優勝時
優勝おめでとうございます・次は負けませんから
▼優勝おめでとうございます
「ええ。ありがとうございます。」
▼次は負けませんから
「はい。がんばって下さい。」
お料理大会
「
お料理大会ですか。」
「料理は手順が大事だと、家の料理人から聞いたことがあります。」
「彼の手際は、とても人の業とは思えませんでしたが。」
「自分で食べるものは、手早く食べられるものが好きなのですが、」
「誰かに作る料理は、やはりそれとは違いますよね。」
「さて、どうしたものでしょうね……。」
「やはり、料理は知識だけでは作れませんね。」
「大切なのは経験と……。」
「才能も必要でしょうね。やはり。」
恋人状態時
「やはり、料理は知識だけでは作れませんね。」
「大切なのは経験と……。」
「やはり愛ですね。」
豆まき大会
「明日は
豆まき大会ですか。」
「あなたが相手なら、ぶつけられてもいいかな。」
「ふふ、冗談です。」
「今日は豆をぶつけられた人が、喜ぶ
お祭りですね。」
主人公「あの、その言い方はちょっと……。」
「鬼はきちんと退治できましたか?」
「私は適度に追い払うくらいがちょうどいいと思っていますが。」
「あまり正直者になっても、商売はうまくいきませんからね。」
大漁釣り大会
「明日は
大漁釣り大会ですね。」
「がんばってください。」
主人公「はい。ってアーサーさんもですよね……?」
「今日の食卓には、焼き魚が並ぶのでしょうね……。」
主人公(なんだか遠い目をしている……)
「釣れてほしいような釣れてほしくないような……。」
「焼き魚は、小骨を取るのがめんどうで……。」
「ときどき、骨のない魚があればなと思うことがあります。」
主人公「それはもう、魚じゃないような……。」
モコモコ感謝祭
「
モコモコ感謝祭……。」
「あんなにカワイイものを相手に、どう戦えばいいんだ……?」
「うまく意識をそらして、背後に回りこみ、」
「気付かれないように、素早く刈り取る……これしかないな。」
主人公「な、何の話ですか……?」
「……参りました。」
「カワイイものは、やはり大きくてもカワイイですね。」
春の野菜大会
「明日は
春の野菜大会ですね。」
「レスト君(フレイさん)も参加なさるんですか?」
「今日のお祭りは、いかに自分の野菜をアピールするかも大事だそうです。」
「プレゼンテーションの勉強ですね。素晴らしいシステムです。」
「お祭りというのはいいものですね。」
「参加できるだけで楽しいです。」
湖開き
「水着はいいですよね。」
「身分なんてものを、忘れさせてくれますから。」
「気になる人の水着には、私もつい目を留めてしまいます。」
「明日の湖開き、楽しみにしてますね。」
「あ、レスト君(フレイさん)。」
「やはり、今日の主役は女性ですね。」
「……王子である前に、私も一人の男ですから。」
せまるカブ祭り
「ねらった物を射止めるお祭りか……。交渉ごとなら自信もあるんですが。」
「それこそ、あの手この手で。」
主人公「(え、笑顔がこわい……)」
「やはり、実際の的をねらうのは難しいですね。」
「女性の心と同じくらいに。いや、さすがにそれは言いすぎかな。」
大物釣り大会
「明日は
大物釣り大会ですか。」
「忍耐力のいるスポーツですね……。」
「釣りは正直、あまり得意ではありません。」
「もう少し落ち着いてくれと、城でもよく言われてましたから。」
「…………。」
主人公「この間にも仕事が、なんて考えてませんよね?」
「え!?ま、まさかそんなこと……。」
「ただ待つというのが、どうにも苦手なんです。」
「手を伸ばさないと、つかめないものも多いですから。」
ほたるび祭り
「今日はほたるび祭りですね。」
「今日までの仕事がいくつか残っているので、夜までには終わらせます。」
「和やかな景色ですね。」
「仕事も片付きましたし、一息つくにはちょうどいいです。」
「久しぶりにゆったりとした時間を過ごしました。」
「また明日から、全力でがんばるとしましょう。」
ペット大会
「明日は
ペット大会ですか。」
「かわいいペットたちを見ると、つい甘やかしてしまいがちですが……。」
「いやいや。それを律してこその愛ですよね。」
「ペット大会……。」
「かわいいペットたちをどう戦わせたものか……。」
「く……。…………難問です。」
