砂嵐パーティ
"すなあらし"を使ってすながくれ・すなかき・すなのちからなどの特性を利用するパーティ。
主にすなあらしの影響を受けないタイプ(
いわ、
じめん、
はがね)のポケモンを主体として編成する。
メリット
天候を変えられても技の性能が落ちることがないため火力が安定している。
砂嵐無効のポケモンが多く、またそうでないポケモンもデメリットがほぼ1/16ダメージのみなのでパーティー編成に悩みにくい。
デメリット
物理に偏りがちで「いかく」に弱い。
晴れや雨と違い技の威力が上がらないため爆発力に欠ける。
ドリュウズと
バンギラスの格闘弱点など、防御面での弱点が被りがち。
すなあらしを覚えるサポートポケが少なく、雨パ
晴れパに天候を取られやすい。
- 砂嵐時は岩・鋼・地面タイプ、特性すながくれ/すなかき/すなのちから/マジックガード/ぼうじん以外のポケモンは毎ターン1/16ダメージ。
- 岩タイプのポケモンは特防が1.5倍になる。
- すながくれのポケモンへの命中率が0.8倍になる(ガブリアス サンドパン ダグトリオ ノクタス グライオン)
- すなかきのポケモンの素早さが2倍になる(ドリュウズ ムーランド)
- すなのちからのポケモンは岩・地・鋼タイプのわざの威力が1.3倍になる(ドリュウズ ランドロス 夢トリトドン)
- ウェザーボールが岩タイプ威力2倍になる、ソーラービームの威力が半減、あさのひざし、こうごうせい、つきのひかりの回復量が最大HP量の1/4になる。
- 以上の効果は、特性ノーてんき、エアロックがいる時無効。
砂嵐要員
地面
遅いので天候同士で対峙したときに有利。相手が黒い鉄球を持っていない限り基本的には天候を取れる。
タイプと種族値から、バンギラスと比べ物理に強く特殊に弱い。
岩・悪
砂嵐補正により禁止級並みのステータスに。ヨプの実持ちが多く格闘技でもそうそう落ちない。
いわなだれの性能が良いため物理型が多いが、あくのはどうの射程や特殊技の範囲の広さから特殊型もたまにいる。
アタッカー
物理
地面・鋼
特性すなかきによりスカーフ持ちを含め大抵の相手の先手をとれる。中央位置からのいわなだれ怯みゲーが理不尽に強力。
じしんは味方を巻き込むのでドリルライナーが使いやすい。
鋼・
エスパー
威嚇が効かない安定した物理アタッカー。優秀な耐性や一致先制技の存在から、大抵の相手に対してコンスタントに活躍できる。
虫・鋼
恵まれた耐性に加えメインウエポンが先制技という点からつるぎのまいを積む機会を作りやすい。
苦手な炎タイプも砂パの前ではカモ。技スペやトリプルにおける素早さの重要性から、最速不可のめざ炎で事故ることが少ない。
ドラゴン・地面
一致技のどれもが使いにくく、シングルのような活躍は難しい。またトリプルでは相手の攻撃が激しく身代わりを維持し辛い。
とはいえやはり砂ガブは強力。一度身代わりを貼られると躊躇い無くげきりんをぶっ放すこともあるので、
対峙したら身代わりを貼られる前に優先して倒すのが吉。砂パには氷技持ちが少ないため、対砂のメタとして有効なポケモン。
ドラゴン・地面
種族値はガブリアスの完全劣化だが、全体攻撃を安心して撃つ布石となるフェイントを習得し、特性で味方のじしんを無効化。
岩・水
数少ないワイドガード持ち。チート特性がんじょうにより比較的安全に殻を破ることができる。
からをやぶると相性がいい一致先制技も完備。うまく初手で殻を破れればいわなだれ連打だけで試合が終わることも。
水・地
数少ないワイドガード持ちその2。よびみず
トリトドンの陰に隠れがちだが全体的な種族値やワイドガードを習得する点で勝る。
岩・飛行
速い諸刃使いだがHP半分以下で攻撃特攻半減。先制技で狙われやすいのでファストガードを持たせよう。
