
消費してしまいます。早めにツルツルすることで効率良く経験値を稼げますし、あわよくばオニオーンを倒せます。
つまり食糧に不安があるときは、巡回の後半でツル床を見つけてもスルーし、開幕部屋やその次の部屋で見つけたら
残り食糧やレベルと相談して滑るか決めれば良いと思います。
***20階固定モンハウ対策
レベル上げと並行して20階固定モンハウの対策アイテムを集める必要があります。
[[トルネコ異世界 攻略Ⅱ 20階大型モンハウ対策]]を参照してください。
***荷物整理について
私がやっている序盤での整理・識別の方法を紹介します。

①モンハウ・店が無いのを確認後、レベル5になったら未識別草を全て飲む。

②また荷物が一杯になってきたら、モンハウ・店が無いのを確認、レベルアップ直後、HP41以上で
未識別草を容量の多い壺から順に入れる。保存が識別出来れば荷物的に楽になるので
残りの壺は識別せずキープ。(インパスの巻物or店待ち)

③また一杯になったら未識別巻物を少しずつ読む。インパスの壺が出ていれば未識別巻物を入れる。

④以降に拾った未識別草はモンハウ・店が無いのを確認、レベルアップ直後に飲み識別。
(ただし、草神がある時は未識別草はインパス壺へ。もし荷物に余裕があるなら未識別草もキープで店待ち。)

まず4階で①をやって、それ以降荷物が一杯になったら壺が多めなら②をやって、そうでないなら③や④を繰り返し、きつくなってきたら
②をするみたいな感じです。この方法は出来る限り、合成壺や祝福壺の容量を無駄にしないということと、20階対策の巻物を確保する
ということを意識しています。インパス壺に巻物を入れるのは20階対策とともに、ダンスキャロットの踊り対策のアイテムを確保したいという意味もあります。

あと、荷物がキツめの時にする工夫があります。
巡回途中で階段を見つけた時にその近くに、未識別巻物やカギなど巡回中に使う可能性が無いものを5、6個置いておきます。
そうすればそれからの巡回で見つけたアイテムは全て拾え、巡回を終え階段に戻ってきたときに
どのアイテムを次の階に持ってくかを選べます。こうすることで腹が多少節約出来ます。
ただ落とし穴に落ちたら階段近くに置いたアイテムを失ってしまうので罠チェックは必須です。
この方法は1~20階、36階~45階、51階~65階で使えます。

----

***1階
1~5階くらいは打開アイテムが無い場合が多く、一つのミスが命取りになるので慎重に行動しましょう。
1階ではレベル2になるまでが勝負です。HPが減った状態で隣の部屋に行くのは避けましょう。
敵が来て空振りして逃げて挟まれるとゲームオーバーになりかねません。
袋小路があればそこに隠れてHPを回復するのが良いと思います。
パン類を拾ったらレベル3まで上げておきましょう。
次の階が楽になります。
1,2階のゴールドは入れ替えで持ち物に加えておきましょう。
いたずらもぐら対策です。
***2階
2階では出現率が低いですがいたずらもぐらが脅威です。一回でも空振りすればピンチになるので
ゴールドを持っていれば隣接する前でも投げましょう。
***3階
ここから罠が出現するので、腹がピンチな時以外は基本的に罠チェックしましょう。
特に、パンが外に出ている時に泥罠を踏むのは致命的なので、チェックして出現した罠を
踏まないように細心の注意を払いましょう。
泥罠を見つけたら、めんどくさいですが腐ったパンを作っておきましょう。パンにかなり余裕が
ある時は別に作らなくても大丈夫です。
***4階
ここくらいで荷物が一杯になってくるので整理する必要が出てきます。
レベル4で素手の時はおおなめくじを倒すのに3発かかることがあるので
飛び道具があれば隣接する前に使いましょう。
このあたりではまだHPが低くアイテムも少ないので
ピンチになると、そのまま詰む可能性も高いです。
ピンチになるのを事前に防ぐ考え方が重要になってきます。
***5階
 5階からミミックが登場するのでアイテムを拾う前はHPを最大にしておき
もしミミックだった場合対処できるアイテムの確認をしておきましょう。

