atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Soul Knight攻略 非公式ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Soul Knight攻略 非公式ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Soul Knight攻略 非公式ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Soul Knight攻略 非公式ウィキ
  • 操作可能なキャラクター

Soul Knight攻略 非公式ウィキ

操作可能なキャラクター

最終更新:2025年04月19日 19:05

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
+ 目次
    • ナイト
    • ウィザード
    • ローグ
    • アサシン
    • 気功行者
    • ロボット
    • 司祭
    • 警察官
    • アルケミスト
    • エルフ
    • パラディン
    • 道士
    • コスプレ王子
    • バーサーカー
    • ネクロマンサー
    • デモンマンサー
    • 剣豪
    • 物理学者
    • エンジニア
    • ドルイド
    • バトルロード
    • 秘儀ナイト
  • 伝説のキャラクター
      • 首無し

ナイト

解放条件
 初期キャラクター
ステータス
 HP:6→7 アーマー:5→6
 エネルギー:180→200 クリティカルヒット:5
初期武器
 古いピストル→新品の銃
スキル〘S〜Cで評価〙
 パッシブスキル 『評価S』
シールドが壊れたときに追加ダメージを受けなくなる。
①火力全開!〘評価A〙
  両手に装備済の武器を持って攻撃する。実質二倍のダメージを与えることができる。しかしエネルギー消費量も二倍になるため下手に使用すると簡単にエネルギー切れになってしまう。 
 ②全力攻撃(5000)〘評価A〙
  両手に捕獲済の武器を持って攻撃する。(武器を三個持てるスキルをとると、全部使えます)
使用する武器によっては強力だが火力全開と違って異なる武器を使用するため使いづらい。火力全開と同様使うところには注意が必要。おすすめの使い方は、お好きなフルオート遠距離武器と、長押しで攻撃できる近距離武器(如意棒など)を持つと被弾を減らしつつ、攻撃できる。
 ③カオスストライク(6000)〘評価A〙
  効果時間内敵に攻撃が当たった際に爆発や凍結、毒などを発
  動する。火力はかなりの物で使い勝手が良い。ただ効果時間                          
内にいる限り多数の攻撃を当てる必要があるため使用する
  武器はエネルギー消費量が少ないものや、攻撃回数が多いほうがよい。
 

  • 初期キャラだがステータスやパッシブ、スキルと全てが強力。
  • しかし初心者向けではない。理由は全てのスキルが武器性能に依存するからである。強い武器が作れない内はスキルを十全に扱うことは出来ないため上級者向けキャラ。
  • 初心者は①スキルアルケミストや①スキルウィザード、コスプレ王子などのスキル単体でダメージが出せるキャラや、武器による攻撃を大幅に強化する③スキルアサシンがおすすめ。

ウィザード

解放条件
  3000ジェム消費
ステータス
 HP:3→4 アーマー:5→6
 エネルギー:240→260 クリティカルヒット:0
初期武器
 ザ・コード
スキル〘S〜Cで評価〙
 パッシブスキル 評価『A』
   エレメンタル属性の弾がクリティカルヒットするとクリティカルダメージが倍になる。
   杖系の武器を使うとダメージが上がる
 ①ライトニングストライク〘評価S〙
   クールダウン:6秒→4秒
範囲内なら必中かつ高火力の雷を敵におとす。帯電効果で複数の敵にダメージを与えれるため非常に使いやすい。ボス相手には手数の多い武器で帯電の追加ダメージを狙うと扱いやすいだろう。
   スキルアップ:雷撃のダメージを強化する 
 ②ピアシングフロスト(6000ジェムで解放)〘評価B〙
   クールダウン:6秒→4秒
   スキルアップ:氷柱の数と効果時間を増加する 
複数の水柱を前方に放つ。凍結効果と敵の弾を破壊する効果があり、威力も弱いわけではないがライトニングストライクと比べると使いやすさに劣る。
 ③ファイアストーム (320円で解放 課金。)
   クールダウン:4.5秒→3.5秒
   スキルアップ:敵に火傷を負わせる確率が上がる