ただしファストガードの優先度はねこだましと同じ+3なので、
マニューラなどのねこだましは防げない。
岩・飛行
素早さ130族の一体。ドリュウズと同じくいわなだれ怯みクソゲーが有効、さらにこちらは一致で撃つことができる。
相手を拘束するフリーフォールが強力であるがwi-fi対戦では禁止技。
アーケオスより遥かに素早く、襷が有効に機能するが、フリーフォールの他にまともな飛行技を覚えないのが珠に傷。
虫・鋼
同タイプでは最速ではりきりのおかげで攻撃も高いが、一致技の威力が低く縛れる範囲が狭い。
つめとぎで威力と命中率をカバーしたいところだが、特殊耐久が紙で物理耐久も並程度であり積む暇を作り辛い。
鋼
専用技ギアソーサーは襷や身代わりを無視できる一致100技であり強力。種族値も悪くないが技のレパートリーが狭いのが悩み。
地面・岩
多くのタイプの高威力技を覚えるので攻撃範囲が広い。砂嵐補正があるとはいえ特殊耐久は控えめで4倍弱点が2つあり、
がんじょう持ちでもないため運用にはトリックルーム等仲間のサポートが不可欠。
鋼・岩
特性・いしあたまによる無反動諸刃が強力だが、4倍弱点が2つあることを考慮してがんじょうが安定か。
物理耐久が高く砂嵐下なら特殊にも結構耐えるが、一致で弱点を突かれると厳しい。
地面
ふといホネの存在と専用技・ホネブーメランの仕様から最大威力で地面技を放てるポケモン。
ホネブーメランはじしんと違って味方を巻き込まないので便利。鈍足中耐久なのでトリパでの運用が主である。
岩・格闘
砂パに限らずメジャーな準伝説。お馴染ふくろだたきコンボからのいわなだれは非常に強力だが
1ターン目にやろうとしてもねこだましで止められたりこのゆびとまれを使われて相手を叩いてしまったり失敗しやすい。
岩
物理耐久が異常で砂嵐補正のおかげで特殊にも硬くなるが、弱点は突かれ易いので過信は禁物。
あまり器用ではないが重力発動要員という意外な一面もあったりする。
特殊
岩・水
全ポケモンNo.3の威力でハイドロポンプを放つことができるポケモン。砂嵐補正で低い特殊耐久をある程度補える。
今作で殻を破れるようになり、雨天下でなくても活躍ができるように。
電気・鋼
砂嵐が無効の電気。主なターゲットは水。こいつがいると味方がじしんを撃ち辛くなるためパーティーに組み込むには一工夫が必要。
水・鋼
砂パの苦手な水が半減である貴重な一体。耐性から
メタグロスやハッサムに比べ特殊相手に繰り出しやすい。
くさむすびを覚えるため同族を狩ることもできるが、トリトドンの存在や必中かみなりのおかげで雨パに強いとまではいえない。
水・地面
特性・よびみずによりパーティーにいるだけで単体への水技を縛ることができる。砂パは総じて水に弱いため非常に有効。
ただしトリプルではだくりゅうやなみのりの使用率が高いため過信は禁物。仲間のワイドガードでサポートしよう。
エスパー
特性により天候ダメージ無効。砂パの天敵である格闘を狩れることから採用率は高め。
砂嵐無効のポケに鈍足が多いことも相まって、先発で出てきた場合十中八九トリックルーム発動要員である。
エスパー
トップクラスの耐久性能を誇るポケモン。それ故行動回数がある程度保証され、また壁貼り・トリル・麻痺撒き等やれることが多い。
味方のじしんをスカしながらてだすけを行える点もポイント。
炎・鋼
高い火力・耐久と優秀な耐性も持ち、バランスが良い炎ポケ。地面4倍は致命的で、けたぐりも痛いが
どちらも無効タイプがあり、自身の繰り出し性能の高さも相まって交代で対処しやすい。
両刀
格闘・鋼
実際には両刀ではなく物理、特殊どちらにでも育てられるといった感じ。物理格闘鋼は他にいくらでもいるので特殊型がいいか?
