最新テンプレです(2010/7/19)
1 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:17:58 ID:3y8mxOrT0
一.初学者はよく過去ログ検索してから尋ねるべし。
一.初心者はよく検索してから教えてチャンすべし。
一.ベテラン はやさしく懇切丁寧にアドバイスすべし。
一.コテハンはトリップ使用して詐称防止をすべし。
一.初学者はよく過去ログ検索してから尋ねるべし。
一.初心者はよく検索してから教えてチャンすべし。
一.ベテラン はやさしく懇切丁寧にアドバイスすべし。
一.コテハンはトリップ使用して詐称防止をすべし。
前スレ 地理総合スレ Part28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260441215/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260441215/
2 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:20:31 ID:3y8mxOrT0
○参考書
○参考書
・理解しやすい地理B(文英堂)
網羅系。教科書がわりや調べものにGOOD。
網羅系。教科書がわりや調べものにGOOD。
・権田地理B講義の実況中継(語学春秋社)
地理的思考力の養成。化石。だが愛用者も多し
地理的思考力の養成。化石。だが愛用者も多し
・合格講義!(学研)
教科書代わりに使う参考書。適度な分量で要所を押さえる。
教科書代わりに使う参考書。適度な分量で要所を押さえる。
- 候補として「はじめからよくわかる地理B」自分は使った事がないので良く分かりません
3 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 10:22:57 ID:3y8mxOrT0
○問題集
・詳説地理Bノート・各国別地理ノート(山川)
定番ノート。
知識のアウトプットに。後者は地誌中心です。
山岡なんかの参考書との併用が( ゚Д゚)ウマー
○問題集
・詳説地理Bノート・各国別地理ノート(山川)
定番ノート。
知識のアウトプットに。後者は地誌中心です。
山岡なんかの参考書との併用が( ゚Д゚)ウマー
・解決!センター地理B(Z会)
センター頻出の図表問題の攻略に適する。
センター頻出の図表問題の攻略に適する。
•候補として「旺文社地理Bノート」個人的には加えて良いのではないかと思います。
4 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 10:25:13 ID:3y8mxOrT0
○その他(用語・統計など)
・地理用語集(山川)
定番の用語集。分からない単語を辞書的に調べるのに適する。
現在新課程版と旧課程版が混在しているので注意。
○その他(用語・統計など)
・地理用語集(山川)
定番の用語集。分からない単語を辞書的に調べるのに適する。
現在新課程版と旧課程版が混在しているので注意。
・データブックオブザワールド
確認用
確認用
5 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 10:26:46 ID:3y8mxOrT0
☆よくある質問
Q. 地理Aと地理B、どっちがお得ですか?
A. AとBとでは問題傾向がある程度違うこともあり、
一概にはどちらがお得とは言えません。
大学によってAが使えないこともあるので、よく確認して下さい。
まずは過去問を見比べてみることをオススメします。
☆よくある質問
Q. 地理Aと地理B、どっちがお得ですか?
A. AとBとでは問題傾向がある程度違うこともあり、
一概にはどちらがお得とは言えません。
大学によってAが使えないこともあるので、よく確認して下さい。
まずは過去問を見比べてみることをオススメします。
Q. センター地理で確実に9割とる方法を教えてください
A. 全く無理とは言いませんが、年によって平均点の差も大きくかなり難しいです。
確実に9割以上がほしいのなら、歴史にするのが無難との定説です。
A. 全く無理とは言いませんが、年によって平均点の差も大きくかなり難しいです。
確実に9割以上がほしいのなら、歴史にするのが無難との定説です。
●要不要の評価が分かれる本
- 統計集
・「データブック・オブ・ザ・ワールド」(二宮書店)
…>>2の~②まで完了した上で③~④で伸び悩みの人向け。
・統計問題に当った時の確認→定着用
・地誌をまとめる時の統計的裏付け→定着用 Ex)「大半がCs気候」→地中海性作物の生産高 など
・地誌基本事項の確認→定着用 Ex)現況・気候・言語・GNPなど
・数値統計だけなら「地理データファイル」(帝国書院)などでも代用可。
・「日本・世界国勢図会」は上記で物足りない方へ
…>>2の~②まで完了した上で③~④で伸び悩みの人向け。
・統計問題に当った時の確認→定着用
・地誌をまとめる時の統計的裏付け→定着用 Ex)「大半がCs気候」→地中海性作物の生産高 など
・地誌基本事項の確認→定着用 Ex)現況・気候・言語・GNPなど
