| 奉納年月 | 奉納者 | 区分 | 奉納場所 保管場所 |
備考 | 画像へのリンク |
| 寛政元年3月(1789) | 藤田貞資門人松崎行乗 | 現存 | 愛知県安城市桜井町桜林17 桜井神社 |
県指定文化財 | 和算の館 |
| 享和4年2月(1804) | 斎藤氏門人清水林直 | 現存 | 愛知県安城市桜井町桜林17 桜井神社 |
和算の館 | |
| 文化2年9月(1805) | 清水林直門人長谷部延之 | 現存 | 愛知県安城市桜井町桜林17 桜井神社 |
県指定文化財 | 愛知エースネット |
| 明治4年3月(1871) | 弁誉朝阿門人中根虎之輔 | 現存 | 愛知県岡崎市岩中町荒井 岩谷観音 |
伊藤研治のホームページ | |
| 昭和58年盛夏(1983) | 星野晴美 | 現存 | 愛知県岡崎市岩津町東山53 岩津天満宮 |
未掲載 |
和算の館 |
| 安永8年仲秋(1779) | 斎藤土吉門人本間資忠他 | 現存 | 愛知県岡崎市明大寺町耳取44 六所神社 |
和算の館 | |
| 平成24年7月16日(2012) | 愛知私学数学教科懇談会 | 現存 | 愛知県岡崎市明大寺町耳取44 六所神社 |
未掲載 |
和算の館 |
| 明治10年10月(1877) | 川井實明 | 復元 | 愛知県犬山市犬山北古券41-1 三光稲荷神社 |
||
| 明治9年9月(1876) | 江崎 | 現存 | 愛知県小牧市久保一色2823 庚申寺 |
市指定文化財 | 小牧市 |
| 宝暦4年春(1754) | 葛谷実順門人榎本章清 | 現存 | 愛知県知多郡南知多町内海南側69 泉蔵院 |
県指定文化財 | 文化財ナビ愛知 |
| 宝暦2年5月(1752) | 葛谷実順門人榎本章清他1名 | 現存 | 愛知県知多郡南知多町豊浜鳥居37-2 光明寺 |
県指定文化財 | 文化財ナビ愛知 |
| 弘化3年正月(1846) | 谷川氏 | 現存 | 愛知県知多郡美浜町上野間小手廻間 唯心寺 愛知県知多郡美浜町上野間高川23 大仙寺 |
県調査文化財 | |
| 明和8年11月(1771) | 葛谷実順門人榎本章清 | 現存 | 愛知県知多郡美浜町大字野間字東畠ケ50 大御堂寺 |
県指定文化財 | 文化財ナビ愛知 |
| 明和8年11月(1771) | 葛谷実順門人榎本章清 | 復元 | 愛知県知多郡美浜町大字野間字東畠ケ50 大御堂寺 |
未掲載 |
大御堂寺 野間大坊 |
| 文化7年12月(1810) | 稲生氏 | 復元 | 愛知県知多郡武豊町川脇6 堀田稲荷神社 |
県指定文化財 | 文化財ナビ愛知 |
| 文化3年(1806) | 伊藤慶至 | 現存 | 愛知県知多市佐布里地蔵脇13-1 如意寺 |
市指定文化財? | |
| 明治16年8月(1883) | 石川直造和好門人竹内善七勝任 | 現存 | 愛知県半田市平地町1-72 神明社 |
||
| 明治18年8月(1885) | 今泉富造 | 現存 | 愛知県豊川市伊奈町宮坪1 若宮八幡社 |
||
| 寛政9年(1797) | 渡辺統虎他21名 | 現存 | 愛知県豊川市御津町御馬梅田3 引馬神社 |
県指定文化財 | 文化財ナビ愛知 |
| 寛政9年(1797) | 渡辺統虎他21名 | 現存 | 愛知県豊川市御津町御馬梅田3 引馬神社 |
県指定文化財 未掲載 |
和算の館 |
| 寛政9年(1797) | 渡辺統虎他21名 | 現存 | 愛知県豊川市御津町御馬梅田3 引馬神社 |
県指定文化財 未掲載 |
和算の館 |
| 文化10年8月(1813) | 石川喜平直頼 | 復元 | 愛知県豊川市赤坂町十王ケ入(不詳) 十王堂(現存せず) 愛知県豊川市赤坂町東裏264 向称寺 |
和算の館 | |
| 文政6年正月(1823) | 牧野伝蔵裕之門人田中菊作永貞 | 復元 | 愛知県豊川市 豊川神社(該当寺社不明) |
||
| 文化12年孟夏(1815) | 三矢金左衛門藤樽 | 復元 | 愛知県名古屋市中区大須2-21-47 宝生院大須観音 |
和算の館 | |
| 文化3年5月(1806) | 日下誠門人江原政教 | 復元 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮 |
和算の館 | |
| 天保12年11月(1841) | 御粥猪之助安本門人三輪徳太郎恒徳 | 復元 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮 |
和算の館 | |
| 天保15年2月(1844) | 竹内修敬門人松岡・太郎他1名 | 復元 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮 |
和算の館 | |
| 昭和2年2月(1927) | 谷口善三郎 | 現存 | 愛知県名古屋市北区下飯田町2-26 観音寺 |