スキルを生かした複数の敵への攻撃が得意。
その代わりに初期武器の攻撃力は低く、クリティカルヒットもないので早めに他の武器に交換することをお勧めする。

何故か他のキャラに比べて神話武器「五色ペン」の攻撃範囲がやたら大きいという隠しスキル(?)もある訂正:これは、パッシブスキルの効果です。

ローグ

解放条件
 3000ジェム消費
ステータス
 HP:5→6 アーマー:3→4
 エネルギー:180→200 クリティカルヒット:10
パッシブスキル
 クリティカルヒット時に弾が敵を貫通する。
初期武器
 ジャック&マリー
スキル
 ①ドッジロール(初期スキル)
  短時間の無敵回避を行う。強化後は回避後の攻撃のクリティカル率が上昇する
(クールタイム2.5秒→クールタイム0.5秒)
 ②居合(220円課金)
   ダッシュし敵を切りつける。ダッシュ中はダメージを受けない。このスキルはストック可能で最大ストック数は3(強化後は4)。ゲーム開始時に最大までストックされており、ストックがある場合は連続でスキルを使用可能。
(クールタイム3秒→クールタイム2秒)
 ③側転(220円課金)
  無敵で転がりながら移動する。 スキルを使用すると時間経過で減少するゲージが出現し、ゲージが無くなるまではスキル長押しで無敵を維持できる。ゲージが無くなると自信に短時間の麻痺デバフが付与される。敵に接触するとダメージを与え、ゲージがある状態でスキルボタンを離すと回転斬りを行う。回転斬りの範囲とスキルのクールタイムはスキル使用時間が多い程大きくなる。
強化後は回転斬りでクリティカルが出た際に凍結デバフを敵に与える。
(クールタイム12秒→クールタイム10秒)

彼のスキルは全て無敵がついており、弾幕の密度が高くてもダメージを負わずに済むことが多く、上手く使いこなせば生存力はかなり高いが。
初期武器の攻撃力は低いが、クリティカルヒットが高いおかげでそれほど困らない。


アサシン

解放条件
 4000ジェム消費
ステータス
HP:4→5 アーマー:4→5
エネルギー:180→200 クリティカルヒット:10
パッシブスキル
近接攻撃が敵の弾を反射する
初期武器
 ブラッドブレード
スキル
  • ダークブレード(初期スキル)
移動速度上昇と無敵を付与、敵に接触するとダメージを与える。このスキル発動中に敵を倒す(スキル以外の攻撃でも可)と、1度に3回までクールタイムがなくなる。(アップグレード後:与えるダメージが上がる)
  • ドッペルゲンガー(ジェムで購入)
戦闘を支援する分身を召喚する。分身はスキル発動時に手に持っていた武器と同じものを持ち、それで攻撃を行うが攻撃頻度は少ない。分身にもHPが存在し敵の攻撃に被弾することで減少する。体力が0になると消滅。(アップグレード後:分身の最大数が2体に増える)
  • 透明化(ジェムで購入)
透明化と1秒の無敵を自身と周囲の仲間に付与する。透明化中に攻撃すると透明化が解除されるが、解除した際の攻撃とその直後の攻撃は攻撃範囲が広がり確定クリティカルとなる。また、確定クリティカルのダメージは通常のクリティカルよりもダメージが上がる。
(アップグレード後:透明化している間は、移動速度が上がる)

HPとアーマー、エネルギーは標準的でクリティカルは高い。全てのスキルが攻防一体で強力かつ、ゲーム内通貨で買えるので無課金の強い味方。透明化アサシンは試練の地武器無し攻略の適性が高い。


気功行者

気功行者(きこうぎょうしゃ)
解放条件
  始まりの神殿モードで気功行者を倒す
  始まりの神殿モードで0.2%で現れる
ステータス
 HP:4→5 アーマー:6→7
 エネルギー160→180 クリティカルヒット:15
初期武器
 天地パンチ
スキル
 ①脈打つ一撃(初期スキル)
チャージ技。発動すると前方にダッシュし、付近の敵に攻撃する。
(クールタイム 6秒→4秒)
天地パンチで2回攻撃→スキル即打ち1回→天地パンチで6回攻撃→スキルフルチャージと操作すると、ギャリック砲の様なビームを撃てる

 ②周回星 [320円課金]
 発動すると一定時間敵の弾と箱を自身の周りにせきとめ、一定時間経つと敵に跳ね返す。
このスキルの持続時間は4秒ほどで、クールタイムはスキルを発動した瞬間からカウントされので、実際のクールタイムは10ほど
(クールタイム 16秒→14秒)

 ③経絡剣(ジェムで購入)
自身と周囲の仲間の武器に気を込め、攻撃がヒットした際に衝撃波を生み出し敵にダメージを与える。強化後はスキル発動中に敵を倒すとアーマーが1回復する。
(クールタイム 9秒)

ステータスとスキルが強力なキャラ。パッシブは武器を使うと何も意味がない。アーマーが7と高くそれでいてHPも5と平均程度にはあり打たれ強い。クリティカルは全キャラNo.1の15。
スキルはどれも強力で、スキルによって立ち回りがガラリと変わる。

①スキルは戦闘部屋に入る前にかめはめ波コマンドを入力し、戦闘開始と共にかめはめ波を撃つ動きが強い。

②スキルは生存力重視

③スキルは武器の攻撃に衝撃波の範囲攻撃がのり、敵を倒すとアーマーが回復するので雑魚戦で優秀。氷無効バフを所持している場合、衝撃波に凍結デバフが追加され、ボスを氷漬けにしてハメ倒すことも可能。


