「シーズンモード」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
シーズンモード - (2025/02/12 (水) 18:50:08) のソース
*偉大なる司令官 &color(#F54738){このモードは終了しました} パフォーマーを雇って、戦わせることができる。 *ローズマリー島の紀行録 **アップデート情報 &color(#F54738){このモードは終了しました} -新しいバフスキルが追加 -新しい食べ物が追加 -難易度4~6が追加 **キャラクター選択 開始前に「&bold(){難易度}」、「&bold(){使用キャラクター}」を選択できる。 なお、&bold(){ハンドナイフ}とは素手時の近接攻撃のことである。 ***道士 スキル:八卦 初期武器:ハンドナイフ アビリティ:武器のコンボ回数を増加 ***ローグ スキル:ドッジロール 初期武器:ハンドナイフ アビリティ;近接ダメージ+2 ***気功行者 スキル:脈打つ一撃 初期武器:近接攻撃 アビリティ:エネルギーを消費して気功波を放つ ***ナイト スキル:火力全開! 初期武器:ハンドナイフ アビリティなし ***司祭 スキル:回復陣 初期武器:光波 アビリティなし ***ウィザード スキル:ウィザードストライク 初期武器:光波 アビリティ:スキルクールダウン-100、エレメンタルダメージ+3 ***ウェアウルフ スキル:むさぼる 初期武器:嚙みちぎる アビリティ:ディフェンス-1、近接ダメージ+2 ***警察官 スキル:ガンスピン 初期武器:横蹴り アビリティ:クリティカルヒット時に弾が敵を貫通する **攻略方法 ステージに進むと敵が出現する。 数秒間耐えきることで、ステージクリアとなる。 1ステージ目は、下の報酬の中から一つを選択できる。 -豆 ×60 -解放済みの神話武器 -通常モードの武器 -持ち込んだ武器1 -持ち込んだ武器2 **生存 敵の攻撃を耐えきると、戦闘中に回収できなかった豆が手に入り、ショップで買い物ができる。 また、戦闘中に出現する花を破壊しておくと、ボーナスとして食べ物、バフスキルが手に入ることがある。 #image(Screenshot_2023.01.28_06.37.39.688.png,x=300,y=170) **ショップ ***バフボール類 &bold(){通常モードのバフ} ***飲み物類 ***食べ物類 #image(乾燥豆腐.png,x=100,y=65,title=乾燥豆腐,float,left)&bold(){乾燥豆腐} 報酬+20。 価格:安価 #clear #image(土鍋スープ.png,x=100,y=65,title=土鍋スープ,float,left)&bold(){土鍋スープ} エネルギー回復+3。 価格:普通 #clear #image(天上の桃のスライス.png,x=100,y=65,title=天上の桃のスライス,float,left)&bold(){天上の桃のスライス} HP回復+0.3・エネルギー回復+3。 価格:非常に高価 #clear #image(竜の肝炒め.png,x=100,y=65,title=龍の肝炒め,float,left)&bold(){龍の肝炒め} 武器ダメージ+75%・&color(#F54738){最大HP-2}・&color(#F54738){範囲ダメージ-2}・&color(#F54738){エレメンタルダメージ-1} 価格:高価 #clear #image(梨のマフィン.png,x=100,y=65,title=梨のマフィン,float,left)&bold(){梨のマフィン} 弾のサイズ+50%・&color(#F54738){ディフェンス-1} 価格:非常に高価 #clear #image(焼きステーキ.png,x=100,y=65,title=焼きステーキ,float,left)&bold(){焼きステーキ} 近接ダメージ+2 価格:安価 #clear #image(麻辣ガニ.png,x=100,y=65,title=麻辣ガニ,float,left)&bold(){麻辣ガニ} 武器ダメージ+75% 価格:安価 #clear #image(三色のご馳走.png,x=100,y=65,title=三食のご馳走,float,left)&bold(){三食のご馳走} エレメンタルダメージ+1 価格:安価 #clear #image(甘い点心.png,x=100,y=65,title=甘い点心,float,left)&bold(){甘い点心} 弾のサイズ+25% 価格:安価 #clear #image(文旦入りマンゴーサゴクリーム.png,x=100,y=65,title=文旦入りマンゴーサゴクリーム,float,left)&bold(){文旦入りマンゴーサゴクリーム} 最大HP+8・HP回復+0.3・&color(#F54738){移動速度-15} 価格:高価 #clear #image(高麗人参サラダ.png,x=100,y=65,title=高麗人参サラダ,float,left)&bold(){高麗人参サラダ} 最大HP+4・運+3・&color(#F54738){近接ダメージ-6} 価格:高価 #clear #image(コロッケ.png,x=100,y=65,title=コロッケ,float,left)&bold(){コロッケ} 範囲ダメージ+1 価格:安価 #clear #image(鳳凰骨髄の唐揚げ.png,x=100,y=65,title=鳳凰骨髄の唐揚げ,float,left)&bold(){鳳凰骨髄の唐揚げ} スキルレベル+5・スキルクールダウン-50・&color(#F54738){報酬-15} 価格:高価 #clear #image(蓮の実スープ.png,x=100,y=65,title=蓮の実スープ,float,left)&bold(){蓮の実スープ} HP回復+0.3 価格:安価 #clear #image(二枚貝.png,x=100,y=65,title=二枚貝,float,left)&bold(){二枚貝} 移動速度+10 価格:安価 #clear #image(黄中梅.png,x=100,y=65,title=黄中梅,float,left)&bold(){黄中梅} クリティカル率+6%・攻撃速度+5%・移動速度+5 価格:普通 #clear #image(龍髭麺.png,x=100,y=65,title=龍髭麺,float,left)&bold(){龍髭麺} スキルレベル+3 価格:普通 #clear #image(おもち.png,x=100,y=65,title=おもち,float,left)&bold(){おもち} 運+1 価格:安価 ***チャレンジ チャレンジをクリアすると猫がもらえる。 ***武器アタッチメント ***通常モードの武器 *ロボットの狂乱 ※前シーズン※ ロボットに騎乗して戦うのだが、&bold(){最早別ゲーと化している。} &s(){ロボットの操作性にやや難あり}。アップデートにより解消された。 アップデートにより、オートエイムが追加された。 さらに今回のアップデートにより、もっと快適にプレイできるようになった。 **マシンの選択 スタートする前に、3種類のランダムなマシンを選ぶ必要がある。(全5種類) &bold(){操作キャラクターのステータスによってシールドと体力の数値が決まる。} 移動速度、攻撃力、体力に差がある。(初期武器は武器ごとに固定されている) &image(Screenshot_2022.08.17_12.10.54.680.png) **入手可能な武器 武器には、&bold(){レベル}、&bold(){レアリティ}がそれぞれ設定されている。 レアリティが高いほど最大レベルが高い。 **おすすめ武器構成・ランキング [[おすすめ武器構成・ロボットの狂乱]] [[ロボットの狂乱・装備ランキング]] **レベルアップ レベルを上げることで、 &bold(){武器では、} -一発当たりの弾数が増加 -与ダメージが増加 -弾が大きくなる -弾数強化 -消費エネルギーが増加 &bold(){パワーアップでは、} -効果の強化 といった恩恵(一部デメリット)を得られる。 **ガレキからの戦利品 一定時間有効。 ***移動速度アップ 移動速度が2アップ。 ***サイズ縮小 自機のサイズが二分の一になる。 ***ピックアップ範囲アップ 歯車の収集範囲を10倍。 ***衝撃波 かなり広い範囲で敵の動き、攻撃を封じる。 ***エネルギー缶ドロップ 敵を倒すとエネルギーを40回復させる缶をドロップ。 ***ダメージ倍率アップ 敵に与えるダメージが10倍。 **ボス ***管理人 **入手可能武器 ***持続系統 範囲攻撃のものが多く、エネルギーの節約にもなる。 照準合わせが必要ないので、万人におすすめできる系統。 -&bold(){サンダーボルト[旋回]} 自機の近くを回転する電気玉。 電気玉は敵に当てると消えるほか、敵が近ければ電撃を発生させる。 -&bold(){オードニル[旋回]} 自機の遠くを回転するエネルギー弾。 敵を貫通する。 -&bold(){レンズ} 自機を中心に回転するレーザーを発生させる。 -&bold(){アルマジロ} 自機前方にドリル攻撃。 ***単発系統 連射速度はやや遅め。 エネルギー消費が激しい分、与ダメージも高い。 装備しすぎるとエネルギー回復が追い付かなくなることもあるので注意。 -&bold(){燃焼} 爆発するミサイルを発射する。 -&bold(){旋風} 自機周辺に斬撃。敵弾を破壊できる。 -&bold(){日没} 鎌をブーメランのように発射する。射程がやや短い。 -&bold(){火山[範囲]} 一定の距離で分裂する弾を発射する。かなり広がる。 -&bold(){ポンポン[範囲]} ショットガン。かなり広がる。 -&bold(){緋色のインプ} 跳ね回るエネルギー弾を出現させる。着地したときに衝撃波が発生する。 -&bold(){テウルギア} 紫色の弾(大)、白色の弾(小)を出現させる。白色弾と紫色弾が接触すると、衝撃波が発生する。 (味方の紫色弾が自機の白色弾に接触しても衝撃波は発生しない※逆も然り) -&bold(){フロストバーン} 連装ミサイル。着弾時に敵の移動を遅くするゾーンを発生。 -&bold(){アストライオス} 隕石を召喚する。武器の中では攻撃がかなり見づらい。 -&bold(){懲罰者[直線]} 衝撃波を発生させるパンチ。ほぼ水平にしか飛ばない。 ***連射系統 連射速度が高い。&bold(){ブレーザー}、&bold(){自由の力}はエネルギー枯渇のリスクが高い。 -&bold(){乱気流} 連射速度が高く、エネルギー消費も控えめのマシンガン。 -&bold(){ブレーザー} ミサイルを全方向に発射。 -&bold(){自由の力} 使用した場所を中心に規則的な動きをする。 **クリアのコツ ***武器は多くても3種類 武器を積めば積むほど、エネルギーが枯渇する可能性は上がっていく。枯渇はタイムロスや被弾につながるため、武器は2~3種類ほどにしておこう。 ***必須スキル &bold(){エネルギー回復速度アップ}は必須。 これがあるかないかで、エネルギー枯渇のリスクが大きく変わる上に、 多少無理をした武器構成でもエネルギー切れを起こしにくくなる。 ***撃ち続けられる武器を選ぶ 攻撃速度の遅い武器を積んでいると、隙ができて敵に接近されやすい。 武器の回転率、DPSを重視しよう。 ***一発のダメージよりジャブ攻撃 連射ができる武器は、一発のダメージが低いが、攻撃のチャンスが多いため、敵の大群を蹴散らしやすい。 ***ボス戦を楽にやり過ごす ボス戦の部屋には障害物がある。物陰でボスの攻撃をやり過ごしながら攻撃できる&bold(){遠距離武器(オードニル、サンダーボルト)}などがあると楽に被弾を抑えることができる。 時間はかかるが、ボス戦中は時間が減少しないので気にする必要はない。 &s(){急いでいる人は別だが} *旧大陸の神聖な武器