多くのなりきり・もどきに対する解釈があるかと思われます。
中には人やジャンルによって大きく違ったりするものもあります。
もちろん全てのアカウントがこの定義にあてはまるわけでもありません。
むしろ現在では同一のものとして扱われていることが多いです。
「もどき」とは
「もどき」とは「
なりきり・もどきとは」で説明させていただいた「bot」のもどき、つまり「botもどき」です。
通常では「bot」が行う業務を手動で執り行うものがその名の通り「botもどき」となります。
「botもどき」の「bot」の部分は省略され、「もどき」「mdk」と称されることが多いようです。
これらはtwitterで「bot」が一般に広く浸透した結果、新しく生まれたものです。
「なりきり」とは
とあるように、なりきりとは元々が掲示板であったりチャットであったりと様々な派生が存在します。
twitterにおけるタイムラインがチャットと似ていることもあってのことかと思われます。
「ごっこ」とは
「ごっこ」とは、よくある「ごっこ遊び」のことです。
「ままごと」や「お医者さんごっこ」のように、想定したキャラクターになりきるという点では「なりきり」「もどき」と同じです。
ですが「ごっこ」というものが字面的にも簡易的であることが見受けられることが多いため、一般アカウントを使って想定したキャラクターになりきることのことをそう呼ぶことが多いです。
一時的にそのキャラクターの画像をアイコンに使って口調を真似て呟いてみたりなど、そういった行為は気軽に行えることが特徴となります。
派生について(三次創作)
三次創作
「なりきり」「もどき」は基本的に二次創作にあたります。
当wiki内では本来のキャラのなりきり・もどきを二次創作、下記にあるようなものを含むなりきり・もどきを三次創作として区分して扱わせていただきます。
これらは二次創作以上に好みが分かれるものです。
騒ぎや問題にならないよう、細心の注意が必要です。
腐向け
「腐向け」の「腐」は「腐女子」「腐男子」の「腐」です。
男と男の、性的な描写(要はBL)が入るなりきり・もどきは「腐向け」アカウントとなります。
基本的に腐向けは絡みの度合いでR15・R18指定が必要なものもあります。
ショタ化・ロリ化
キャラクターを若返らせる・子供自体を演じることにあたります。
発言内容を幼くしたり、難しい漢字が使えないなどの工夫で子供らしさを演出していきます。
若返る年代も幼稚園児から成人と様々です。成人や高校生等のことをショタやロリと指すことは滅多にありませんが、今回はこうしたくくりで区分していきます。
女体化・男体化
キャラクターをあえて異性にするというものです。
つまり、男⇒女、女⇒男ということになります。
大人化
「ショタ化・ロリ化」の逆にあたります。
キャラクターの将来を想定して、作品よりも時間軸を未来側へとずらした設定となります。
振り幅が多い上に、未来ということで、ベースとなるキャラクターがしっかりあったとしても、オリジナル要素が非常に色濃く出ます。
他
他にも様々な三次創作アカウントがあります。
「オタク」や「擬人化」や「夢」などと様々なものがあります。
- 単純に、もどきはロル無し・なりきりはロル有りという区別でも良いのでは? -- 名無し (2013-08-13 12:21:19)
- ロル回さないなりきりもいれば、回すもどきもいるから微妙なんじゃないかな -- 名無しさん (2013-08-24 06:32:14)
- 一般さんでもロル回す人は回すからその区別はないかな? -- 名無しさん (2014-05-26 10:11:59)
- やってることは大体似たようなもんだから、自称がどれかってぐらいなんじゃ -- 名無しさん (2014-06-24 23:11:42)
-
-
-
.
最終更新:2023年11月02日 21:56