決定事項は
こちら
(下記の未決定事項で気付いた点があれば移動をお願いします)
- 今後のスケジュール
- 以下の提案について(一部編集)
544VIPにかわりましてGEPPERがお送りします [] 2008/05/23(金) 07:46:04.83 ID:oui5z3E0
一番に解決しなければならない点は[[スタッフ]]陣も名無しもどちらも人が少ない事かと。
次に必要なのがこのスレに来た人をつなぎ止めるために具体的な案。
・数本のSSを用意しておいて現実感を持たせる
・キャラ案を募集するのが定着化を計るには最も有効
・投票などの機会を設けると更に効果うpか?
・気軽に発言出来るような環境を本スレに用意すること。
・絵師などを早めに呼び込んで燃料を補給して貰う。
・wikiの充実
・あらかじめゲーム名(仮)を決めておく
・大まかな[[シナリオ]]の流れが把握出来ていると良い
上記の条件が在る程度満たせていればスタッフ陣に立候補する奴も現れてくるとおもう。
だが、ある程度の技術を持っていないと単なるお荷物となってしまうため注意が必要。立候補する人数
が多い場合は選抜か?
スタッフに途中で抜けられると制作が月単位で遅れる事になると思われるので
スタッフになるためには忍耐力と熱意と執念が絶対的に必要なためそこの所はシビアに決める必要がある。
次に開発の手順。
まずは
[[主人公]]が喫茶店で働く事になった理由と主人公の現在住んでいる場所(生活環境)を最優先で決める。
次に・主人公・サブキャラ・店長等の攻略対象外キャラの名前と性格と設定を考える必要がある。
だが固定する必要は無いと思われる。
ただ主人公の性格は無難な物にした方がいいかと。
たぶんここまで決まれば上にある安価で決める事柄に対して在る程度の規制を加えることが出来る。
更に妄想もしやすくなると思われる。
後はスタッフ。
技術を持ったスタッフが現れるまでに、ある程度時間がかかることが予想される。
そのため有志で雑用係なるポジションのスタッフを数名作ることを提案する。
主にその仕事内容は・wikiの整理と充実を図ること・VIPにスレを立てた場合に主だって
書き込み本スレに誘導する等のある程度の常識があればこなせる程度。また名前の通り突発的に発生
する問題にも雑用係が対応する。
最低3名は必要になると思う。
また、ちゃんとしたスタッフが決まっても雑用係がいると意外と重宝するかも?手駒は多い方がいい。
固定ハンドルを名乗りたそうな奴には名乗らせるっていうのも案外いいかもしれない。
名無しではなくなることによって自分もゲーム制作に関わっているとよりいっそう感じられるようになり、
やる気や責任感のうpにつながる可能性は大いにあると思われる。
- ダッシュ(―)の使い方
- 三点リーダ(…)の使い方(複数個が基本?)→2個ずつを1セットで使用
- シナリオの分量
- 各キャラの口調
- 「さぁ」とか「まぁ」とかの小さい「ぁぃぅぇぉ」の扱い
- 数字→半角で
- ファイル名の命名規則
- ファイル形式
- フォルダの構成
- ウィンドウサイズ
最終更新:2008年06月01日 20:47