スキルエッグデバイス


スキルエッグデバイスとは

スタミナを消費することによりスキルエッグを生成する事が出来ます。
生成にはブランクエッグとスキルシードが必要です。
スキルエッグデバイス画面でブランクエッグにスキルシードをセットし、必要なスタミナを消費するとスキルエッグが完成します。

ブランクエッグとエッグシェル

  • ブランクエッグはスキルエッグの生成に必要です。生成に必要なスタミナが多い程、レアリティの高いスキルエッグが生成され易くなります。
  • 所持枠(最大4つ)に空きがある場合、クエストクリア時にいずれかのブランクエッグをドロップします。
  • ただし、「DNAクエスト」「探査」ではドロップしません。
  • ショップ「交換」コーナーにて、エッグシェルとゴールドを消費して獲得することもできます。
  • 「エッグシェル」はショップ「交換」コーナーでブランクエッグを交換する際に必要となるアイテムです。
  • スキルエッグを「ラボ」にて「売却」すると、「エッグシェル」と「ゴールド」が獲得できます。
  • ショップ「交換」内の「エッグシェル交換」コーナーにて、エッグシェルとゴールドを消費してブランクエッグと交換することができます。
名称 購入可能数 生成に必要なスタミナ 必要エッグシェル 必要ゴールド
ブランクエッグ[220] 制限なし 220 200 10,000
ブランクエッグ[400] 5個 400 2,000 50,000
ブランクエッグ[600] 3個 600 10,000 300,000

スキルシード

  • スキルシードには、使用できる回数と、効果が異なる3種類があります。
  • 「スキルシード」は、初期状態で1つだけ所持しており、何度でも使用することができます。
  • 「簡易スキルシード」と「スキルシードS」は、ショップ「その他」コーナーにて 購入することができ、「3回」使用すると消滅します。
  • また「スキルシードS」を使用した場合、必要スタミナが「70%」になる特徴があります。
  • すべてのスキルシードは、ブランクエッグにセットしている最中は同時に他のブランクエッグに使用することができません。
  • スキルシードは生成されるスキルエッグのレアリティには影響しません
名称 使用可能回数 使用スタミナ 価格(ウルトラストーン)
スキルシード 100% -
簡易スキルシード 3回 100% 40
スキルシードS 3回 70% 50

生成されるスキルエッグ

  • 下記のスキルエッグが、ランダムで生成されます。
  • 同じ種類の固定値アップ系スキルは、同じキャラクターに複数継承することはできません(例:攻撃力アップ(+300)と攻撃力アップ(+310))
  • パラメータ固定値アップ系スキルエッグに表記されている上昇値は、lv.20に強化した際の値となります。
  • ブランクエッグの種類によって生成されるスキルエッグの確率が異なります。
スキルエッグ 最大値 or
レアリティ
効果
攻撃力 アップ(+60~+310) 310 攻撃力が固定値アップする
必殺技攻撃力 アップ(+100~+440) 440 必殺技攻撃力が固定値アップする
防御力 アップ(+110~+340) 340 防御力が固定値アップする
回避 アップ(+30~+140) 140 回避が固定値アップする
命中 アップ(+40~190) 190 命中が固定値アップする
運 アップ(+15~+55) 55 運が固定値アップする
HP アップ(+60~+280) 280 HPが固定値アップする
ガード 5 中確率でガードを行う
反撃 5 中確率で反撃を行う
反撃(強) 5 高確率で反撃を行う
移動力 アップ(+1) 5 移動力がアップする(+1)
移動力 アップ 5 移動力がアップする(+2)
取得経験値量 小アップ 5 取得できる経験値量が小アップする
ウルトラへの恨み 5 ウルトラマン(善悪)に攻撃する時、
このアタック中のみ攻撃・命中率が大アップする
攻撃力 中アップ ・ 耐性 暗闇(強) 5 攻撃力が中アップする
状態異常『暗闇』になる確率が大ダウンする
攻撃力 中アップ ・ 耐性 気絶(強) 5 攻撃力が中アップする
状態異常『気絶』になる確率が大ダウンする
攻撃力 中アップ ・ 耐性 火傷(強) 5 攻撃力が中アップする
状態異常『火傷』になる確率が大ダウンする
防御力 中アップ ・ 耐性 暗闇(強) 5 防御力が中アップする
状態異常『暗闇』になる確率が大ダウンする
防御力 中アップ ・ 耐性 気絶(強) 5 防御力が中アップする
状態異常『気絶』になる確率が大ダウンする
防御力 中アップ ・ 耐性 火傷(強) 5 防御力が中アップする
状態異常『火傷』になる確率が大ダウンする
反撃対抗 5 攻撃する時、このアタック中からフェイズ終了時まで、
自分が受けるダメージ量がウルトラダウンする
遠距離防御特化 5 防御力(遠)が超アップする、防御力(近)が中ダウンする
近距離防御特化 5 防御力(近)が超アップする、防御力(遠)が中ダウンする
HP 中アップ・耐性 暗闇(強) 5 最大HPが中アップする
状態異常『暗闇』になる確率が大ダウンする
HP 中アップ・耐性 気絶(強) 5 最大HPが中アップする
状態異常『気絶』になる確率が大ダウンする
秘めたる暴威 5 5ターン目の自分フェイズ開始時、攻撃力が超アップする
かく乱戦術 5 行動完了時、次のフェイズ終了時まで、隣接2マスにいる相手の命中率が中ダウンする
虚弱陣形 5 自分以外の味方のHPが0になった時、2ターンの間、相手全体の攻撃力が350ダウンする
メガトン怪獣の特性 5 移動力をダウンする(-2)、HPを大アップする
虫歯怪獣の痛み 5 攻撃力が大アップする
自分フェイズ開始時、SPが小ダウンする
弱点地キラー 4 弱点『地』の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする
弱点火キラー 4 弱点『火』の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする
弱点水キラー 4 弱点『水』の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする
弱点風キラー 4 弱点『風』の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする
弱点氷キラー 4 弱点『氷』の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする
弱点毒キラー 4 弱点『毒』の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする
弱点雷キラー 4 弱点『雷』の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする
弱点闇キラー 4 弱点『闇』の相手に攻撃する時、このアタック中のみ、攻撃力が大アップする

その他

  • 固定パラメータアップのスキルエッグはそのパラメータの最終値に加算されます。
例:攻撃力1000、継承スキル攻撃力大アップを持つ怪獣に攻撃力アップ(+310)を付けた場合
攻撃力1000 * 1.3 + 310 = 1610
  • 上昇値が固定なので、怪獣のパラメータによっては大アップよりも効果が高い場合があります。
例:攻撃力1000の怪獣に攻撃力アップ(固定値)を付ける場合
攻撃力大アップで上がる数値は
1000 * 0.3 = 300
なので、
固定値300で大アップと同じ、310で大アップより効果が大きくなります。
  • 防御は計算が異なり、以下のようになっています。
小アップ:15%上昇
中アップ:24%上昇
大アップ:33%上昇

例:防御力900の怪獣に防御力アップ(固定値)を付ける場合
防御力大アップで上がる数値は
900 * 0.33 = 297
なので、
固定値290では大アップに及ばす、300以上で大アップより効果が大きくなります。


コメント


最終更新:2021年01月08日 11:36