[部分編集]
LifeTOでは課金する必要なし
LifeはPay to win(P2Wとも略される。課金するほど有利になるという意味)をさせない、というコンセプト。
ゲルダをマイショップのポイントに交換でき、しっかり金策方法も用意されている。
金策すれば誰でも課金アイテムを無料で入手できます。
ゲルダをマイショップのポイントに交換でき、しっかり金策方法も用意されている。
金策すれば誰でも課金アイテムを無料で入手できます。
装備について
低レベル装備(~100程度)
マーメイドパレス、ないしゴーストブルーまでは地域装備で十分。
(地域装備:カバリアセット、ウブスセットなど、その地域のクエストクリア報酬で交換できる装備)
セカンド以降余裕があるならマイショップの装備や箱のものでもいい。
(地域装備:カバリアセット、ウブスセットなど、その地域のクエストクリア報酬で交換できる装備)
セカンド以降余裕があるならマイショップの装備や箱のものでもいい。
※銃を使用するキャラは地域セットがほぼないのでファーストキャラとしてはややハードルが高い。
マイショップ装備を早々に入手するか、地域クエストクリア報酬の武器交換券で武器を入手することになる
マイショップ装備を早々に入手するか、地域クエストクリア報酬の武器交換券で武器を入手することになる
中~高レベル装備
マイショップ装備は中レベル(170程度)で頭打ちのため、最終的にはマイショップのキャラクター箱を開けることになる。
もしくは露店などでそれらの箱の中身を購入。
マイショップの各キャラクターの箱は長期スパンでローテーションしている。
(基本キャラ箱と一次キャラ箱が交互のローテーション。キャラ箱参照)
その他の箱はシーズンなどでたびたび入れ替わる。
金策がしっかりできているならパワー装備作りも視野に。
もしくは露店などでそれらの箱の中身を購入。
マイショップの各キャラクターの箱は長期スパンでローテーションしている。
(基本キャラ箱と一次キャラ箱が交互のローテーション。キャラ箱参照)
その他の箱はシーズンなどでたびたび入れ替わる。
金策がしっかりできているならパワー装備作りも視野に。
装備作り
合成
低レベル装備でも合成をしたほうがゲームの難易度が下がります。
最低値でもいいので合成はしましょう。
Lifeサーバーではアイテム合成の数値の上限が公式より2割近く下げられているため、〇〇石(50)などの普通の石合成が無難。
ただし低レベルのアイテム合成品は合成石より下限が高い傾向にあるので、上を目指さず最低値を底上げするためにあえて使うのも手。
もちろん余裕があるなら課金晶がベスト。高レベル装備は課金晶一択。
最低値でもいいので合成はしましょう。
Lifeサーバーではアイテム合成の数値の上限が公式より2割近く下げられているため、〇〇石(50)などの普通の石合成が無難。
ただし低レベルのアイテム合成品は合成石より下限が高い傾向にあるので、上を目指さず最低値を底上げするためにあえて使うのも手。
もちろん余裕があるなら課金晶がベスト。高レベル装備は課金晶一択。
※Lv50のHP合成例
体力石(50)は315~750
べっこうは324~720 (公式では324~864)
体力晶50は405~750
体力石(50)は315~750
べっこうは324~720 (公式では324~864)
体力晶50は405~750
焼き入れ
Chaos's Token、もしくは直接キオスを入手する手段を確保しなければならないのでファーストキャラでは少々難易度が高い。
(Tokenの交換はミランダ参照)
高い数値は出づらいので、チャレンジする際は十分な量のキオスの用意があると安心。
中レベル装備までは無理に焼く必要もないので余力があればでいい。
(Tokenの交換はミランダ参照)
高い数値は出づらいので、チャレンジする際は十分な量のキオスの用意があると安心。
