牌操作
牌操作(はいそうさ)は、インターネット上で行われる麻雀において、山(これはツモ牌、嶺上牌、ドラ表示牌全てを指す)が、特定の人物(90%の確率で自分以外)にとって有利な牌に変更される現象のことである。
主に他家の立直(リーチ)直後のツモ牌が、自分の手には使えないかつ立直者のあがり牌であるという事象が多発した際に、牌操作の存在が示唆される。
この場合、自分の手に使えないからと言ってツモ切りを行うと、一発ロンとなり、高打点の攻撃を受け入れることになる。
主に他家の立直(リーチ)直後のツモ牌が、自分の手には使えないかつ立直者のあがり牌であるという事象が多発した際に、牌操作の存在が示唆される。
この場合、自分の手に使えないからと言ってツモ切りを行うと、一発ロンとなり、高打点の攻撃を受け入れることになる。
牌操作は存在するとする主張の例
AppStore(iOS版)の雀〇魂のレビューにおいて、牌操作を分析した者がいた。
当該レビューは、対戦中の牌操作はされていないものの、対局前に積み込みの牌操作が行われると主張している。また、牌操作に関する詳しい解説の節々に「簡単なゲームですね」という文章が含まれており、牌操作という神(運営)の強大な力に対する無力感が色濃く表現されている。そして「ストレスを貯めたい方にはオススメのアプリです。」という文言で締めくくられている。
当該レビューは、対戦中の牌操作はされていないものの、対局前に積み込みの牌操作が行われると主張している。また、牌操作に関する詳しい解説の節々に「簡単なゲームですね」という文章が含まれており、牌操作という神(運営)の強大な力に対する無力感が色濃く表現されている。そして「ストレスを貯めたい方にはオススメのアプリです。」という文言で締めくくられている。
関連する項目
艦これ(比喩)