ロボット

解放条件
 キャラクター「エンジニア」で右上の部屋の壊れたロボットを修理する
ステータス
 HP:3→4 アーマー:6→7
 エネルギー:180→200 クリティカルヒット:0
パッシブスキル
光電子系の武器の攻撃範囲が広くなり、帯電ダメージを無効化する
初期武器
 サテライト・キャノン
スキル
①電撃オーバーロード:複数のビームを放ち敵を攻撃。レベル5以上(クールタイム11→9)

スキルダメージ低い。パッシブやステータスも微妙。


司祭

解放条件:12000ジェムを消費
ステータス
 HP:3→4 アーマー5→6
 エネルギー:200→220 クリティカルヒット:0
パッシブスキル
 ポーションによる回復効果を高める
初期武器
 木の十字架→
スキル
①回復陣:HPを回復させる陣を展開する。司祭のレベルが5になることで、アーマーを回復させる効果も追加される。
(クールタイムN秒→クールタイム12秒)

②祈る(火山ステージのエリートミイラとアヌビスを倒した際に、低確率でドロップするアイテムを8つ集め、設計台でクラフトすることで使用可能)
周囲の味方やペット、自分の体力とアーマーを回復させ、攻撃速度と移動速度を上げる。レベル5以上で防御力+1効果も追加。
(クールタイムn秒→クールタイム12秒)

③ムーンシャドウ(220円課金)
シャドウミサイルとライトミサイルを発射する。レベル5以上でミサイルの数+1。
シャドウミサイルは確率で敵を火傷状態にする。
ライトミサイルは味方の回復を優先する。
(クールタイムN秒→クールタイム8秒)

貴重なHPを回復させる手段を持つ強力なキャラクターだが、アーマー・体力の低さや武器の性能など弱点が多い。かと思いきや②スキルのバフで克服可能。②スキルの攻撃速度バフと連射武器を合わせることで圧倒的な瞬間ダメージを出せる。マルチで使う場合は②スキルや③スキルが使いやすい。



警察官

解放条件:ミッションを10個クリア
ステータス
 HP:5→6 アーマー:5→6
 エネルギー:180→200 クリティカルヒット:5
パッシブスキル
武器によるコンボ回数を増やす
初期武器
 悪者の宿敵
スキル
①ガンスピン(初期スキル)
スキルを使用すると専用のリボルバーに弾を込める。最大6発装填可能。攻撃ボタンを押すと込めた弾の数だけ自動で攻撃する。弾一発で1エネルギー消費し、弾のダメージは8。敵を貫通する。(クールダウン:1秒)

②バウンティタグ(8000ジェム消費)
スキルを使用すると最も近い敵に印をつける。印がついた敵がいる時、自身が発射した弾が印をついた敵を追尾する。印がついた敵への攻撃はクリティカル率が2倍になり、倒した場合はコインを落とす(クールダウン:2秒)

③近接航空支援(洞窟ステージのボス、洞窟の氷虫を倒した際に低確率でドロップするアイテムを8つ集め設計台でクラフトすることで解放)
一直線に爆弾を落とす。一発12ダメージ(クールダウン:7秒)
解放する苦労の割に性能は地味。

全てのステータスが優秀で使いやすい。特に②スキルが強力で、ショットガンや杖などの攻撃が拡散してしまう武器を、スキルで敵一体に集中させることができる。氷の杖やフロスソードを使うことでボスを凍り漬けにしハメることができる。



アルケミスト

解放条件:ジェムで購入
ステータス
 HP:5→6 アーマー:5→6
 エネルギー:180→200 クリティカルヒット:5
パッシブ
自身が受ける毒ダメージと鈍足デバフを無効化し、敵に与える毒のダメージが上昇する。
スキル
①毒ガス爆弾(初期スキル)
1つ(強化後は3つ)の瓶を前方に投げ、敵や壁に当たると割れて毒エリアを発生させる。毒エリア上にいる敵に3つの効果を与える。1/継続的に5ダメージ与える。2/毒状態の付与。毒状態は敵に継続的なダメージを与える(1とは別)。毒状態は徐々に効果が高まり3段階存在する。ダメージは5〜7。 3/移動速度の減少。
(クールダウン:4秒)

エネルギーとクリティカルは標準的だが、HPとアーマーは優秀。パッシブは毒無効化で自身の生存力を高めつつ、自身のスキルダメージを上昇させる優秀なパッシブ。①スキルの継続ダメージと効果範囲が非常に優秀で、スキルを撃つだけで雑魚を一掃しボスを溶かせるため自身は回避と防御に専念できる。武器無し攻略の適性が高い。スキルが主力なので強い武器を作れない初心者にはおすすめ。

エルフ

解放条件:ジェムで購入
ステータス
 HP:5→6 アーマー:4→5
 エネルギー180→200 クリティカルヒット:5
パッシブ
チャージ武器のチャージ時間減少

ステータスは平凡でスキルがどれもパッとしない。初心者におすすめはしない。使用する場合はパッシブを活かすためチャージ武器を使用したい。ロングアックスや複合弓は最低レアリティのチャージ武器だがダメージが高くおすすめ。