・数値統計だけなら「地理データファイル」(帝国書院)などでも代用可。
・「日本・世界国勢図会」は上記で物足りない方へ
- 用語集
・「地理用語集」(山川出版)・「地理小辞典」(二宮書店)
…>>2の②~③あたりで用語によく躓く人向け。
または正確な定義を定着させる必要のある私大二次論述用
・忘れた用語を自筆ノートや参考書から見つけにくい時
さらに定着しない人は「地理B 用語&問題2000」(Z会)と併用
・論述過去問や論述模試などで用語の使い方から部分点を引かれている時
…>>2の②~③あたりで用語によく躓く人向け。
または正確な定義を定着させる必要のある私大二次論述用
・忘れた用語を自筆ノートや参考書から見つけにくい時
さらに定着しない人は「地理B 用語&問題2000」(Z会)と併用
・論述過去問や論述模試などで用語の使い方から部分点を引かれている時
6 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 10:28:00 ID:3y8mxOrT0
地理が使える大学~関東編~
地理が使える大学~関東編~
文系ほぼ全学部で使える大学
学習院 國學院 成城 日本女子 独協(地理A含む) 文教 日本 駒澤 専修 東京経済 国士舘 帝京(地理A含む)
立正 拓殖 中央学院 千葉商科 駿河台 西武文理 城西 高崎商科 常盤
学習院 國學院 成城 日本女子 独協(地理A含む) 文教 日本 駒澤 専修 東京経済 国士舘 帝京(地理A含む)
立正 拓殖 中央学院 千葉商科 駿河台 西武文理 城西 高崎商科 常盤
学部学科によって使える大学
早稲田(教育) 慶應(商) 立教(観光) 中央(法を除く) 明治(法の一般を除く) 青学(文、経済) 法政・(現代福祉を除く)
東京農業(地球環境科学) 明治学院(経済、法A日程を除く) 麻布(生命環境科学) 東洋(経済、法を除く)
神奈川(経営、外国語を除く) 東海(文)
早稲田(教育) 慶應(商) 立教(観光) 中央(法を除く) 明治(法の一般を除く) 青学(文、経済) 法政・(現代福祉を除く)
東京農業(地球環境科学) 明治学院(経済、法A日程を除く) 麻布(生命環境科学) 東洋(経済、法を除く)
神奈川(経営、外国語を除く) 東海(文)
関西バージョンや全国バージョン作ってくれる人希望
7 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 10:34:55 ID:3y8mxOrT0
テンプレは以上です。
スレたて初めてなんで間違ったところあったらフォローお願いします。
テンプレは以上です。
スレたて初めてなんで間違ったところあったらフォローお願いします。
前スレとの変更点としては
前スレ>>826-827
前スレ>>826-827
842で挙げられたやつを加えました。
皆さん頑張って行きましょう。
8 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 10:48:35 ID:3y8mxOrT0
追加です
次からは>>1に加えて下さい、すいませんでした。
追加です
次からは>>1に加えて下さい、すいませんでした。
9 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/07/20(火) 14:16:44 ID:3EJqLJQI0
受験板でよくある質問で迷惑がられるもの。
Q.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
→A.「あなた次第です。」
受験板でよくある質問で迷惑がられるもの。
Q.「○○の参考書(問題集)をやれば、センター(2次)で何点取れますか?」
→A.「あなた次第です。」
Q.「○○と△△どっちがいいですか?」
→A.「あなたの現在の学力や目標レベルによって異なります。」
→A.「あなたの現在の学力や目標レベルによって異なります。」
Q.「センターで8割取りたいんですけど、どの参考書がいいですか?」
A.「テンプレやAmazonレビューなど読んで実際に書店で見比べて自分に合ったもの使えばいい。
例えば瀬川の実況中継と面白いほどは自分の感覚に合った方でおk。どっちを使っても8割取れる。あとは好みの問題。」
A.「テンプレやAmazonレビューなど読んで実際に書店で見比べて自分に合ったもの使えばいい。
例えば瀬川の実況中継と面白いほどは自分の感覚に合った方でおk。どっちを使っても8割取れる。あとは好みの問題。」
Q.「○○って参考書はどうですか?」
…「どう」って言われても…何が?
…「どう」って言われても…何が?
漠然とした抽象的な質問はアドバイスする側も困るので気をつけましょう。
まずは自分でテンプレ、過去ログ、学校、書店などで調べてから質問しましょう。
まずは自分でテンプレ、過去ログ、学校、書店などで調べてから質問しましょう。
ちなみに、2chで自分の大事な学習の質問するよりは、学校、予備校の先生に直接相談したほうが
確実です。プラン厨、質問厨はまずしかるべき所で質問してから書き込みましょう。
確実です。プラン厨、質問厨はまずしかるべき所で質問してから書き込みましょう。