初体験くらいの人用
ギルガシ要注意事項
・クローバスター禁止、ミル禁止、緊急脱出禁止、闇討ち禁止、ハイド禁止、ディナシー禁止、AIがリセットになる場面での死の舞踏禁止(理由:ギルガシのAIがリセットされます)
・ギルガシからあまり遠くに離れないようにしましょう。(理由:PTメンバーのスパイクブレイドが間に合わなくなるため。
・「魂」直前にギルガシから離れて一列に集合
・監禁項目が全員埋まるまでブレイドは待機
・毒を浴びたら動かず伝染がきれるまで待機、人に感染させないこと。
・掴みのときはペットを出して打数を稼ぐこと。ブレイドの時にはペットアタック用のペットは消すこと
指令埋めについてわかりにくいという意見しかなかったので
短くしておきました。
監禁受け ギルガシの監禁スキルを受けてみる
監禁救出 ギルガシにより監禁された仲間を救出する
光る ギルガシから'使徒の光る破片'を獲得する
魂 ギルガシに吸収される魂を攻撃する
指令埋め略語(野良での報告項目以外)
握手会 ギルガシに捕まった状態から脱出する
または(つかみ)
ニート ギルガシのスタッフに一度も打たれずにギルガシを倒す
20分 20分以内にギルガシを倒す
10人 10人以上のパーティーでギルガシを倒す
伝染 ギルガシの伝染スキルを受けてみる
マッチング 決死団マッチングシステムで決死団に参加する
輪 ギルガシから'使徒の輪'を獲得する
初めてのひとがPTに入った場合
最低限
必要な装備
魂用の武器、エルフはワンド、人間ジャイは両手剣
掴み用の武器、手裏剣、銃
ヒール用のワンド
例 監禁受け 監禁救出 魂 光る ありますよろしくです。
という風に決死団チャットで報告すること。
はじめてのひとはシールドかスパだけならば無難です。
70%
初めての場合みんなのまわりにいてシールドをして監禁が
終われば必ず決死団チャットで報告。「うまりました」と報告すること。
25%
みんなの周りにあつまって魂がでたら魂を叩くこと。
0%
討伐完了。
慣れてきた人用(対象普通ガシ)
(ちゃんとするために辛口意見が多いです。)
注意点
たとえばみんながブレイド落としたあとに26%になったとします。
たましいありの場合みんなで削るほうが早かったりシます。その場合誰かが削り始めると一緒に削ると良いです。
逆のパターン
つかみ狙いで焦らしたい場合55%から40%あたりで42%とかだったりするときに削らないで
つかみを繰り返す場合もあります。
100%〜85% スタッフ
普通に削ります。
デバフ入れましょう。スクリューアッパー、煙幕、ワイバーンなど
85%〜70% 感染
指令うめで希望者がいない場合は飛ばします。
希望者がいる場合ミルを入れます。
感染したひとは動かないこと
感染同士が距離をとるためにかんせんしたひとが動けるように離れること
デバフするひとの邪魔になるのでできるだけガシの場所で伝染したら離れること
70%〜55% 監禁
ミルでタゲ維持するひとがいなければタゲ維持
最後にミルした人にガシのタゲがいきます。
ガシの下でスタッフをかわしながらタゲを維持します
このときミルの意味がわからないひとはみんなとまとまっておきます。
ガシのライフバーが見えないところへ行けば監禁されません。
ただし、流星雨がふるころには早いペットにのってみんなのところに戻りましょう
ガシの落ちてくる位置を調整しているひとの邪魔になります。
55%〜40% つかみ
ライフバーをみてガシが動き出す前にペットをあてて乱れ苦無を準備しておきましょう。
人数が5人くらいのときは全員が乱れ苦無1回くらい当てないと間に合いません
ヒールワンド持って立ってるだけとかアウトです。
人数がすくなくて投げ飛ばされる人がでそうなときはデバフはあきらめたほうがいいかもです。
また、人数が増えるとその分緑のライフバーも増えるため人数が多いからと言って
他人まかせにすると誰かが投げられます
(かならず、参加する場合は手裏剣、銃を準備しましょう使い捨て装備でOKなので)
40%〜25% 監禁・感染
こっちは監禁と感染の複合がおおく時間が無駄なので飛ばせるとこのましいので
ミルいれないでつかみで飛ばす場合もあります。
70%の監禁が飛んだ時こちらでクエうめになります。つまり時間が余分にかかるので70%は飛ばないようにしましょう。
25%〜5% たましい
魂で一番問題なのは集まらない人がいるとその分分散して叩くひとが増えますので注意しましょう。
25%でミルいれるか入れないかの判断は主催に委ねましょう。
予め集まる人を決めておくと良いでしょう。叩くときは両手剣、ヒールワンド必須。
余裕のある人がビバーチェなどすればすり抜けが減ります。細工あるなし関係なく歌でもあれば楽になります。
5%〜0% スタッフ
削るだけです。火力大ければみんなで攻撃してしまうのも手です。
最終更新:2017年06月12日 20:39