パラディン

解放条件:100円で購入
ステータス
 HP:1→2 アーマー:8→9
 エネルギー:120→140 クリティカルヒット:0
パッシブ
アーマーが減少した時、自身を中心とした円状の衝撃波を放つ。衝撃波は敵にダメージとノックバックを与え、敵の弾を破壊する。
スキル
①エネルギーシールド(初期スキル)
5秒ほど無敵になる。強化後は攻撃を無効化した際にエネルギーを回復する。(クールダウン:10秒)

②神化(現実通貨で購入)
7秒ほど巨大な騎士に変身して巨大な剣を装備し、防御力が2上昇する。変身中は武器が巨大な剣から持ち替えることが出来ず、途中解除もできない。変身中に攻撃することで剣による斬撃を行い、斬撃から衝撃波を1つ飛ばす。斬撃と衝撃波共に10ダメージでクリティカル判定が存在し、衝撃波は敵や壁を貫通する。強化後は防御力+2→+3
(クールダウン:12秒)

③スプラッシュ&バッシュ(墓ステージのボス、グレイヴガードスカラベアルコンから低確率でドロップするアイテムを8つ集め設計台でクラフトすることで開放)
スキルを使用すると盾を構える。構えた状態で攻撃すると盾を投げ敵に当たるとダメージを与え、気絶を付与し、6回バウンドまたはスキルボタンを押すことで盾を呼び戻しアーマーとエネルギーを回復する。強化後は盾を構えた際に、自身と周囲のアーマーとエネルギーを回復する。(クールダウン:8.5秒)

まず目を惹くのは異様なステータス。アーマーが9でHPが2と極端な耐久ステータスと140という不安を覚えるエネルギー、そして清々しいクリティカル率0。しかし問題は無い。このゲームにおいてアーマーとHPの違いは自然回復するか否である。自然回復するアーマーが多いのはHPが多いことよりも優秀でありパッシブとの相性も良い。そして少ないエネルギーも①スキルや③スキルで賄える。クリティカル率はどうしようもないが。

スキルについて、まず②スキルはおすすめしない。エネルギー問題を解決出来ないし、スキル発動中は武器を変更出来ないからだ。このゲームは基本的に武器で殴った方が強い。①スキルと③スキルはどちらも優秀。①スキルは無敵になりつつエネルギー回復と単純に強く、③スキルもアーマーとエネルギーを回復しつつ、敵に麻痺を与えられる(気絶は敵の移動と攻撃を停止させる効果)ので優秀。

このキャラの欠点は防御力特化でダメージが武器依存なため、武器が弱いと戦闘が長引くことと、戦闘が地味なことである。しかし圧倒的な生存力でインフェルノ攻略では非常に強力。
おすすめ課金キャラ



道士

解放条件:300円で購入
ステータス
 HP:4→5 アーマー:4→5
 エネルギー:180→200 クリティカルヒット:5
パッシブ
手に持っていない方の武器が周囲を浮遊し、付近の敵を自動で攻撃するが、攻撃頻度は少ない。またパッシブによる自動攻撃ではエネルギーを消費しない。
スキル
①剣の源流(初期スキル)
複数の剣が周囲を高速で回転し、触れた敵にダメージを与え、敵の弾を破壊する。一定時間後に剣が敵に向かい攻撃し消滅する。
強化後は剣の数が増える(クールダウン:6.5秒)

②八卦(現実通貨で購入)
自身を中心とした円丈のバリアを召喚し、敵の弾を反射する(敵のレーザーや爆発、近接攻撃は反射不可能)
強化後は自身と味方の攻撃がバリアを通過した時強化される。
(クールダウン:8秒)

③ソードフライ(ジェムで購入)
剣に乗り移動速度上昇と無敵が5秒ほど付与される(スキル発動中も攻撃可能)。強化後はスキル発動中に移動すると通った場所に雷を落とし当たった敵に10ダメージを与える。クリティカル判定があり、クリティカル率が高い。クリティカルが出た際5ダメージに下がるかわりに敵に気絶を付与する。
(クールダウン:9秒)

ステータスは平凡だが、唯一無二でユニークな固有パッシブと、攻防一体で強力なスキルが魅力。
①スキルや②スキルは敵の弾丸のみを防ぐのに対し、③スキルは完全無敵で落雷による大ダメージと気絶の付与と非常に強力であるため、③スキルの使用率が高い。逆に①スキルは範囲が狭くダメージも低いため全く使われない。
インフェルノモードの雑魚戦で発生する理不尽な弾幕を、無敵で回避しながら落雷と武器の攻撃で一掃出来るため。インフェルノモードの適性が高い。
おすすめ課金キャラ



コスプレ王子

解放条件:ジェムで購入
ステータス
 HP:3→4アーマー:4→5
 エネルギー:250→270 クリティカルヒット:3
パッシブ
自身が生み出しエレメンタルエリア(毒、炎、氷)上に立っている時、エリアの範囲が広がり、効果時間が延長される。
スキル
変身!スライムキング(初期スキル。コスプレ王子にはこのスキルしか存在しない)

