ルール

クリア条件

やる実に平穏な日々をもたらす事です。
逃げ出すも良し、領地を守るも良し、革命家になるも良し、売国奴になるも良し。
持てる知恵の限りを尽くして平穏を手に入れましょう。

1年の流れ

四季を3ヶ月で区切った12ヶ月で1年が経過します。
毎季下旬には手番を表示して納税を行う必要があります。
秋期には食糧収入が2倍になります。
冬期には食糧収入が0になります。
1年の初めには給与改定があります。

1ヶ月の流れ

1ヶ月は以下の6フェイズで進行します。

――注意――

家臣は原則1ヶ月に1行動のみです。
2回目以降の行動には超過勤務手当として給与分の資産を消費します。

判定ルール

基本的な判定は【[判定値]×[難易度補正]%】を成功率とします。
難易度補正は判定によって異なります。例として、極めて容易ならば4.0、困難ならば1.0程度。
判定値は原則としてメインを担当するキャラクターの各種パラメータを参照します。
また、サブメンバー(最大二人)の能力値/100が難易度補正に加算されます。

[内政]が30のキャラクターをメインとし、
[内政]が20のキャラクターをサブとして、
難易度補正2.0の判定を行う場合、成功率は
30*(2.0+20/100)% = (30*2.2)% = 66%
となります。
>>1がトリップに仕込んだ値と安価先の0~99までの値を足し、
下2桁が66未満ならば成功、66以上ならば失敗となります。


対決判定は【(50+[味方判定値]×[味方難易度補正]-[敵判定値]×[敵難易度補正])%】を成功率とします。
対決時の基礎難易度補正は【味方判定値/敵判定値】を基本とします。

[武勇]が30のキャラクターをメイン、[武勇]が20のキャラクターをサブとし、
[武勇]が40のキャラクターと対決した場合、
(50+30*(30/40+20/100)-40*40/30)% = (50+30*0.95-40*1.333..)% = 25.1666..% ≒ 25%
となります。


判定に失敗した場合、もしくはジャスト成功した場合、
メインのキャラクターの判定に使用したパラメータが1上昇します。

大規模戦闘ルール

3人までのキャラクターと1部隊以上の軍隊を指定して実行します。
以下の3つのステップに別れており、それぞれのステップ毎にメインとなるキャラクターを指定します。

知力戦ステップ

戦術レベルでの攻防が行われます。
判定値は[知力]です。
攻撃に成功すると敵兵力に味方知力分の減少補正がかかります。
防御に失敗すると味方兵力に敵知力分の減少補正がかかります。

指揮戦ステップ

部隊同士の激突が行われます。
判定値は[指揮]です。
ここで勝敗が決定します。
基礎難易度補正は[(味方兵力*味方判定値)/(敵兵力*敵判定値)]です。

武勇戦ステップ

双方の将がぶつかり合います。
判定値は[武勇]です。
ここで勝利ボーナスor敗北ペナルティが決定します。

これらの戦闘が終わったら、戦闘結果表に応じてボーナスやペナルティが発生します。

タグ:

ルール
+ タグ編集
  • タグ:
  • ルール
最終更新:2014年05月21日 03:24