中レベル装備までは無理に焼く必要もないので余力があればでいい。
精錬
低レベル装備は無理に精錬しなくてもよい。
最初の1回は絶対失敗しないので1回だけ精錬するのもいいが、リペアパウダーがないうちは無理は禁物。
最初の1回は絶対失敗しないので1回だけ精錬するのもいいが、リペアパウダーがないうちは無理は禁物。
レベル上げ
現在レベル上げのための狩場は特にない。
だがサーバーの仕様としてレベルが上がるまでの必要経験値が公式より少ないため、ただクエスト品を集めているだけでもそれなりに伸びる。
だがサーバーの仕様としてレベルが上がるまでの必要経験値が公式より少ないため、ただクエスト品を集めているだけでもそれなりに伸びる。
クエスト
LifeTOはレベルがとても上がりやすいので、クエストだけでレベル400を目指せる、とはGMからの情報。
各地域クエスト・エピソードクエストのほぼ全てを、そのキャラ自身で掘り狩りすればおそらく可能とのこと。
各地域クエスト・エピソードクエストのほぼ全てを、そのキャラ自身で掘り狩りすればおそらく可能とのこと。
パーティークエスト
LifeTOでは、クリスタルコッパー・ジェイドスチールなどの、いわゆる「廃鉱PT」と言われるPTクエストの経験値が大幅に増えています。
受けられるレベルの下限は公式通り。レベルキャップは外されているため上限はなし。
4~5人のマグロがいて全狩りすれば廃鉱PTだけでレベル400にできるので、急いでレベル上げだけしたい場合に最適。
報酬は公式ではキオスがランダムでもらえたが、Lifeでは任意のキオスに交換できるTokenがもらえる。
受けられるレベルの下限は公式通り。レベルキャップは外されているため上限はなし。
4~5人のマグロがいて全狩りすれば廃鉱PTだけでレベル400にできるので、急いでレベル上げだけしたい場合に最適。
報酬は公式ではキオスがランダムでもらえたが、Lifeでは任意のキオスに交換できるTokenがもらえる。
廃鉱PTは全て個別マップ(ボスマップ)化したため、他PTがいても譲り合ったりする必要がなくいつでもクエストが受けられる。
金策
ゲルダ稼ぎは掘り狩りいずれもとても重量に悩まされます。
無期限の所持装備はほぼないため、本腰を入れての金策ならマイショップの時限ポーチは必須。
無期限の所持装備はほぼないため、本腰を入れての金策ならマイショップの時限ポーチは必須。
また、下記特定狩りマップではドロップしたアイテムが10秒でルート権が切れる仕様。
つまり自分のドロップを他プレイヤーが拾うことができるようになるまでの時間がとても短い。
さらに30秒でアイテムが消滅する仕様なのでドロップしたらすぐに拾うこと。
つまり自分のドロップを他プレイヤーが拾うことができるようになるまでの時間がとても短い。
さらに30秒でアイテムが消滅する仕様なのでドロップしたらすぐに拾うこと。
タバスコ鉱山第1・第2鉱区
レベル120になると入れるようになる掘り金策場所。
鉱石は物理・魔法ともに8000ゲルダ以上で売却可能。
手動で掘ってもいいが自動ドリル放置プレイヤーが多数存在。
自動ドリルペットで放置する場合、重量があっという間に上限になって止まったり何もないところを掘ろうとし続けたりするため、こまめに様子見できる時がベスト。
使用するドリルは時間効率的にマイショップのドリルを推奨。
鉱石は物理・魔法ともに8000ゲルダ以上で売却可能。
手動で掘ってもいいが自動ドリル放置プレイヤーが多数存在。
自動ドリルペットで放置する場合、重量があっという間に上限になって止まったり何もないところを掘ろうとし続けたりするため、こまめに様子見できる時がベスト。
使用するドリルは時間効率的にマイショップのドリルを推奨。
歓迎学園旧校舎
心眼獲得前までの狩り金策場所。
歓迎学園入り口にいるジーアに話しかけて旧校舎に入る。