スライムキングというボスに変身し、スライムキングがドロップする最高レアリティの固有武器マジックグローブを装備する(スキル発動中は武器が固定される)。
スライムキングにはコスプレ王子とは別のHPが設定されており、このHPが0になるかスキルの再使用で変身が解除される。このスキルのクールダウンは変身解除時のHPが少ないほど延びる(最大で10秒)
変身中は装備したマジックグローブによる攻撃と、特殊ボタンで使用できるジャンプ攻撃のみ可能。
変身中に攻撃を受けると敵にダメージを与える爆発を起こし、味方のスライムを召喚する。強化後はこの召喚するスライムの数が増える。変身解除時にスライムは全て爆発し敵にダメージを与える。
(クールダウン:10秒)

HPやアーマー、クリティカル率は低いがエネルギーが多く、初期武器とスキルが強力。スキル発動中のHPが高く、マジックグローブによる攻撃が強力なためゴリ押しがきく(変身中は当たり判定が大きくなるため油断は禁物)ので初心者におすすめ。

このゲームの仕様として、アーマーが自然回復するには一定時間被弾しない必要があるが、変身中の被弾はカウントされないため、アーマーが削れても変身することで安全にアーマーを回復できる。



バーサーカー

解放条件:300円で購入  
ステータス
 HP:9→10 アーマー:3→4
 エネルギー:150→170 クリティカルヒット:5
パッシブ
攻撃速度の上昇
スキル

①バーサーカレイジ(初期スキル)
持っている武器で高速攻撃を行う。高速攻撃の回数は攻撃速度依存のため、攻撃速度上昇バフや自販機が有効。
スキルによる攻撃はクリティカル率が上昇し、強化後はスキル発動中に受けるダメージを3分の1にする。
(クールダウン:2秒)

②フリースタイル(現実通貨で購入)
スキル発動中は攻撃が3つに分裂する(強化後は4つ)。つまりこのスキルはスナイパーライフルや弓のような武器がショットガンになるというスキル。
スキル発動中は武器のダメージが半減する。
ショットガンの弾数を増やすバフを所持していた場合、スキルによる分裂数が増加する。
(クールダウン:8秒)

③飛躍(ステージ[グレーシア]のボス雪山のボス猿から低確率でドロップするアイテムを8つ集め設計台でクラフトし解放)
ジャンプする。ジャンプ中は無敵で障害物を飛び越える。着地時に範囲ダメージが発生し、クリティカルヒットした場合敵を気絶させる。このスキルはストック可能で最大ストック数は2
(クールダウン:4秒)

②スキルと杖武器のイリュージョンスタッフを組み合わせた、多重影分身が特技。
イリュージョンスタッフは本来、自分の分身を一体生み出す武器だが、②スキル発動中に使用することで分身を4体生み出すことができ、ショットガンバフでさらに1体増え5体に、杖バフでもう一度重ね掛け出来るようになり合計10体の分身を生み出せる。
欠点はアーマーが4と少ないこと。



ネクロマンサー

解放条件:300円で購入
ステータス
 HP:3→4 アーマー:5→6
 エネルギー:240→260 クリティカル率:0
パッシブ
敵の弾の速度を遅くし、コインとエネルギーの回収範囲を拡大する。
スキル
①ナイトメア(初期スキル)
最も近くにある敵に印をつける。印をつけた敵に攻撃するか倒すかすると、敵を攻撃する仲間を召喚する。最大召喚数は14。
強化後は印をつけた敵の防御力を2減少させる。仲間のダメージは10、つまり10×14で140ダメージ!!
(クールダウン:4秒)

②凶兆の石(300円)
石を1つ落下させ、落ちた場所に範囲ダメージと蜘蛛を生成する持続ダメージを与える凶兆エリア(毒の様な)を発生させる。蜘蛛は攻撃しないが敵に倒された際に凶兆エリアを発生させる。
このスキルは3つまでストック可能で、スキル発動時にストック全てを消費し、ストックの分だけ威力が上昇する。
強化後は、凶兆エリアの持続ダメージで敵を倒した時、弓で攻撃する味方スケルトンを召喚する。
(クールダウン:2秒)

③魂の復活(300円)
倒した敵を強化した状態で復活させ仲間にする。仲間にできる数は1体で強化後は2体。
仲間にする方法は敵を倒すと亡骸がその場に残るのでその近くでスキルを使用。
ボスも仲間にできるが、ステージ移動をすると仲間は消滅するためボスを戦闘させることはできない。
(クールダウン:9秒)

