• モノビジョン
    このゲームにおける敵の総称で、通称チューブ(tube)。
    ストーリー序盤は体力が少なく、見た目はつるっとしているが、
    先へ進むにつれてタフになり、見た目がトゲトゲしくなってゆく。
    攻撃目標とその優先順位はそれぞれ異なる。
    (基本的に、青は拠点を、赤はトレンチを、水色はポッドを狙う。)
    大型モノビジョンは進路上にあるポッドを破壊してしまう(ステルスタレットを除く)

Resistor レジスター
拠点に侵攻、攻撃するだけの基本的なモノビジョン
群れで出現し、ジェイコブにシールドされていることも
角が生えているタイプもいる(強化版?)

Blitzer ブリッツ(ブリッツァー)
プレイヤーのトレンチに向かって素早く突進し自爆する赤いモノビジョン
他のモノビジョンの近くで倒せば爆発に巻き込める(Breakerの殻を剥がせる)
爆風はポッドにはノーダメージだが拠点にはダメージが通るので注意。

Tommy トミー
サソリのような尻尾から遠距離攻撃をしかける
こちらの防衛目標に向かって進み、少し離れた位置から遠距離攻撃する
トレンチが近付くと攻撃をしかけてくる
拠点を背にして戦うと流れ弾が拠点に当たるので要注意

Burst Transmitter バーストトランスミッター
大砲を積んでいるようなモノビジョン
トレンチを無視して、設置されているポッドおよび拠点を狙う
カモフラージュされているポッドは攻撃対象にならない
攻撃には小規模の爆風が設定されている模様

ポッドの中心部分を狙うので
“撃たれても当たらない設置ポイント”が多々ある

Breaker ブレイカー
硬い殻に守られたモノビジョン
爆発物系の武器で攻撃することで殻を破壊できる
元は鈍足だが、殻がなくなると移動速度があがる
爆発物でなくとも倒せるが、時間がかかる
殻があるうちはシュレッドが効かない
フィールド上の車の爆発やポッド設置時の爆風でも殻は剥がれる

Snipe Tuner スナイプチューナー
スナイパー系のモノビジョンで、赤く光っている
長射程+高攻撃力で、射程内のトレンチもしくは拠点を攻撃する

進入不能エリアに居座って狙撃してくるが、
倒すとスクラップを前方に吐き出す親切なやつ

Jacob ジェイコブ
周囲に居る他のモノビジョンをシールドで覆う能力を持つモノビジョン
シールドで覆われたモノビジョンは完全に無敵化するので優先して倒す必要がある

また、範囲内にシールドする相手がおらず、Jacobだけのグループになると
互いにカモフラージュ効果を発生させポッドから狙われなくなるため
マインで対策するか、プレイヤー自身が処理する必要がある
トレンチからの射線をさけるような動きをする

護衛目標に取り付くための移動は、通常の移動速度より速い上に、干渉ジェネレーターの影響を受けない
本来の護衛目標から、近くを通る他のルートのモノビジョンに対象を変更した場合
物凄い速さでJacobが進行してくることがある

Aerial エアリアル
飛行タイプのモノビジョン
トレンチが近くにいればトレンチを攻撃する、動きはトミーとほぼ同じ
アビリティ「フラック」の付いた武器が効果的

Knob ノブ
転がって移動する小さな球体
体力は低いが多数で押し寄せ、防衛目標かポッドに体当たりで攻撃する
発射間隔の短いマシンガンやブロードキャスター、
範囲攻撃できる爆発物系が効果的

ノブが届かない高所にポッドを設置しておくと破壊を免れるうえ
場所によっては引きつけ役にもなるので一石二鳥の対策になる

名称不明のモノビジョン
1.ミミズのようなタイプ(ディスラプター)
神出鬼没に地中から出現、レーザーボルトで周囲のトレンチ、ポッド、拠点を見境なく攻撃する。
タレット攻撃に関しては、これといった対策を立てづらいため厄介。
2.ガス発生タイプ
地中から出現し濃霧を発生させる煙突状のモノ。
プレイヤーの視界が悪化するだけでなく、タレットの感知距離も制限されるため早々に対処したい。
3.地雷タイプ
主にドライドックで登場する、ノブをひと回り大きくしたような地雷タイプのモノ。
接触したトレンチや、近くのタレットに爆風でダメージを与える。


Big Willie ビッグウィリー
中ボスクラスの大型モノビジョン
特殊な能力はなく、防衛目標に近づいて直接攻撃する
大型モノビジョンの中でもダントツにタフ

Volt Dropper ボルトドロッパー
大型の飛行タイプモノビジョン
出現するとまず射程内のトレンチもしくはポッドを遠距離攻撃しつつ旋回、
しばらくした後に防衛対象を爆撃、という行動を繰り返す
高高度を飛ぶ上、独特のルートを旋回するためフラックタレットだけでは対処しづらい
倒す位置を調整しないとスクラップが無駄になりやすい
範囲外に落ちたLootBoxは自動で回収されるので心配無用

攻撃方法は小威力の遠距離攻撃(トレンチ/ポッド/拠点)と
高威力の爆撃(拠点のみ)の二種類


Bertha バーサ
一定間隔でノブを生み出す大型モノビジョン
バーサ自身は防衛目標に近付いてから直接攻撃する
死亡時にも大量のノブを産み落とす
Big Willieに次ぐ体力

Arty アーティ
かなりの遠距離から防衛目標を攻撃できる大型モノビジョン
大抵の場合、出現から砲撃までの猶予が短いため優先して排除したい
アーティが停止する位置に正確に地雷系ポッドを置いておくと、地雷が当たり続けて楽に倒せる
体力は中程度

  • 火星DLCで追加された敵(追加マップでのみ出現)

Noids ソレノイド
飛行タイプの赤いモノビジョン
体力はAerialより低い
自機を狙って直進してきた時が攻撃のチャンス

Cathys カソード
Knobより更に小さな赤いモノビジョン
Knob同様おびただしい数でトレンチに詰め寄り体当たりする
集団に狙われるとあっという間にダウンさせられるため要注意

Amplifier アンプリファイア
能動的にポッドを破壊しようとする大型モノビジョン
ただし他の大型モノビジョンの様に踏み潰しで即破壊はしない優しいやつ
大型にしては体力は低め

狭い位置や高所にタレットがあると導線を見付けられない為か
頻繁にスタックするので基本後回しで良い

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年04月01日 03:48