トリプルで便利なこのゆびとまれも使える。
鋼・格闘
物理耐久が高く
ルカリオと違い鋼の耐性を活かした立ち回りが可能である。
補助技はそこそこいいものが揃っており、またそれを活かす高めな素早さ種族値を有する。
地面・飛行
攻撃が高いが特殊型の方が火力を引き出せる。ただし特殊一本だと技のレパートリーが狭いのでめざパが欲しくなる。
耐久型
特殊
岩・草
トリプルで使うならば夢特性・よびみずを推奨。居座るだけで水技を継続して無効化できるため、耐久型のユレイドルと相性が良い。
トリトドンと違い4倍弱点が無いため事故ることが少ない。そのため中央に置いておきたいところだが、
半減が少なく物理技の一致等倍ごり押しで案外すぐ落ちるので考えもの。夢特性とだいちのちからは両立できないので注意。
両方
鋼・エスパー
トリックルーム発動要員。最大火力が高く使用頻度が高い炎技での一発撃沈を防ぐため、耐熱が安定。
じしんを多用したいなら浮遊が推奨される。
岩・鋼
ワイドガードと味方のじしんを同時に使えば相手のみにダメージ、自身も地面4倍なので非常にお得。
鈍足とがんじょうを生かしたメタルバーストも。
サンプルパーティー
ポケモン名 |
もちもの |
わざ1 |
わざ2 |
わざ3 |
わざ4 |
とくせい |
性格、努力値 |
備考 |
バンギラス |
ヨプのみ |
いわなだれ |
かみくだく |
じしん |
まもる |
すなおこし |
いじっぱり、耐久・素早さ調整※、残りA |
|
ドリュウズ |
きあいのタスキ |
ドリルライナー |
いわなだれ |
つばめがえし |
まもる |
すなかき |
いじっぱり、H6、A252、S252 |
|
トリトドン |
リンドのみ |
だくりゅう |
だいちのちから |
れいとうビーム |
まもる |
よびみず |
ひかえめ、C252、耐久調整 |
|
ランクルス |
いのちのたま |
サイコショック |
エナジーボール |
トリックルーム |
まもる |
マジックガード |
ひかえめ、C252、耐久調整 |
|
クロバット |
ひこうのジュエル |
アクロバット |
ちょうはつ |
おいかぜ |
まもる |
せいしんりょく |
ようき、S252、他耐久 |
調整先が無いなら耐久指数を最大値に |
カポエラー |
だっしゅつボタン |
けたぐり |
ねこだまし |
フェイント |
ワイドガード |
いかく |
いじっぱり、耐久・素早さ調整※ |
|
※追い風を使う場合、バンギラスとカポエラーの素早さを調整しておいて損は無い
バンギラスは追い風込みでSに132振れば125族、156振れば130族を抜ける。
カポエラーは追い風込みでSに60振れば125族、Sに84振れば130族を抜ける。
ランクルスやトリトドンは元が遅すぎるため無振りが無難。
バンギラスの素早さに努力値を振ると天候勝負に弱くなるのが辛い。
かといって鉄球で最遅にすると、追い風の恩恵が減るというデメリットがある。
コメント
- 対威嚇として夢トルネを追加しろ -- 名無しさん (2012-09-17 15:14:48)
- クロバットの代わりに獣ボルトロスを入れても良いかと思う。 -- 爆竹 (2012-10-14 00:03:33)
最終更新:2012年10月14日 00:03