「何かを育てるというのは、とても簡単で、だからこそ難しいですね。」
「マニュアル通りにこなせば、育てることはできてしまう。」
「けれど、それだけでは、愛情は生まれないわけですから。」
夏の野菜大会
「
夏の野菜大会は明日でしたか。」
「取引の時とは、また別の緊張感がありますね。」
「この町の野菜は、本当にいい商品なんですよ。」
「こういう町の人の努力があってこそ、かもしれませんね。」
「皆さんの熱弁、楽しませてもらいました。」
「レスト君(フレイさん)の声も、よく通っていましたよ。」
大食い大会
「明日のお祭りは、ちょっとつらそうですね。」
「今日の食事は抜きたいところですが、ポコリーヌさん、許してくれるかな。」
「
大食い大会ですか……。うーん、どうでしょう。」
「食事はよく軽い物で済ませてしまうんですよね……。」
「……う。」
「む、ムキになって、少し食べ過ぎました……。」
バレンタイン
「フレイさんはもう準備されましたか?」
「レスト君は、もらえるあてがありそうですね。」
「今日はバレンタインですね。」
「私のお店にも、 たくさんの贈り物が届いていますよ。」
「いつもごひいきにして頂いている方から、 取引先のご令嬢まで。」
「季節の挨拶のようなものでしょうが、 ありがたいことです。」
「え? 私にですか?」
「これは……ええと、 今日がバレンタインだからですよね?」
義理です・本命です・ただのプレゼントです
▼義理です
「そうですか。」
「でも、うれしいですよ。ありがとうございます。」
「そうですか……。」
「できることなら、本命であって欲しかったですが……。」
主人公「え?」
「いえ。なんでもありません。」
「ありがとうございます。」
▼本命です
「そ、そうですか。 その、ありがとうございます。」
「なんていうか、ええと……。」
「その……うれしいですね。」
▼ただのプレゼントです
「え?」
「えっと、プレゼントなんです。バレンタインは関係なしの……。」
「あ、ああ。そうでしたか。」
「ついカンチガイしてしまって……。お恥ずかしい限りです。」
「ありがとうございます。」
「これは……。」
(毎年度渡していると、「すみません、すごく既視感があるんですけど……。」が入る)
「その……どう受け取ればいいのでしょうか?」
義理です・本命です・ついでです
▼義理です
「ああ、なるほど。」
「……なるほど?」
▼本命です
「ええと……。」
「う、うれしいです。ありがとうございます。」
「……ジョウダンですよね?」
▼ついでです
「ああ、そうでしたか。」
「では、ついでではない方は、うまくいくといいですね。」
色々釣り大会
「今日は勝つために、色々と考えてきましたよ。」
「なるべく手を掛けずに多く釣る方法を考えていました。」
主人公「その時間を釣るために使ったほうが……。」
「予想以上に、魚を引っかけられてます。」
「問題は、釣り上げることを考えていなかったことですが……。」
「自動釣りシステム、まだ改良の余地がありますね。」
「うーん……。」
主人公(それを考える方が、よっぽど時間が掛かる気がする……。)
鍛治と装飾大会
「明日は鍛治と装飾大会ですか。」
「何かを作るのは得意ではないんですよ。」
「私は売る側の人間ですからね。」
「さて、なかなかのものが出来ました。」
「今日は負けませんよ。レスト君(フレイさん)」
「作るのは得意ではありませんが、苦手でもありませんから。」
「優勝作品、いい品でしたね。」
「私に譲ってもらえばとも思いましたが、これは無粋ですね。」
ホワイトデー
「明日はホワイトデーですね。」
「こういう行事ごとを大切にするのも、交易商の心得の1つです」
「ああ、そうだ。フレイさんにも。」
「こちらは特に商売とは関係ありませんから、安心して受け取って下さいね。」
主人公「は、はい……。」
「ああ、そうだ。」
「レスト君(フレイさん)にもプレゼントです。」
主人公「あ、ありがとうございます。」
「大丈夫ですよ。これは私の気持ちですから。」
「大切な気持ちです。」
主人公「え……?」
「それでは。」
「ホワイトデーですね。」
「取引先の方にも、色々と配って回っていますが、」
「その対応だけでも、色々と分かることがありますよ。」
「おや。私に頂けるのですか?」
