パルチザン基礎コンボチャート


最初に言っておくけどアドリブでコンボ繋ぐのが前提だから2ボタンは諦めてセプクしろ
あぶないいきものを見て槍を出していいか冷静に判断しろ

UGS 基礎コン学で用いられるPA


ヴォルグラプター

詳しい使い方はヴォルグの刺し方を参照 消費PP40(LV17時点)

バンタースナッチ(バンター)

  • コンボの〆の要として用いる クッソ短いモーションとクッソ安いコストのお陰で乱用できる 消費PP15

アサルトバスター(アサバス)

  • 攻めの起点 クッソ短い攻撃モーション、チャージによるパリング性能、SAにAOEと全身がBBに使われる野獣先輩並に捨てるところの無い有能PA 消費PP28

スライドエンド(スラエン)

  • AOE コンボ用としてはアサバスの下位互換だけど糞サブクラスのFi様がテックアーツなんちゃらを持っているのでアサバスを二連で撃たない為に渋々使われる 消費PP28

セイクリッドスキュア零式(スキュア、槍投げ)

  • さっきのアサバススラエン共を遠距離に対応させたカンジ 敵が逃げてメレーで〆られないときにもよく使う 見た目よりクッソ極太ゲロビ判定だから使おうね 消費PP30~40

実はいらないもの


通常攻撃

  • 不要 パレットから外しても大丈夫だけど正直ほかに入れるものが無いから渋々入れてる

ガード

  • パリングがある現在においていらない パレット枠の無駄だから外せ

ティアーズグリッド

  • 自分で使い方分からないなら絶対使うな

基礎コンボチャート


サブPhだと説明がもっとめんどくさくなるから俺の許可なしにプレイするな

頻出コンボ紹介


最初のヴォルグとPhのザンバは省略

スライドエンド→アサルトバスター→バンタースナッチ

基本形 パリングと位置取りと効率と扱いやすさを全部兼ね備えた型

スキュアマルチショット

渋々。これの途中・終わり際に敵が近づいたらバンター入る

スキュアサバンター

スキュア投げた後敵がアサバス範囲内に入った時のコンボ 遠距離から即座に懐に入れるのが槍の強みなんですねえ

アサバンターアサ

Fiの理論高火力コン 立ち位置と使いやすさに問題があるからFiスタンスの位置に気を付けろ

ガトチュ3連

アサアサアサ Phの高火力コンだけど使い勝手が史上最悪 Fiはうんこだからやめろ

ワイヤー学


正直アンガ以外使わねえと思う ぶっちゃけ雑魚い

PA

ヘブンリーフォール

主力その1 ヴォルグのレスポンスが悪かったり部位破壊まみれだったりで詰む時に出てくる バースト火力と身の安全を同時にくれる

アダプトスピン

主力その2 移動とTA載せを同時に行うデキるやつ ヘブンリー共々モーションが短いのでコンボを迅速に回せる

ホールディングカレント

先っぽを当てて差をつけろ ぶっちゃけ時代遅れでいらない

ワイルドラウンド&サーベラスダンス零式

非ホールドPAでギアを貯めるよ コイツらの役割は同じだよ

カイザーライズ

遠距離からギア回収するよ 遠距離攻撃としてはスキュアの方がいいよ

ソード学


クソ判定エネミー多すぎて渋々出すね

イグナイトパリング

成功したら最強 できなかったらゴミ

ライジングエッジ

渋々撃つ

ギルティブレイク

はやいしはやい

ツイスターフォール零式

やることねえ時に

オーバーエンド

味方にウォークライの効果を付与してヘイトを取る 副次効果として味方から即座にBL送りにされる

ヴォルグの刺し方


ヴォルグを撃つために

とりあえずヴォルグラプターを撃っていいタイミングと撃っていい部位を経験で把握しよう

具体的な撃ち方

極力、破壊可能部位は避ける

  • ヴォルグが無かったことにされるぞ

特別な減算補正の掛かる部位はNG

  • 加算は滅多に乗らねえ癖に減算はしっかりと乗るぞ

露骨に動きの速い部位には撃たない

  • ヴォルグの弾速はクソだからよく外れるぞ どうしても撃ちたかったらTPSで偏差撃ちしろ

極力、密着では撃たない 離れても撃たない

  • 三人称のゲームには避けられないことだけど、密着して弾速付きの武器を撃つとよくおかしな所に飛んでいくぞ ヴォルグ壁に刺さってますよ
  • とは言え離れるとクソみたいな弾速のせいで外れるぞ TPSの腕を磨いて偏差しろ

ワープしたり形態変化する敵には撃たない

  • ヴォルグ消失 クソ

ラグい時にはやめる。

  • ヴォルグ消失 クソ

ガルグリフォン

  • ヴォルグ消失 クソ

さいごに


  • ティアーズグリッドだけは絶対に使うな あとジュティス槍取ろうとしたらDB4本出たからBoもついでに許すな
最終更新:2020年02月03日 20:51
添付ファイル