【あ行】
あうあうあーぎあい
コミック「バガボンド」の作中に登場するセリフ。
作中で、耳が聞こえない小次郎が師匠の鐘巻自斎を呼んだ時に放ったセリフ。
ぎあい=自斎(じさい)であり、正しい発音が出来ない小次郎がこう呼んだ。
うわらば組では何故か「あーうんこ」等と同様にもういやだやめたいという意味で使用されるうんこち用語である。
朝なまこ
うわらばグァム旅行にて、
ケケが受けた罰ゲーム。
朝から海へでかけ、海底のなまこを素手で掴んで掲げるというもの。
ケケはなまこが嫌いだったため、精神的ショックは大きかった。
青木りん
(1)日本のAV女優。
(2)
ぬおーのこと。顔から胸にかけてそっくりである説を
野菜が提唱、後にジャケ証明される。
あべ屋
大学近くの食堂。
夜遅くまで営業しているため、遅くなった場合によく利用される。
遅い・安い・美味い・多い。
キムチ「またあべ屋!?」
アミバ
「
うわらば」という言葉の起源でありうわらば組の祖。
元南斗聖拳の修練者にして北斗神拳の使い手。
どんな拳法でも誰よりも早く習得できる「天才」である。
ケンシロウの北斗神拳奥義「残悔積歩拳」を受け、
高層ビルから転落すると同時に肉体を四散させて死亡。
アミバの末路を見たレイは「お前(アミバ)らしい死に方」と評した。
(一部Wikipediaより抜粋)
CSEにて
神がアミバの崇拝サイトを閲覧していた事が発端で大ブレイクする。
石橋ぶっころプログラム
tanatosuが作成したプログラム。
大学1年のとき、異常に嫌っていた石橋教授に対する嫌味として作成された。
当時覚えたてのC言語を用いて作られている。
内容は、入力されたプレイヤー名と石橋がRPG形式で戦闘を行うものである。
2年のプログラム演習の自由課題にて、このプログラムを改良して提出したところ優がもらえた。
いこみ
やさいのこと。
ボブカットにしたときのやさいを
あとぷがこのように呼ぶ。
前髪を伸ばし襟足をそり込む髪型が、芸能人のIKKOに似ている。
淫球
日本の国技。俗称は「チン球」。
パンツ一丁になり、お互いのちんこ目がけて柔らかいボールを投げつけ、悶絶した方が負け。
守備時、ちんこをガードしてはいけない。
kusao、
氏野、
魚住が強い。
うじの団
うわらば組の別名。
チンポス団からはこう呼ばれている。
ゆうや、青木、安久、原アツなどがチンポス団メンバー。
ただし丹羽などはマンポス団メンバーであり、よくわからないところも多い。
うわT
うわらばなTシャツの略。
着まくって、洗いまくって、びろびろに伸び、色も褪せたTシャツのこと。
うわらばであれば、うわらばであるほど、うわTとしての評価は高い。
普段、小さめのTシャツが好きな
キムチ、
kichomenだが、
家でくつろぐときはうわTに着替える。
着心地は他の追従を許さない。
うわらば
(形動)
(1)満足できなくて、心残りがする・こと(さま)。
「お会いできず―です」「嗚呼、―だ」
(2)悔しく思う・こと(さま)。
「試合で弟に負けて―だった」
(3)どんな上の句や下の句にも繋げることのできる万能の言葉。
「―ラーメンやん」
ウワラバーワールド
うわらばいばいぶーん
一時、うじのが乱用した。
うわらばいばいになりまーす。(要加筆)
うわらバンガロー
うんこち
うんこ+うんち=うんこち
ぬおーがうわらば組流行語を作るなか、生まれた言葉の一つ。
完成時はたいして流行らず一時衰退したが、プチ再ブレイクを果たした。
意味はうんこ。
尚、ぬおーの新造語の流行確率は1/100と言われており,ほとんどがつまらない。
うんマリ
ニンテンドー64版大乱闘スマッシュブラザーズで、
kichomenが使用するうんこ色のマリオ。
戦い方が汚い。
ファイアーボールをうんこのように撒き散らすのが得意。
エフエフ
サンバ♪サンバ♪
今池サンバ♪
飲んで♪飲んで♪
飲むならエフエフ♪
説明は不要である。
汚キャラ
汚いキャラクターの略語。主に激烈な屁を放出時の
キムチを指す。
おぎゃりん
2人称の呼び方。英語に直すと、you。
主に
kichomenが使用した。なぜかその本人が
野菜におぎゃしと呼ばれる皮肉な結果となった。
同意語におげし,おげり,おげみ等存在.
おけみ
おげり
キムチの別名。
キムチが合コンで遅刻したため、一時期おげりに改名させられていた。
おげりの出演する動画はkichomenが所持しており、クオリティーが高い。
お世辞大魔王
おつ(乙)
(名・形動)
(1)人の苦労・尽力などを慰め、感謝する言葉。
「―やで」「―です」
(2)うわらばの最上級。
「―ってるなぁ」「完全に―ってるなぁ」
(3)どんな上の句や下の句にも繋げることのできる万能の言葉。
「あぁ、―ちんぽ」
おっぱい研
石橋研究室のこと。そこに物体はないのに触感が伝わってくるという研究から、
おっぱいの感触まで伝わるのではないか、とうわらば組で話題になり、命名。
エロ助が
「縄ちゃん、縄ちゃんおっぱい研いこうよー」
とニヤニヤしながら言ったというのは、あまりにも有名。
おっぱお
名工大生の、おっぱいが大きい、とある女性。(要加筆)
野菜のタイプであるとされている。
おつみ
おつみち
おつの名前変換形
おつであること,又はおつである誰かの事。
おでお
オレオのこと。
トシが言ったらこうなるだろうということで言われるようになった。
実際に彼は使ったことがない。
主な使い方に、おで、おでお。
降りるんだ(コミュニティー)
ぬおーが2006年04月17日に設立したコミュニティー。
メンバー数301人(2010年1月8日現在)
T1000がヘリコプターのパイロットを空中で降ろすときの名言から。
ぬおーが設立し、管理人であるにもかかわらず、管理しないことで知られる。
おやぢ
ぬおーがkichomenもしくは野菜を呼ぶ際に,または野菜がkichomenを呼ぶ際に呼ぶ言葉.
