初体験くらいの人用
ギルガシ要注意事項
・クローバスター禁止、ミル禁止、緊急脱出禁止、闇討ち禁止、ハイド禁止、ディナシー禁止、AIがリセットになる場面での死の舞踏禁止(理由:ギルガシのAIがリセットされます)
・ギルガシからあまり遠くに離れないようにしましょう。(理由:PTメンバーのスパイクブレイドが間に合わなくなるため。
・「魂」直前にギルガシから離れて一列に集合
・監禁項目が全員埋まるまでブレイドは待機
・毒を浴びたら動かず伝染がきれるまで待機、人に感染させないこと。
・掴みのときはペットを出して打数を稼ぐこと。ブレイドの時にはペットアタック用のペットは消すこと
初めてのひとがPTに入った場合
最低限
必要な装備
魂用の武器、エルフはワンド、人間ジャイは両手剣
掴み用の武器、手裏剣、銃
ヒール用のワンド
(武器はブレイドに使用するもの以外は火力や品質はもとめられないので使い捨てでいいです)
例 監禁受け 監禁救出 魂 光る ありますよろしくです。
という風に決死団チャットで報告すること。
はじめてのひとはシールドかスパだけならば無難です。
70%
初めての場合みんなのまわりにいてシールドをして監禁が
終われば必ず決死団チャットで報告。「うまりました」と報告すること。
25%
みんなの周りにあつまって魂がでたら魂を叩くこと。
0%
討伐完了。
慣れてきた人用(対象普通ガシ)
(ちゃんとするために辛口意見が多いです。)
注意点
たとえばみんながブレイド落としたあとに26%になったとします。
たましいありの場合みんなで削るほうが早かったりシます。その場合誰かが削り始めると一緒に削ると良いです。
逆のパターン
つかみ狙いで焦らしたい場合55%から40%あたりで42%とかだったりするときに削らないで
つかみを繰り返す場合もあります。
100%〜85% スタッフ
普通に削ります。
デバフ入れましょう。スクリューアッパー、煙幕、ワイバーンなど
85%〜70% 感染
指令うめで希望者がいない場合は飛ばします。
希望者がいる場合ミルを入れます。
感染したひとは動かないこと
感染同士が距離をとるためにかんせんしたひとが動けるように離れること
デバフするひとの邪魔になるのでできるだけガシの場所で伝染したら離れること
70%〜55% 監禁
ミルでタゲ維持するひとがいなければタゲ維持
最後にミルした人にガシのタゲがいきます。
ガシの下でスタッフをかわしながらタゲを維持します
このときミルの意味がわからないひとはみんなとまとまっておきます。
ガシのライフバーが見えないところへ行けば監禁されません。
ただし、流星雨がふるころには早いペットにのってみんなのところに戻りましょう
ガシの落ちてくる位置を調整しているひとの邪魔になります。
55%〜40% つかみ
ライフバーをみてガシが動き出す前にペットをあてて乱れ苦無を準備しておきましょう。
人数が5人くらいのときは全員が乱れ苦無1回くらい当てないと間に合いません
ヒールワンド持って立ってるだけとかアウトです。
人数がすくなくて投げ飛ばされる人がでそうなときはデバフはあきらめたほうがいいかもです。
また、人数が増えるとその分緑のライフバーも増えるため人数が多いからと言って
他人まかせにすると誰かが投げられます
(かならず、参加する場合は手裏剣、銃を準備しましょう使い捨て装備でOKなので)
40%〜25% 監禁・感染
こっちは監禁と感染の複合がおおく時間が無駄なので飛ばせるとこのましいので
ミルいれないでつかみで飛ばす場合もあります。
70%の監禁が飛んだ時こちらでクエうめになります。つまり時間が余分にかかるので70%は飛ばないようにしましょう。
25%〜5% たましい
魂で一番問題なのは集まらない人がいるとその分分散して叩くひとが増えますので注意しましょう。
25%でミルいれるか入れないかの判断は主催に委ねましょう。
予め集まる人を決めておくと良いでしょう。叩くときは両手剣、ヒールワンド必須。
余裕のある人がビバーチェなどすればすり抜けが減ります。細工あるなし関係なく歌でもあれば楽になります。
5%〜0% スタッフ
削るだけです。火力大ければみんなで攻撃してしまうのも手です。
ソロで埋めれるクエとそうでないクエを分けてみました。
ギルドなどでする場合ソロで埋めれるクエはあとに回すか事前にうめて主催の負担を減らすための目安にできます。