個性的なスキルが魅力なキャラ。
①スキルネクロマンサーは、試練の地最強クラスの性能。印をつけた敵を殴り、仲間を召喚したらあとは勝手にボスが死ぬ。防御力2減少が強すぎる。
②スキル、弱い。ノーマルの雑魚戦では使えるが、ボス戦ではあまりに無力。
③スキルはロマンスキル。強いがステージ移動で消滅するのが使いにくい。ボスを連れ回せないのも残念ポイント。しかし、道中の訓練で強化すれば可能。運次第だ。
どの敵を仲間にすると強いのかを覚えなければいけない。基本的に弾幕系。



デモンマンサー

解放条件:300円で購入
ステータス
 HP:4→5 アーマー5→6
 エネルギー:213→233 クリティカル率:0
パッシブ
敵を倒すと、敵に遠距離攻撃を行う仲間(インプ)を一体召喚する。召喚したインプは時間経過またはスキル発動で消滅。
スキル
①アマイの燃える体(初期スキル)
一定時間自身を中心とした円状の炎オーラを纏い。炎オーラ内の敵に継続ダメージを与える。強化後はスキル発動中移動速度上昇。
パッシブのインプが存在する時にスキルを使用すると、仲間が消滅する代わりに、スキルのダメージと範囲が強化される。
スキルを発動した瞬間から、クールダウンがカウントされるため、半永久的にスキルを使用できる。
(クールダウン:10秒)パッシブスキル

②救いの手:エリゴス(ボスのスノーマンキング、クイーン、キングからドロップするアイテムを8つ集め設計台でクラフトし開放)
  • 自身の背後に、デモンサマナーの攻撃に合わせ、近接攻撃(炎属性)を行う仲間エリゴスを召喚する(永続)。
  • 召喚後にもう一度スキルを使用すると、エリゴスが敵に突っ込み強烈な2段攻撃を行う。強化後は3段攻撃になる。最終段の攻撃は1段目、2段目の二倍のダメージ。突進攻撃にはクリティカル判定あり。突進攻撃後は一定時間消えるが、時間経過で戻ってくる。
  • パッシブで召喚したインプが存在する時にスキルを使用すると、エリゴスの突進攻撃の攻撃回数が仲間の数だけ増加する。
  • インプが消滅するとゲージがチャージされ、一定以上貯まるとスキル長押しでゲージを全て消費し、エリゴスが自爆して大ダメージを敵に与え、エリゴスは消滅する(スキルで再召喚可能)。
  • 近接攻撃範囲拡大バフでエリゴスの攻撃範囲が広がる。
(クールダウン:8秒)

③アモンの護り(300円)
  • 敵を攻撃すると印をつけ、継続ダメージを与えゲージをチャージする(常時発動)
  • スキルを発動すると短時間無敵になる。
  • インプが存在する時にスキルを使用すると、無敵時間が伸びる
 。
  • スキルには特殊なゲージがあり、継続ダメージ、敵を倒す、インプの時間経過による消滅でチャージされる。チャージが満タンの時にスキルを使用すると無敵付与と同時にHPを2回復する。
(クールダウン:8秒)

パッシブとスキルによる堅実な戦いが得意。ステータスもクリティカル以外は悪くない。
パッシブで召喚するインプが優秀、遠距離攻撃で敵を攻撃し肉壁にまなる。
①スキル:単純にダメージが低く弱い。

②スキル:エリゴスによる敵の弾の破壊と、突進攻撃のダメージの高さが優秀。突進攻撃のダメージは16で最終段は32と高く、クリティカルヒットでさらに伸びる。

③スキル:無敵とHP回復を両立する唯一のスキル。



剣豪

解放条件:12000ジェムで購入
ステータス
 HP:5→6 アーマー:4→5
 エネルギー:160→180 クリティカル率10
パッシブ
スキル発動時に短時間の移動速度上昇付与と、剣豪専用のゲージ剣の心を5チャージする。専用ゲージ剣の心は最大で30。
スキル
颶風剣(初期スキル。現在剣豪にはこのスキルのみ。)
前方に踏み込み複数回の斬撃を行い、元の場所に戻る。
斬撃にはクリティカル判定あり。
斬撃が1度でもヒットすると剣の心を5チャージする。
斬撃が3ヒットするとクールダウン短縮(約1秒)。
剣の心が最大数30までチャージされている時にスキルを発動すると、追加で強力な斬撃を行う。
(クールダウン:6秒)

ステータスはクリティカルが高く、他は普通。
スキルが優秀で、6秒(5秒)に一回無敵になりながら敵にかなりのダメージを与えられる。剣の心満タン時のスキルダメージは100を超える。



物理学者

解放条件:300円で購入
ステータス
 HP:4→5 アーマー:4→5
 エネルギー:180→200 クリティカル率:10
パッシブ
クリティカル率5%増加。クリティカルヒットした時、敵に落雷を落としダメージを与える。
スキル
電磁フィールド装置 (初期スキル。現在物理学者にはこのスキルのみ)
  • 前方に円状のエリアを設置し、エリア内の敵を弾く。自身や味方の攻撃がエリアを通過すると、その攻撃に帯電効果が付与される。(帯電効果は攻撃した敵とその周囲の敵に追加ダメージを与える)
強化後はエリアが敵の弾を破壊する。
(クールダウン:9秒)

