雑談などでよくある質問をまとめています。
設定
ホーム左上メニューから[怪獣]を選択し、[所持キャラクター一覧]を選択、怪獣を選んで左上の
鍵アイコン→操作ロック
ハートアイコン→ホーム画面の表示怪獣
2人アイコン→サポート怪獣を変更
クエスト攻略
先人達の開発した戦法としては
ピッコロ、ガンQの攻撃集中を使用してダメージを回避
ウルトラマンブルの壁ハメ(攻撃タイプ遠距離なので四方を囲むと攻撃不可)
巨大ヤプール、ノーバを使用したウルトラマンブルのSP下げ
エレキング、バキシムを使用した気絶
レイキュバス、EXゼットンなどの状態異常付加
など。手持ちの怪獣と相談して工夫してみて下さい。
簡単なのはピッコロ、ガンQの攻撃集中を使用してダメージを回避しつつ
グローザム以外を撃破、メフィラスを撃破した次のターンで
全員の必殺技でグローザム撃破ではないでしょうか。
敵スキルの都合で攻撃タイプ[近距離]の方が有効です。
手持ちの怪獣と相談して工夫してみて下さい。
マーケット
基本的にされませんが、
ハーフアニバーサリーで回数リセットされたので大きなイベントではされる可能性があります。
即決回数が余っていた場合でも2回にリセットされます。
即決した場合、怪獣のレアリティが上がった状態で入手できるボーナスです。
育成
自分の好きな怪獣を。無いなら攻撃力と命中率の高いアタッカーがおすすめです。
その怪獣の特徴を考えてみて下さい。迷う場合はアップ系がおすすめです。例えば、
攻撃力が高い→攻撃力アップ
回避が高い→回避アップ
など。
〇〇アップは対応するステータスを元にした掛け算なので、
元の数値が高い程、効果が高くなります。
タイラントはミッション報酬でのみ入手可能ですが、レアリティを★4以上に上げてから
DNA抽出すると2体以上生成できるDNAが手に入るので、この方法で増やす事が可能です。
防御力 大アップや移動力アップなどのレアスキルを所持しているので、他怪獣に継承する
目的でタイラントを増やす事を指します。
- DNAクエストに入手した怪獣が出てこないのですが?
DNA
クエストに出てくるのはオークションで落札した怪獣のみです。
生成やミッション報酬の場合には出てきません。レジェンドもDNA
クエストは出来ません。
DNA
クエスト画面の右上にある挑戦可能回数枠の右端+ボタンを押すとウルトラストーン20を
消費して回数を1回増やせます。AM4:00区切りで最大8回まで増やせます。
画面表示は99までですが、100回以上増やす事も可能です。
DNA
クエストドロップ2倍や3倍キャンペーンが開催される場合があるので、
開催前に挑戦回数を増やしておくのがおすすめです。
但し、挑戦回数はAM4:00で4回自然回復しますが、4回以上に増やしている場合は回復しません。
固有スキルのLv.11, Lv.12が解放されました。
アイテム、DNA、ゴールドを使用して継承スキルの5枠目を解放(Lv.11)、覚醒スキルの解放(Lv.12)を行う事ができます。
詳しくは
こちらを参照してください。
怪獣の持つ固有スキルの効果が覚醒により強化されて新たな能力が追加されたりします。
怪獣毎の覚醒効果は
こちらを参照して下さい。
覚醒に対応していない怪獣もいます。
カスタムマトリクスを解放すると怪獣のステータス強化、ニックネーム付け、継承スキル6枠目の解放などが行えます。
詳細については
こちらを参照して下さい。
戦闘
- 移動しかできず射程内に敵がいても攻撃ができないのですがバグでしょうか?
一部の怪獣は攻撃集中のスキルをもっています。
この効果が発動するとその怪獣以外を攻撃できなくなるので注意してください。
近距離の怪獣に反撃をつけた場合、近距離からの通常攻撃にのみ反撃の判定があります。
遠距離の怪獣もまた、遠距離の怪獣にしか反撃しません。
反撃を持つ怪獣が通常攻撃の範囲を変更された場合、反撃できる範囲も変わります。
- ステータスを上げるスキルを継承したのにステータスが変わっていないのですが?
戦闘外では元のステータスしか表示されていません。
戦闘中ではスキルでのバフ効果、デバフ効果を含めたステータスが表示されます。
運はクリティカル率に影響します(ヘルプより)。公式放送でそれ以外の効果はないと明言されています。
SPアップはSPが増えた状態で戦闘開始、SP獲得率アップは戦闘でたまるSPの量が増えます。
SP獲得率アップはスキル効果でたまるSPには影響がありません。
最終更新:2021年01月08日 11:53