バトルについて
- 攻撃宣言の相手対応宣言にさらに対応して攻撃キャラが移動したらどうなるの?
→攻撃キャラが移動したことにより対象不適切で
バトル中断、攻撃キャラ指定の
使用代償の予約により移動先で寝る。
→できません。防御キャラの指定は宣言ではなく、相手の攻撃宣言処理後に処理される誘発効果だと思ってください。
- バトル中に参加キャラが移動したり破棄したりしたらバトルはどうなるの?
→参加キャラがそのフィールドから離れたら、その時点でバトルは中断(終了)します
→できません。移動系
基本能力は「自メインフェイズ中、未行動状態時、バトル中以外にそれぞれ1キャラにつき1ターン1回まで」です。
- [ボーナス]や「文々。新聞」はお互い相打ちで発動するの?
→[ボーナス]は[ボーナス]処理時に[ボーナス]を持った戦闘キャラが生き残ってる必要があります。
「文々。新聞」は宣言時に効果は処理され、あとはトリガーを迎えれば自動的に処理されます。相打ちでも発動します。
- 賢者の石に対応してパチュリー除去すると支払い失敗?
→コストを支払う能力(
イベント)は、対応タイミングの存在しないコスト指定のタイミングで即座に処理されてしまうので対応できません。これは
特殊能力・イベントともに共通の決まりです
⇒また、ターン始めに発動する
水橋 パルスィによる除去などにも対応出来ません。
登場について
- 藁人形などで登場宣言中のキャラが破棄されたとき、登場宣言してたキャラの特殊能力は使えるの?
→そのような場合で破棄されるときはキャラが場に登場する前に破棄された扱いになるので特殊能力を使用することが出来ず、
ペナルティも処理されません。
- 登場ターン制限は自ターン開始時に消えます。よって、相手ターンに自分の場に登場したキャラは自分のターンに即攻撃・タップコストを要求する効果を使用できます。
テキストについて
- 特に前後に制限がなく"キャラ"または"キャラクター"と書いてあるときは、基本的に"場のキャラ"を意味する。
宣言と行動の関係
宣言する内容 |
行動済みにするかしないか |
行動済み状態での宣言 |
宣言可能回数 |
登場 |
しない |
特に関係なし |
何度でも可能。 補足として、アグレッシブの能力を持たないキャラは登場したターンに攻撃・「行動済み状態にする」のマークが付いているコストを含む特殊能力の宣言ができない ※1 |
攻撃・防御・サポート |
する |
不可能 |
1ターンに1回だが「守矢神社」などで未行動状態に戻せれば再び宣言可能 ※2 |
移動系基本能力 |
しない |
不可能 |
各能力につき1ターンに1回 ステップ後にサイドステップ、等の別の移動系基本能力の使用は可能 |
特殊能力 |
しない |
可能 |
何度でも使用可能。 ただし、回数制限のあるものは1ゲーム・1ターンで制限された回数まで宣言可能 ※3 |
「行動済みにする」コストを含む特殊能力 |
する |
不可能 |
1ターンに1回だが「守矢神社」などで未行動状態に戻せれば再び宣言可能 |
「失われる」と記述された特殊能力 |
しない |
可能 |
1回だが場に再登場すれば再び宣言可能。 「自ターンまで失われる」表記だと2ターン1回(往復1ターン) |
※1
レティのようなコストに矢印の行動済みにするマークの付いている特殊能力は登場ターン制限を受けている状態では使うことは出来ない。
だが、
パチュリーの特殊能力のように文中で指定されているだけの場合はターン制限下でも使用可能である。
※2 攻撃に関しては基本能力「
アグレッシブ」を持つキャラでないと出したターンに攻撃宣言をすることが出来ない。
※3 ゲーム中○回の限定はプレイヤーにかかるもの、ターン中○回の制限は
キャラクターにかかるもの、と覚えておくとよい。
たとえば、ターン中1回の制限の能力を使用し、そのターン中に出しなおした同じキャラの同名の能力は宣言可能である。
各属性の特徴
雪
相応のコストが必要だが相手のキャラをゴミ箱送りにできるカードがいくつか存在し、それらを駆使して場を有利にして戦えるのが特徴。
登場に手札を4枚以上消費するキャラや能力起動にコストを要するキャラは、これを喰らうと手札枚数での損失を強いられる。
除去よりもさらに手軽に相手を行動済みにする能力も充実しており、無理矢理にでも高い打点を叩き込んでいくことができる。
AP、SPが高いキャラ、バーン&回復キャラが増えた為、除去面以外でも他色に劣らなくなってきた。
イベント賢者の石、反魂蝶、
エクステンドの実装により1.0メリーの回復能力が加速した為、これだけで他色に圧倒的な打点差を叩き出す。
月
相手のイベントや能力を打ち消すロック手段が多く、それらに頼る相手に有利。
ハンデス能力も多く、デッキサーチやゴミ箱利用、回復&バーン、ドローなどの手段も豊富なためどちらかと言えば持久戦に強い。
相手のデッキ、エクステンドをゲームから除外する手段を持つ他、相手のデッキ内容、手札を確認出来る手段もある。
花
キャラ一人一人のサポート値(SP)が全体的に高く、場が固まった時のバトルでの強さはかなりのもの。
また、ドロー加速・打点増強・回復・バーン・行動済みにする・未行動にする・AP、DP増減、などさまざまな機能が揃っている。
特にAP・DP増減キャラが小型、中型に溢れたので単純なバトルでは滅法強い色に化けた。
相手の手札を確認出来る手段がある。
宙
中型以上のキャラでの攻撃が中心となる。パワーで押すタイプの属性と思いきやAP、DP増減やハンデス、バーン、
ダッシュ付与などの手段も豊富。
それらを駆使してバトルで優位に立ちつつ打点増強もでき、小技から大技までやれる事が地味に幅広い。
相手の手札を確認出来る手段がある。
ドロー面は他色に劣る。
日
アグレッシブを持つアタッカー、豊富な小型アタッカー、そして移動可能な中型アタッカーが中心になって手数で攻める属性。
これらのアタッカーは相手の防御をかい潜って打点を通す能力に長け、強力なドロー加速がそれを後押しする。
列除去や極端にAP、DPを上げるコンバットトリックもあり、それらの牽制力も大きい。
相手の手札を確認出来る手段がある。
使いやすい小型のバーン持ちも増えてきた。
無(星)
現在の環境ではキャラはまだ少ないが、どんなデッキにも入れられる便利なイベントがある。
最終更新:2013年08月13日 21:15