  • パッシブ込みでの高いクリティカル率と、攻防一体のスキルが魅力。
  • スキルのエリア上に立つことで、敵の弾を防ぎつつ帯電効果でダメージを強化と強力だが、防ぐのは敵の弾のみでその他攻撃は防げないこと。パラディンの①スキルや道士の②スキルのように、纏うのではなく設置であることなど不便な部分もある。



エンジニア

解放条件:100円で購入
ステータス
 HP5→6 アーマー:5→6
 エネルギー:180→200 クリティルカル率:5
パッシブ
自身が受ける爆発のダメージを軽減し、炎のダメージを無効化する。また、自身の与える炎ダメージが増加する。
スキル
① タレット (初期スキル)

敵を射撃するタレットを召喚する。同時に3つまで召喚可能。時間経過で消滅。強化後はミサイルを発射するようになる。
(クールダウン:7秒)

② 機械武装 (300円で購入)

12秒ほど機械武装:プロトアーマーを身に纏う。ロボット改造台に機械武装が設置されていふ場合には、設置されている機械武装を身に纏う。スキル発動中は無敵。
(クールダウン:12秒)

③ インターセプター (300円で購入)

敵の弾を破壊するタレットを設置する。敵の弾が無い場合は敵を攻撃する。複数設置可能。時間経過で消滅。強化後は迎撃範囲が広がる。
(クールダウン:7秒)

  • 初期武器、ステータス、パッシブが優秀。しかしスキルのクールダウンが長い、ダメージが低いなどの難点を持つ。
  • ①スキルと③スキルのタレットは複数設置可能だが、クールダウンが長いので置けても2体まで。ダメージも低い。
  • ③スキルはダメージを受けずに、一方的に攻撃できる。しかしクールダウンは12秒と長く、スキル発動中は機械武装特有の武器が使用できない欠点がある。
(WIFI増幅器をロボット設計台に設置していた場合は武器を使用できる。)



ドルイド

解放条件:300円で購入
ステータス
 HP:6→7 アーマー:3→4
 エネルギー:130→150 クリティカル率:5
パッシブ
ペットと仲間を強化する。
スキル

① 霧炎の双狼 (初期スキル)

  • このスキルを選択すると、狼2体が戦闘を支援する(常時発動)。HPゲージあり。
  • 狼は敵に噛みつきダメージを与え、肉壁にもなる。
  • スキルを発動するとドルイドと狼が強化される。
ドルイドは自身の攻撃に炎/氷の属性ダメージが付与される。
狼はサイズ上昇と攻撃速度上昇、炎/氷の属性ダメージ付与。
  • 強化後は狼の攻撃で属性エリアが発生するようになる。
  • 狼のダメージは通常時には8、スキル発動時には13。クリティカル判定が存在し、クリティカル率は高め。
(クールダウン:8秒)

② 猛毒のツタ (設計台で開放)

  • 杖武器:自然の杖のような攻撃をし、肉壁にもなる蔦を6本召喚する。
  • 蔦は10秒ほどで消滅し、消滅時に毒エリアを生成する。
  • 蔦のダメージは3
  • クールダウンはスキルを発動した瞬間からカウントされる。
  • 強化後は蔦の攻撃で毒が付与されるようになる。
(クールダウン:10秒)

③ ファジーベア (10000ジェムで購入)

  • 敵を攻撃し肉壁にもなる熊を召喚し、飛び乗る。スキルをもう一度押すことで降りることも可能。
  • 熊にはHPがあり0になると回復するまで戦闘を離れる。
  • 熊の攻撃は範囲攻撃で、確率で麻痺を与える。
  • 強化後は熊に乗っている時にも熊が攻撃するようになる。
(クールダウン:8秒)

  • 生き物を召喚する可愛らしいスキルが魅力。ステータスはアーマーとエネルギーが貧弱で扱いにくい。しかしスキルが強力。
  • ①スキルはボス戦での瞬間火力と氷ハメが強力。
狼が最大26ダメ+属性ダメの連撃をしながら、狼とドルイドの凍結で動けなくできる。高いダメージを与える肉壁が常時2体召喚されるのが単純に強い。雑魚戦でも優秀。
  • ②スキルは蔦によるボディブロックと消滅時の毒エリア生成が優秀。
クールダウンは10秒で、スキルを発動した瞬間からカウントされ、召喚した蔦は10秒で消滅する。つまり半永久的に蔦を召喚することが可能。
  • ③スキルは微妙。熊に乗ることで移動速度が上昇しダメージを熊に押し付けることができるが、ダメージが低く①スキルや②スキルと比べると見劣りする。



バトルロード

解放条件:SoulknightPrequelでオータムタウンに行く。
12000ジェムで購入
ステータス
 HP:6→7 アーマー:5→6
 エネルギー:160→180 クリティカルヒット:10
パッシブ
敵を攻撃するかダメージを受けるかで闘志が高まる。闘志のスタックが最大になるとサイズ、攻撃速度、移動速度、攻撃力が強化される。
初期武器
剣と盾
スキル