「今日はホワイトデーだったと記憶していますが……。」
プレゼントです・義理です・本命です
▼プレゼントです
「ああ、なるほど。」
「では、ありがたくいただきます。」
▼義理です
「そういう問題でもないような……。」
「でも、ありがとうございます。」
▼本命です
「え!?」
「あ、いや、日付からしてジョウダンだと受け取るべきか……。」
「いや、だがしかし……。…………。」
主(真剣に考え込んじゃった……。)
「これは……。」
(前年度渡していると、「すみません、すごく既視感があるんですけど……。」が入る)
「その……どう受け取ればいいのでしょうか?」
義理です・本命です・ついでです
▼義理です
「友クッキー……というものでしょうか。」
「とりあえず、ありがとうございます。」
▼本命です
「ま、またまた。そんなご冗談を……。」
「…………。」
「……ジョウダンですよね?」
▼ついでです
「ああ、そうでしたか。」
「ふう……。」
「あ、今のは、ガッカリしたわけではないですからね?」
秋の野菜大会
「野菜の育て方について、色々な話を聞いたのですが……。」
「明日の
秋の野菜大会、お互い、うまくいくといいですね。」
「愛情をこめて育てるというのが、ちょっと分からなくて……。」
「ただ、毎日気に掛けることしかできなかったです。」
「私の野菜に、少しでも通じているといいのですが。」
「皆さん、やはりご自分の野菜が一番なんですね。」
「かくいう私も……。これが愛というものでしょうか。」
カブ合戦
「明日は合戦ですね。」
「この戦い、勝ち戦にしたいものです。」
「他者を倒すことではい上がる……。」
「今日のお祭りは、カコクなものになりそうですね。」
「このお祭りで、競争社会というものを子供の頃から理解させるのですね。」
「……いや、見事な教育です。感服しました。」
主人公(見事な思い込みだなあ……。)
クイズ大会
「明日は
クイズ大会ですね。」
「交易でたくわえた知識を、存分にお見せするとしましょう。」
「知識というのは一日で身につけられるものではありません。」
「知り、学び、覚え、ようやく実を結ぶ。」
「長い時間を掛けて体に蓄えられていくものなのです。」
「漬け物と同じですね。」
主人公「つ、漬け物ですか……。」
「残念。優勝は逃してしまいましたか。」
「ですが、来年またリベンジするとしましょう。」
「学ぶ機会は、生きている限り尽きることはありませんから。」
イカ釣り大会
「
イカ釣り大会の準備はもうお済みですか?」
「私はバッチリですよ。苦手なお祭りですが、今回は秘策があるので。」
「釣りをしながらでも、仕事はできるんです。」
「落ち着きのない私でも、これなら安心です。」
「やはり、ただ待つというのは性に合いません。」
「ああ、そうだ。よろしければ一緒に――」
「というわけにはいきませんよね、やっぱり。」
「釣りをしながら仕事をすれば一石二鳥だろうと思ったのですが。」
「仕事に集中しすぎて、竿の揺れに気付きませんでした……。」
主人公「二兎を追う者は一兎をも得ず、ですね。」
聖夜祭
「
聖夜祭について、町の人がよく話していますね。」
「おまじないの話も、なかなか興味深いです。 」
「フレイさん。願いごとはもう決めましたか?」
「夜までまだ時間はありますから、急ぐことはないでしょうけど。」
「こうしてゆっくり空を見上げるのは、どれくらいぶりでしょうか……。」
「それにしても、見事な星空です。」
「素敵な
イベントでしたね。」
「町にいらっしゃっていたお客さんも、とても喜んでいました。」
冬の野菜大会
「ああ、明日はもう、
冬の野菜大会でしたね。」
「そろそろ作戦を練っておかないと。」
「植物も話しかければちゃんと応えてくれるそうです。」
「結果が楽しみですね。」
「今日は素敵が作物がたくさん見られて良かったです。」
「良い宣伝にもなったと思いますから、今後が楽しみですね。」
大晦日
「明日は年度末ですか。」
「やはり、この時期は忙しいですね……。」
「今年の仕事も、なんとか落ち着きました。」
「さて、余った時間を何に使おうかな……。」
元日
「あけましておめでとうございます。」
「新年からあなたの顔が見られて、うれしいです。」
最終更新:2025年02月11日 17:49