"原初の朔望"モントブッカー

キャラ

身長146B77W55H86で栗毛の長い三つ編み
まつげしゃきんにツリ目で目鼻立ちくっきりな顔立ち
ロリ妖精な感じの勝負服とカラフルなニットにタイツな私服で
声が高くてギザ歯で耳が0.92ライス
一人称は私様
才能89
芝A
マイルC中距離A長距離B
逃げ先行3/差し8/追い込み7

ヒミツ

  • 実は、8ヶ国語話せる
  • 実は、休みの日は昼前まで眠っている

トレーナー

トレーナー
指導36/運5/見る目59/実績11→56
ちょっと前現役だったウマ娘(10代)
モント家の隣人でGⅢ制覇してる
種牡馬時代に仲良くしてたお隣さん
ブッカーが走りを教わってるように見えたんだって

サポカ

SSR
絵柄
性能
SR
絵柄
性能

ルームメイト

多分学園近くにモントのマンションがあると思うよ。

なかよし

  • キタサンブラック
大阪杯初代王者つながり
エース思い出す逃げだね
  • ヒシアケボノ
味見ありがとう!
いやでかいでかい
  • メジロドーベル
モントとメジロはなかよし
5ヶ国語ペラペラ天才クール少女…!
デッサンモデルやってくれる

モント家の子孫たち

原作で息子。父ブッカー母父ミルリーフの想定。
陰キャな気性難だけどクラシック三冠+クリティカルで迎えた栄光の日曜日からスズカと同着有馬を演じた初期の怪物ウマ娘。
1600でブッカーが負けた
原作で父モガミ母父ブッカー母母父カツラギエース想定。
1600でブッカーがボコった
暴力系の陰キャな気性難……ヤンキーかな……
飯がまずいで脱走したり飯がまずいで世界いろいろぶっ潰した気性難の怪物。
どうにもブッカーに弱い。
マセガキ。気性難じゃない!
カワイイから許す。
モントどころか歴代最高の才能の持ち主
牝馬で有馬勝利+タイキシャトルに春秋マイルで連勝+凱旋門賞の怪物。
ニュートラル脱力系気性難。凱旋門制覇してえらい。
直接的な関わりは薄めだけど渡仏の際にフォーシーズンズを満喫していた。
ドラ息子がよ…。

子孫ではないけど関わりがある子たち

海外遠征の支援をした。アオハル杯でのチームメイトとしてめっちゃかわいがってた(同い年なのに)
凱旋門賞の遠征を支援した。飛行機用意した。
凱旋門賞の遠征を支援した。ブリューのトレーナーと顔見知りらしい。あとすごいしっとりしたコメント残してた。

原作

父トウショウボーイ
  • オーナー
そうか…気性難は強さ…
  • 調教師
敬意を払わないとだめな王様
  • 厩務員
気位が高い 心を許さないとだめ
  • 主戦
なんでか初対面でなつかれた
→ちゃんと目を見て話をした おもしれーやつ

概要

なんか変な奴だなって思って自分から近づいたんだ。
モント家の始祖だった…。
シービーの三冠を菊花賞で阻止してそのままジャパンカップを勝利し有馬記念も2位。
大阪杯・宝塚記念を制覇し世代最強か~?と思われたが秋シーズンはなんか出目が高かった。
フレーバーで調子悪いの我慢するとかそんな子だったのでギリギリファンブルしないように努めてたと考えると面白いかも。
菊花賞からシニア宝塚記念までが全盛期だったと考えるとそれもある意味リアル。
いやリアルか????秋天4位ジャパンカップ2位有馬記念3位なのでおかしいっちゃおかしい。
よりによって初代モントが初の日本馬によるジャパンカップ制覇になってしまったのでそりゃあモント家は海外志向になるわな!
ライバル配合によるモントルドルフ(父シンボリルドルフ母父モントブッカー)がフランス三冠したのでもうだめだおしまいだ。
5/29追記
ねえモントさんちが跳ね馬エンブレムで有名な車のとある会社とかいう疑惑が出てきたんだけど

戦績

メイクデビュー 1位
デイリー杯ジュニアステークス 3位
弥生賞 6位(ミスターシービー)
青葉賞 1位
日本ダービー 3位(ミスターシービー)
神戸新聞杯 1位
菊花賞 1位(ミスターシービー)
ジャパンカップ 1位
有馬記念 2位
金鯱賞 1位
大阪杯 1位(カツラギエース)
宝塚記念 1位(カツラギエース)
天皇賞秋 4位(ミスターシービー)
ジャパンカップ 2位(カツラギエース)
有馬記念 3位(シンボリルドルフ)

主な勝利レース

最終更新:2024年06月19日 18:00