①闘志の嵐(初期スキル)
約5秒間自身の周りに敵弾を巻き込む嵐を展開する。その際エレメンタルと接触すると対応するエレメンタル属性が嵐に付与される。敵が嵐に接触すると6ダメージずつ入り、全て当てれば90ものダメージが入る。
(クールダウン:12秒)

秘儀ナイト

解放条件:6000ジェムを消費
ステータス
HP:4→5 アーマー:4→5
エネルギー:200 クリティカルヒット:5
パッシブ
じっとしてチャージするほどクリティカルヒット率が増加する。
初期武器
追放の杖
攻撃時にスキルゲージが貯まっていればスキルを使って攻撃する。
スキル

①パワーバースト

伝説のキャラクター

伝説のキャラクターとは、特定の条件を達成し、特定のアイテムを持ってダンジョン内に入ると変身できるキャラクターのこと。

首無し

解放条件
ペットのセレナーデを連れて、セルを999個集め、設計台で「細胞質」を作成し、ダンジョン内に持ち込むと、首なしに変身できる。
ステータス
HP7 アーマー4 エネルギー200 クリティカル5
スキル
  • スパルタのキック
キックをして、敵にダメージを与え、けられた敵が壁などにぶつかると気絶する。ちなみに蹴っているときは自身はダメージを受けない。 クールタイム:1秒
  • パッシブスキル
戦うフクロウを召喚する。
初期武器「ヴォーパン」
攻撃力 エネルギー クリティカル 拡散率
8 1 50 0

タグ:

ゲーム 攻略 soulknight スマホゲーム
+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • 攻略
  • soulknight
  • スマホゲーム
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「操作可能なキャラクター」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • aaa.jpg
  • photo_2024-11-12_13-59-21.jpg
  • Screenshot_2023.01.26_20.11.00.287.png
Soul Knight攻略 非公式ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問
  • 特設ページ

アップデート情報

  • 新要素
  • シーズンモード
  • イベント

モード

  • 普通の旅立ち
  • 始まりの神殿
  • シーズンモード
  • 試練の地
  • 悪の君主のマトリックス
  • 電脳空間

データベース

  • 武器図鑑
    • 武器種別
      ハンドガン
      ライフル
      ショットガン
      ロケット
      レーザー
      弓
      近接
      杖
      投擲
      その他の武器
    • 開発武器
    • 合成武器


    • 指輪

    • 飲み物


  • ステージ別攻略
    • エリア:森
    • エリア:寺院
    • エリア:古代文明
    • エリア:雪
    • エリア:機械
    • エリア:墓地
    • エリア:ナイト王国
    • エリア:触手
    • エリア:坑道
    • エリア:海
    • エリア:溶岩

  • 彫像

  • バフスキル一覧
  • 武器アタッチメント
  • ダンジョン
    • 部屋一覧
      • モンスター部屋
      • 宝箱部屋
      • !の部屋
      • 特殊な部屋

  • ボス

  • キャラクター
    • NPC
      • ショップのNPC
      • 仲間NPC
      • その他NPC
    • 操作可能なキャラクター
    • ペット
    • 乗り物

  • ガーデン

  • 家具



その他

  • 小ネタ
  • 実績

アクセス数(全体)

全体: -
今日: -
昨日: -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 操作可能なキャラクター
  2. 始まりの神殿
  3. シーズンモード
  4. 普通の旅立ち
  5. 指輪
  6. 武器アタッチメント
  7. 小ネタ
  8. 図鑑/近接武器
  9. 合成武器
  10. ガーデン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    武器アタッチメント
  • 3日前

    合成武器
  • 25日前

    コメント/トップページ
  • 26日前

    図鑑/近接
  • 36日前

    図鑑/レーザー
  • 36日前

    ライフル
  • 36日前

    図鑑/杖
  • 38日前

    操作可能なキャラクター
  • 104日前

    シーズンモード
  • 118日前

    ボス
もっと見る
「スマホゲーム」関連ページ
  • トップページ
人気記事ランキング
  1. 操作可能なキャラクター
  2. 始まりの神殿
  3. シーズンモード
  4. 普通の旅立ち
  5. 指輪
  6. 武器アタッチメント
  7. 小ネタ
  8. 図鑑/近接武器
  9. 合成武器
  10. ガーデン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    武器アタッチメント
  • 3日前

    合成武器
  • 25日前

    コメント/トップページ
  • 26日前

    図鑑/近接
  • 36日前

    図鑑/レーザー
  • 36日前

    ライフル
  • 36日前

    図鑑/杖
  • 38日前

    操作可能なキャラクター
  • 104日前

    シーズンモード
  • 118日前

    ボス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. oblivion xbox360 Wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ニセモノの錬金術師 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.