旧校舎mobがドロップするエスクリダオン装備をNPCに売却することでゲルダを稼げる。
mobはそれなりに強いので初めてウブスに到着した程度のレベルでは難しい。
しかし教室はPvPマップで気絶してもペナルティがないため、何度挑戦しても大きなリスクはない。
ある程度のレベルと装備がないと苦しい戦いになるが、少しでも装備が拾えると格段に懐に余裕が出る。
廊下はPvPではない通常マップなのでデスペナがあることに注意。
歓迎学園入り口にいるジーアに話しかけて旧校舎に入る。

旧校舎mobがドロップするエスクリダオン装備をNPCに売却することでゲルダを稼げる。
mobはそれなりに強いので初めてウブスに到着した程度のレベルでは難しい。
しかし教室はPvPマップで気絶してもペナルティがないため、何度挑戦しても大きなリスクはない。
ある程度のレベルと装備がないと苦しい戦いになるが、少しでも装備が拾えると格段に懐に余裕が出る。
廊下はPvPではない通常マップなのでデスペナがあることに注意。
※教室はPvPエリアという性質上、しつこくPKしてくるプレイヤーがいるなど、しばしば小競り合いが発生します。
それを承知の上で利用すること。
それを承知の上で利用すること。
※一部教室には進入レベル制限あり(1-2は210まで、1-4は239まで)
ドロップした装備をわざわざ街や学園の売店に売りに行く必要はなく、歓迎学園正門に売店のマーサおばさんが駐在。
わかりにくい場所にいるので画像参照

➡ 
わかりにくい場所にいるので画像参照


装備の早い売り方は以下の通り。gifはLifeTO公式のビギナーガイドからお借りしています

影のmob
心眼獲得後の狩り金策。
通常マップでは影mobが直接影の装備をドロップする他、
特定のマップではそれら影装備が入った
Shadow Equipment Box A~D をドロップします。
下記マップではルート権が10秒であることに注意。
通常マップでは影mobが直接影の装備をドロップする他、
特定のマップではそれら影装備が入った

下記マップではルート権が10秒であることに注意。
コーラルビーチ1~3 C
マリンデザートへの道・カバリアへの道 A
ウブスへの道 B
スノーヒルへの道 D
霧の風のフォーレスト2 D
(霧の風のフォーレスト1もDをドロップするがルート権は6.5秒)
マリンデザートへの道・カバリアへの道 A
ウブスへの道 B
スノーヒルへの道 D
霧の風のフォーレスト2 D
(霧の風のフォーレスト1もDをドロップするがルート権は6.5秒)
ルート権は通常通りだがShadow Equipment BoxはカバリアF(A)、ウブスF(B)、スノーヒルF(D)でもドロップする。
また、メガロ北西(D)でもドロップ。
また、メガロ北西(D)でもドロップ。
アイテムフィルタービルダー
不要なものを拾わないために必要不可欠。
※自動掘りではフィルターが機能しない。
必要なもの以外拾いたくないときは300種類制限を利用して調整すること。
必要なもの以外拾いたくないときは300種類制限を利用して調整すること。
狩り金策場所ではとにかく素早くアイテムを拾う必要があるためフィルターの活用を強く推奨。
設定すれば、ZやJキーで近くのアイテムを拾う時に、連打しても任意のアイテムしか拾わなくなる。
設定すれば、ZやJキーで近くのアイテムを拾う時に、連打しても任意のアイテムしか拾わなくなる。
コントロールパネルのツールのプルダウンからアイテムフィルタービルダーを選択。
ここではホワイトリストについてのみ説明します。
ここではホワイトリストについてのみ説明します。

開いたページで、ピックアップキーのアイテム、ホワイトリストを選択

任意のアイテムを選んだら生成ボタン。
(このフィルターに名前を付けられますがつけなくても問題なし。フィルターを複数作る場合に自分が判別しやすくなる)
コピーを押すとクリップボードにコピーされます。
1 クリップボードを開き(windowsキー+V)コピーされた内容をクリック
2 ゲーム内チャットで/filter pasteと入力しエンターキーでフィルタリング完了。
成功したら青文字で表示されます

