- ステルスSSID機能を使っている場合、Wi-Fi WIN 接続/切断のメニューから接続できない場合がある。事前に登録したアクセスポイント一覧から選ぶと成功する。 - 名無しさん 2009-06-27 01:38:49
- wifiを使用していると、突然ネットに繋がらなくなり - 名無しさん 2009-06-27 22:52:38
- 「接続できません。しばらくしてから接続しなおしてください」みたいなエラーが出る事例が発生。wifiを切断してパケット通信で接続すると問題なく繋がる。携帯の電源を落として再起動したら無事繋がるようになった。 - 名無しさん 2009-06-27 22:56:12
- Wi-Fi接続状態で数分〜数十分放置すると、Wi-Fi接続アイコンが表示されているにも関わらず通信不能になる(Eメールの新着通知が届いてもセンター止まりとなる。EZwebやPCSVも使用不能)。一度切断し再接続すると、通信可能になる。 - 名無しさん 2009-07-07 12:39:00
- Wi-Fi WIN接続機器でファイアーウォールが動作している場合、IKEクライアント(UDP/500)とIPSec NAT-Tクライアント(UDP/4500)を許可にすること。当方、Netscreenにて動作確認済み。ファイアーウォールの知識が無い方は、勉強するか、FW無効にするか、Wi-Fi WINをあきらめるべし。 - 名無しさん 2009-07-07 13:32:58
- Wi-Fi接続中のbiblioのipにpingが通った方いらっしゃいます・・? - 名無しさん 2009-10-13 16:19:17
- ↑ping通りました。最初の1回はLossしますが。 - 名無しさん 2010-02-01 16:25:07
- バッファローのルーターに、AOSSでアクセスポイント登録は成功し、 - 名無しさん 2010-02-09 01:04:43
- AOSSでアクセスポイント登録は成功し、ezwebにも接続成功するが、ほんの30秒~1分で、その先のサイト移動ができなくなる症状⇒PCからルーターの詳細設定画面に入り、暗号化のレベルを下げて、暗号キーが変更されないように設定し直しbiblioのアクセスポイント登録をやりなおしたら無事に使えるようになりました。ちなみにルーターは、バッファローのWBR-B11です。 - 名無しさん 2010-02-09 01:09:49
- GW-MF54G2のAPモードで接続成功。ただしDHCP有効は必須。 - 名無しさん 2010-02-11 18:34:47
- らくらく無線スタート機能では暗号化キーが入力されていないようなので、アクセスポイントを自動検索後、マニュアルで設定したら接続できました。ルーターはAterm BL190HWで端末はBiblioです。 - 名無しさん 2010-03-17 11:14:45
- 詳しこたはわかりませんがBibliowowを1年半前から使ってますが最近光 - tamiaryo 2011-08-28 21:18:44
- 詳しくはわかりませんが最近光に変えたのと一緒にルーターも変えました。そしたらBibulioの電池はすぐになくなるし、Wi-fiも切れていることが多かった自動接続設定をONにしてさらに10分いていたからだと思う。明日の朝になればわかるはず。 - tamiaryo 2011-08-28 21:32:49
- フレッツ光の無線LANですが、Wi-Fiの設定が出来ません…どうやったらいいか!?説明読んでもわかりません - クリママ 2011-08-29 09:04:37
- WiFiWIN VPNマルチパススルー - hrkeiji 2011-09-29 12:09:56
- WiFi win、有線LAN親機のVPNマルチパススルー(IPsec)をonにしたら、接続できました!有難うございます。有線ルーターioDATA NP-BBRM・アクセスポイントモードのAterm WM3500R・子機s007 です。 - hrkeiji 2011-09-29 12:17:47
最終更新:2011年09月29日 12:17