「W.I.Za.R.D.2018/03/09」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

W.I.Za.R.D.2018/03/09 - (2018/03/09 (金) 12:18:06) のソース

#right(){[[【W.I.Za.R.D.履歴へ】>W.I.Za.R.D.履歴]]}

&sizex(6){&color(white,blue){☆『フィギュアスケートの採点ルールについて』}}


 最近、思いついた公式。

 (井之脇海+あばれる君)÷2=結木滉星

 『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』を見るたびに、デジャヴに襲われるんですが‥‥どんなもんでしょう?


 まあ、それは置いておいて、本題。

 平昌五輪のフィギュアスケートの試合で、ザギトワが全てのジャンプを後半に集中させて優勝させたことで、プログラム構成に対して制約を加えるべきだという議論が沸き起こってる問題について。

 う~ん。

 私は基本的には構わないんじゃないかと思うんですが‥‥後半にジャンプを集中させたことで、明らかに演技としてのバランスが失われていたのであれば、それは問題ですが、少なくともザギトワの演技もメドベージェワの演技も素晴らしいものだったと思います。
 音楽的には、スローな流れから、アップテンポへと変化してクライマックスを迎えるというのは、別におかしなことではないですし(だから逆に、前半に全てのジャンプが集中するようなプログラム構成であった場合は、音楽との調和がとれなくなる可能性が高い)、そもそも後半のジャンプにボーナスがつくのも、それが難しいからで、難しいことに挑戦し成功させた人が報われるのは、至極当然のことだと思います。

 技術を競う部門と芸術性を競う部門に分ける、というののも議論されているみたいですが、私は、あまり推奨しません。 少なくとも現時点では。

 というのも。

 採点方法について、技術点については、まだ、審判個人の匙加減に頼る曖昧な部分が残されてはいるものの、大分クリアになってきました。 でも、演技構成点については、その採点基準や得点の内容について、明らかになっていない部分が多いわけで。
 仮に



☆感想は、こちらにどうぞ~^^
#comment(,nsize=20,vsize=3)