- ソロでギルガシの討伐が困難なエルフ、スペックの足りない人はPTで最初に「最後の一撃 最後の攻撃で
ギルガシを倒す」などあるなどを主催やみんなに伝えておいて常時ペットアタック銃連射などでフィニッシュを
取るのをおすすめします。
- 週間のニート、ブレイド5回は役割を切り替えできる同士で埋めると1回交代でうめることが出来て良いです。
- 監禁うけ、監禁救出、掴みを行う場合、クエののこってるひとがミルをおこなう。ミルするひとがいなければ
クエ完了とすれば打ち合わせが必要ないとおもいおます。
一日指令
生きてまた会おう : 一度も行動不能にならずにギルガシを倒す ソロガシで可能
とにかく誰も死なないでクリアすると埋まるので難易度は低いです。
傷を癒せ : 易しいガシなどソロではいって自分に包帯をまくだけでうまります。
注意:一人用のガシでは埋まらない
これぞ騎士団の力 : シールド どこ等級でもいいので流星雨のときにシールドすればok
勝利のために : ギルガシ1回討伐すべての等級でガシを1回討伐すればうまります。
素早く攻め込め : 20分以内にギルガシを倒す
スピードが命 : ギルガシのスタッフに一度も打たれずにギルガシを倒す
一度も殴られずにクリアすればok 等級はどれでも良い
敵の攻撃パターンを把握せよ : ギルガシの伝染スキルを受けてみる
敵の攻撃パターンを把握せよ : ギルガシのスタッフ攻撃を受けてみる
敵の攻撃パターンを把握せよ : ギルガシの鉱物流星雨に打たれて行動不能状態に陥る
(難しい、とても難しい推奨)
仲間を作ろう : 決死団マッチングシステムで決死団に参加する
1.パーティー掲示板をひらく
2.左上の属性を 決死団にする
3.右下の決死団検索をクリック
4,検索をクリック
須磨水族園チャンネル1さんのパーティーマッチに参加するには
チャンネルを移動しなければいけません今すぐ移動しますか?
確認クリック
あらかじめ1chに行っておくと安心。
喉の渇きに耐えろ : 回復アイテムを使わずにギルガシを倒す
ソロ可能ただし、スペックが高いまたは雲をたくさん持ってる場合
のみなのでPT推奨
防御は最善の攻撃 : ディフェンスでギルガシの攻撃を防御する (全てのガシで可能)
週間指令
勝利の疾走 : ギルガシを5回倒す 等級問わず何でも5回討伐すれば埋まります。
電光石火 : 10分以内にギルガシを倒す等級は不問10分以内に倒すだけ。
最後の一撃 : 最後の攻撃でギルガシを倒す等級不問。
生死の境で : ギルガシの一撃で生命力が0になる等級不問。
一日指令
これぞ騎士団の力 : だれかにシールドをしてもらいスパイクをするだけ
仲間を救え : 決死団メンバーを復活させる(易しい、普通、難しい、とても難しい 推奨)
週間指令
一日指令
監禁された仲間を救出せよ : ギルガシにより監禁された仲間を救出する(易しい、普通、難しい可)
協力こそ勝利への鍵 : 10人以上のパーティーでギルガシを倒す
戦利品を手に入れよ : ギルガシから'使徒の光る破片'を獲得する ソロでも偶然出る時がありますが普通ガシ 難しいガシ推奨
魂を守り抜け : ギルガシに吸収される魂を攻撃する 普通ガシ 難しいガシ推奨 (易しい、ソロは不可能)
敵の攻撃パターンを把握せよ : ギルガシの監禁スキルを受けてみる (易しい、普通 難しい推奨)
敵の掌中から脱出せよ : ギルガシに捕まった状態から脱出する(易しい、普通 難しい推奨)
喉の渇きに耐えろ : 回復アイテムを使わずにギルガシを倒す (ソロ可能だけどPT推奨)
週間指令
敵の掌中から脱出せよ : ギルガシに捕まった状態から脱出する(易しい、普通 難しい推奨)
総員で挑め : 16人決死団でギルガシを倒す 倉庫でも良いので16人でギルがシを倒せば良い
先ずは敵を探索せよ : ギルガシにダメージを全く与えずに倒す PT必須。
戦利品を手に入れよ : ギルガシから'使徒の輪'を獲得する (普通 難しい とても難しい推奨)
誰一人として欠けてはならない : 一人も行動不能にならずにギルガシを倒す
任務を全うせよ : 一日指令を3回オールクリア
これぞ騎士団の力 : ギルガシの攻撃タイミングに合わせて[ジャッジメントブレイド]を用いた攻撃に5回成功する
最終更新:2017年07月07日 13:54