2 ゲーム内チャットで/filter pasteと入力しエンターキーでフィルタリング完了。
成功したら青文字で表示されます

このフィルターはログアウトしたりクライアントを落としても設定が継続される。
完全に元のオフ状態に戻すには、オフのフィルターが必要。

ピックアップキー、オフをクリックして生成、コピー、クリップボードからクリック、ゲーム内で/filter pasteでオフにできる。
成功するとこのようになる

完全に元のオフ状態に戻すには、オフのフィルターが必要。

ピックアップキー、オフをクリックして生成、コピー、クリップボードからクリック、ゲーム内で/filter pasteでオフにできる。
成功するとこのようになる

BOSSドロップ
金策とは少し違うが出費軽減に役立つ。
それぞれのボスは、討伐すると宝箱90%・ケイオス装備10%の割合でアイテムをドロップする。
(ケイオスの場合はドロップせず直接アイテム欄に入る)
宝箱の中には低確率で伝説装備の他、
白/黒エリクサー、リペアパウダーなどのマイショップ品も含まれているので狙ってみるのも手。
それぞれのボスは、討伐すると宝箱90%・ケイオス装備10%の割合でアイテムをドロップする。
(ケイオスの場合はドロップせず直接アイテム欄に入る)
宝箱の中には低確率で伝説装備の他、
白/黒エリクサー、リペアパウダーなどのマイショップ品も含まれているので狙ってみるのも手。
ボスのレベルキャップもないため、レベル400でも全てのボス試練に入れます
- 各種宝箱はこちら
ブラッド伯爵試練の最後の二択は答えがマップ名に書かれている親切設計。


その他
カードクエスト
現在のところ本家wikiより各地域のカードクエストが少ないです。
マリンデザートにいたってはカードクエスト自体が未実装だが、他の各地のカードクエストはwikiの削除されたカードクエストページの内容とほぼ一致。
→本家wiki-削除されたカードクエスト
各地のメルに話しかけて内容を確認してください。
マリンデザートにいたってはカードクエスト自体が未実装だが、他の各地のカードクエストはwikiの削除されたカードクエストページの内容とほぼ一致。
→本家wiki-削除されたカードクエスト
各地のメルに話しかけて内容を確認してください。
ソウルシードビューア
育成中のガーディアンシードが、どのステータスをどのくらい獲得しているのかを数値として見ることができる。
メガロショップのアイラ
いろいろ便利なアイテムを販売中。
回復量が多く重量が1のポーション、携帯電話、携帯電話AD、メモリーポート、復活の術、各種スクロールなど。
銃弾や大針の5000個セットも販売されていて感覚型には便利(所持上限32767個までなので注意)。
これらアイテムはメガロショップのアイラのみ取り扱いで、他地域のアイラの販売物はほぼ通常通り。
スワンプ入り口やタバスコ火山入り口のアイラは携帯電話を売っていないので注意。
ちなみにカオスドリルはスワンプ入り口のアイラのみ取り扱い。
回復量が多く重量が1のポーション、携帯電話、携帯電話AD、メモリーポート、復活の術、各種スクロールなど。
銃弾や大針の5000個セットも販売されていて感覚型には便利(所持上限32767個までなので注意)。
これらアイテムはメガロショップのアイラのみ取り扱いで、他地域のアイラの販売物はほぼ通常通り。
スワンプ入り口やタバスコ火山入り口のアイラは携帯電話を売っていないので注意。
ちなみにカオスドリルはスワンプ入り口のアイラのみ取り扱い。
※現在のサーバーの仕様上、販売NPCはカードと使用欄アイテムのカテゴリが分けられません。
見づらいですがバグではなく仕様です。
見づらいですがバグではなく仕様です。