藤沢士道
名前:藤沢士道
性別:男性
タイプ:でんき
ステータス:攻撃力:10/防御力:0/体力:3/精神力:2/反応:15
技1:『キマロキ編成』
タイプ:こおり
消費MP:5
弱攻撃
攻撃力+5ダメージ
除雪車のように相手に近づき武器を振り回す鉄道(武道)の技。
この技を使うと相手は大量の雪かきされた雪が降り注いだ気分になるという。
技2:『開削工法』
タイプ:じめん
消費MP:10
強攻撃
攻撃力×2+5ダメージ
防御された場合ダメージ1/4(デメリット)
相手の足を狙い攻撃をする鉄道(武道)の技。
まるで地面を掘るような動きとなるためこの技名が付いた。
技3:『VVVFインバータ制御』
タイプ:でんき
消費MP:15
反応+5ダメージ
この技を使用したラウンドの回避率は2倍(先手後手に関わらず)
自分の身体に電気を流すことにより相手に急接近し、攻撃する技。
この技を使うとしばらくの間素早く移動することができる。
特殊能力:『リニアモーターカー』 発動率:85%
士道の身体の電気を操り、それにより発生する磁力と地磁気により浮上し、素早く相手の懐に入り込む。
自分が相手の技を回避した次のラウンドは、技により相手に与えるダメージが+15される。
設定
読み:ふじさわ しどう
希望崎学園鉄道研究会部長。但しここでいう鉄道とは武道である。鉄道(武道)の詳細は下に記す。
藤沢士道は男子魔人鉄道において優勝経験のある高校三年生。武器は一穴パンチを使う。普段は高校の制服を着ているが、戦いにおいては、気合を入れるために武道着である駅員のコスプレ(彼の服は上が白で下が灰色の小田急ロマンスカー仕様)をしている。髪は濃紺のマッシュ。
武道の鉄道を修めた者が、公共交通機関としての鉄道ファンであるとは限らないのだが、彼は駅弁や空弁を食べる事を趣味としている。
彼の魔人能力「リニアモーターカー」は自分の体内の電気を操る能力。平凡ではあるが、彼はその能力の特性を活かし、戦いに限らずさまざまな事に利用している。
鉄道(武道)の概要
1.鉄道(武道)とは、迷惑行為を行う乗客を取り押さえるために発展した武道。魔人鉄道警察に入るためには必須スキルである。
2.武道着は駅員や乗務員の服装に似た格好(コスプレ)。
3.武器はさすまた、一穴パンチ、合図燈、マジックハンド等、駅員が使っていそうな物であれば何でも良い。(藤沢士道は一穴パンチ使い)
4.何らかの手段で相手を押さえつけたりするなど無力化すると"有効"の判定が入る。
5.暴漢対策の武道として発展したため、かなり激しい攻撃の応酬となるが、相手への怪我は、故意過失を問わず反則負けとなる。
6.「鉄道とは常日頃から研究するものである」という鉄道(武道)の創始者の教えから、鉄道(武道)を行う部活は「鉄道部」とは呼ばず「鉄道研究会」と呼ぶところが多い。そのため、ダンゲロス世界では公共交通機関の鉄道が好きな人が集まる部活の事を「鉄道愛好会」と呼んでいる。
苦手なタイプ
じめん
最終更新:2021年01月25日 20:44