 また、5階からはオニオーンが登場します。オニオーンを矢や石などの飛び道具や封印の杖を使って倒すか、追いかけて
倒すか、もしくは諦める(もしもチャンスが来れば倒す)、という選択を迫られることになります。
ここで判断基準になってくるのは、飛び道具の数、剣の強さ、フロアの形状、残り食糧と満腹度、経過ターン数などです。
まず、木の矢や鉄の矢や石類などの飛び道具の数がたくさんあれば、それらを使って倒して全然構わないでしょう。
それらのアイテムが少なめの時は、浪費し過ぎると7階から登場するラリホーアントのHPを削るアイテムが足りなくなる
恐れがあります。飛び道具を節約する手段として、いらない武器やゴールドを拾っておいて投げるという方法があります。
強い武器をすでに持っている場合はラリホーアントを確実に一撃で倒せるようになるレベルに早くなるので
、それを考慮して飛び道具をたくさん使っても大丈夫です。
もし、オニオーンが逃げる方向がフロアの形状的に行き止まりになっている場合や、食糧が充分ある場合は
わざわざアイテムを使う必要は無いでしょう。
また、まだそのフロアで経過ターンが少ない時やそのフロアに長居するつもりの時は、次にそのオニオーンに会った時に
他の敵やフロアの形状のおかげでアイテム無しで倒せる可能性もあるので
その場ではスルーするのも一つの手です。
***6階
 6階からは人食い箱が登場します。6階以降で手に入れたアイテムを使う時は
もしそれが人食い箱だった時のことを想定してから使って下さい。
低層ではちゃんと対策をしておかないとゲームオーバーになることがあります。
(低層でなくても、使ったアイテムが人食いである場合のことを想定しておくのは基本です)
確実に安全に倒せる杖や大砲の弾などがある場合は良いですが、そういったアイテムが無い場合は工夫が必要です。
上手い具合にツルツル床がある場合、どちらの方向に人食い箱が発生しても距離が取れるような位置でアイテムを使い
、もし人食い箱だったら、ツルツル床で距離を取って飛び道具で倒してください。
もちろん、歩く可能性のある場所は事前に罠チェックを済ませておいて下さい。
利用できるツルツル床が無い場合は階段の上でアイテムを使って下さい。
一撃で倒せる武器とレベルがあり、一撃で倒されない盾とHPがある場合は、人食い箱を倒しても良いですが
そうでない場合は諦めて降りましょう。
6階以降で手に入れたアイテムを使う時は、レベルが高い方が人食いを倒せる可能性が高くなるので
荷物欄が許すのであれば、6階以降のアイテムを使うのは人食いを一撃で倒せるレベルまで上がってからにしましょう。
***7階
 7階からはラリホーアントが登場します。確実に一撃で倒せないうちは何かアイテムを使って倒しましょう。
矢や石をあててからとどめを刺すのがオーソドックスです。
いらない武器投げ、ゴールド投げ、クオーターの杖、封印の杖でも構いません。
特に封印の杖は低層ではこれ以外に特に有効な使い道が無いので、さっさと使って捨ててしまいましょう。+番号リスト
***8階
 8階からはタップペンギーが登場します。こいつとは基本的に通路で戦いましょう。
部屋で戦わざるをえない場合は、矢などでダメージを与えてから倒しましょう。
仲間呼びや混乱をされても、状況を打開できるアイテムを持っている場合は部屋内で普通に戦っても大丈夫です。
タップペンギーを倒すのに3発かかる攻撃力しかないとかなり苦戦するので、
武器が弱い場合は、食糧と相談しながら7階までにレベルを出来るだけ上げることを意識してください。
 
 8階からはゴーストも登場します。通路では出会い頭に先制される恐れがあるので、HPが減った状態では歩くのはやめましょう。
足踏み回復でもミスって先制されることがあるので、HPが低いときは面倒ですが素振りで回復しましょう。
***9階
 9階からはスライムブレスが登場します。こいつには爆発が効かないので注意しましょう。
また、HPが減って通路に後退しようとした時に、炎を吐いてくることもあるので、それを考慮に入れてHPには余裕を持っておき、
アイテムを使うなら早めに使いましょう。
部屋内に群れている場合がありますが、こいつと1マス離れた状態で後退すると追ってこない場合が多いので、
それを利用して少しずつ倒したり、飛び道具で倒すことも可能です。
ゴーストと同じで通路で歩いていると、先制炎も食らうこともあるし、足踏み回復中に炎を食らう恐れもあるので注意が必要です。

ハラモチ、爆発、力、ルーラ、遠投、幸せで無いことを確認した未識別指輪はスライムブレスで
ドラゴンの指輪であるかどうかを確認しておきましょう。
ドラゴンの指輪でなければ捨てても構いません。
***10階
 10階は、世界樹、保存の壺、インパスの壺、ゴールド、魔法の石、巨大なパン、魔法のパンが壁の中に埋まっています。
つるはし、トンネルの杖、中部屋の巻物を持っている場合はダッシュをして引っかかる場所を探してください。
パンに余裕がある時は通路だけでなく部屋の壁も探してください。しかし、罠チェックが面倒なので目薬を10階用に温存しておくと楽です。
***11階
 11階からはダンスキャロットが登場します。
部屋でダンスキャロット+αの敵がいるときに踊らされたり、通路で踊らされて逃げたら反対から敵が来ると詰んでしまうこともあります。
一番の対策になるのはインパス済みの巻物を壺の外に出して持っておくことです。
対策になり得る巻物は、うしろむきの巻物、炎上の巻物、かなしばりの巻物、すてみの巻物、砂柱の巻物、バクスイの巻物、氷結の巻物、まものしばりの巻物、メダパニの巻物と9種類もあるので、未識別巻物をインパス壺につっこめば一つくらいは手に入ると思います。
もちろん、これらの巻物は20階対策にもなるので出来れば使わないに越したことは無いです。
使わずに済むように別の杖などのアイテムを使って事前に防ぐのがベストです。
***12階
 12階からはあめふらしが登場します。部屋内であめふらし+他の敵がいる場合は、金縛り連発で一方的に攻撃される恐れがあるので
なるべく通路で戦いましょう。13階以降ではあやしいかげが潜んでいる可能性があるので、あめふらし一匹と部屋内で戦うのも危険です。
***13階
 13階からはあやしいかげが登場します。突然攻撃されるので13~15階はHPに余裕を持っておきましょう。
回避が高い上に杖が効かないので厄介です。単体で出てきても苦戦させられます。
通路に逃げて、離れて矢や魔法の石で倒すのが良いと思います。
***15階
 フロアアイテム、ドロップアイテムがリレミトの巻物、スカラの巻物、バイキルトの巻物の三種類です。
パンに余裕があるならレベル上げも兼ねて風まで粘りましょう。
祝福の壺があるときは粘る必然性が相当上がります。15階で粘るためにパンを温存しましょう。