三人で乱用すると時々だれがおやぢなのかよく分からなくなる。
おん?
「えっ? あ ごめん今聞いてなかった」の意。
主にあとぷと野菜の間で使用される。
なんとなくメールの返信を考えるのがめんどくさい時によく「おん?」とだけ書いて送る。
【か行】
かき揚げ
(名・形動)
近年メディアなどで「草食系男子」が取り上げられ始めているが、その類義語である。
恋愛よりも、一般的にどうでもよい他の事を重視してしまうこと。また、その人。
うわらばメンバーであるぬおーがかき揚げを調理していることを理由に女性とのデートを断ったことに由来する。
「ゴメン、-揚げてるからまた今度」「お前、―ってんなぁ」
ガチムチパンツレスリング
義務教育のこと
哲学の一種であり、他の分野の哲学よりも100年は進んでいるという。主に、旧約ゲイ書における「アダムとアダム」の研究で有名
狂信者に
たなはしゃい、
ぬおーがおり、
神、
kusao、
野菜、
魚住も大好き
近年におけるだらしねぇ若者の増加傾向は、義務教育であるにもかかわらずこの哲学を学んでいないためであると考える学者も
少なくはない。
がつみ
アイスキャンディー「ガツンとみかん」の略。
夏、学食で食べ終えたあと、古墳前の定位置でよく食べられていた。
かまわんよ
2007年名言大賞第3位。
「たとえてガッテン」のネタにより注目され始める。
上田自身「かまわんよ」ってそんなに言わないと言っているが、過去の放送を聴くと度々発言している。
使用例:「信じてもらってかまわんよ」「~と思ってもらってかまわんよ」など。特にむちゃぶり時に発言回数が増える。
(引用元:☆くりぃむしちゅーのANN☆用語辞典@wiki)
くりぃむしちゅーのANNのリスナーである
kusaoらが乱用したことによりうわらば組に広がった。
髪の毛抜け忍
線形代数Ⅰの講義を受け持っていたN田先生のこと。
髪の毛が少なく、和風な服を好むため、命名された。
非常勤講師であり,一時的に某N大を“抜け”て授業をしに来ていた事と意味がかかっていて非常にうまい。
ガム美
くみこさんの事。
当時,授業中にガムばかり噛んでいるくみこさんを見て野菜が命名した。
から揚げ丼
鶏のもも肉のから揚げを、甘辛いタレに絡め、キャベツの千切りと共にアツアツのごはんの上に乗せた丼物。
うわらば組では学食のから揚げ丼のみを指す。
Mサイズの価格441円。数年前は420円だったが、原材料高騰の煽りをうけ、価格改定された。
現在一枚肉のから揚げを切断したものが用いられるが、小さめのから揚げが5個入ってたときのほうがよかったという意見が多い。
kusaoの大好物とされている。
しばしばごはんが熱すぎて食べれないときがある。上あごの皮がめくれることもある。
完乙
「完全に
おつってるなぁ」の略語。
乙ってるの最上級形。
完乙はマジでやばい。
具体例:休日、起きたら14時で、家を出ることもなく、夕方になって酒を飲みだして一日を終えるくらいやばい。
完乙>>>
おつってる>>>>うわってる
キノペナ
キノシタ・ペナルティの略.
キノシタがよく言うセリフ「甘いな!」を元にしたネタの事.
「甘いな!」といった人間は「俺なんて~」といった具合に,会話の前後関係を保持しつつうまくうわらばなネタを披露しなくてはならない。
なお「甘いな!」の後に何も言えなかった場合に成立するのがキノペナであり,
別に「甘いな!」を言わなければどうという事はない。
キムチ
キムチ(김치)は白菜などの野菜を薬念(ヤンニョム)と呼ばれる薬味で漬けた、韓国や北朝鮮の漬物である。
朝鮮漬とも呼ばれる。
日本でも一般的であり、単独であるいは付け合せ(特に焼肉店)として食べられるほか、
豚肉と一緒に炒めた「豚キムチ」などの材料や、チゲの具(キムチチゲ)としても用いられる。
(Wikipediaより)
ギャル男
(1)1990年代後半の日本で発祥した、男性のストリートファッション。或いはその系統に属するファッションを愛用する男性たちの総称。茶髪(かつ長髪)でガングロであるような,やや派手なファッションである。ギャル系のファッション感覚に近いことなどからいわれる。
(2)島田のこと。
キャンパー
うじのにとって、きのこ類と匹敵する天敵として知られる。CoDにおいて、一定の場所から動かず待ち伏せにより相手を攻撃する
プレイヤーのことを指す。キャンパーが潜む戦場には、かなりの高確率ですーうじが降臨する。
すーうじ
勤務地
キムチのこと。
または東京、もしくは名古屋のこと。
クオリティー
品質。完成度の事。
普段からネットスラングに精通している人ほどよく使う。例:「―たけぇもん!」
馬鹿or下品なネタの評価に使われる場合もあるが、そのような場合、クオリティが高いといっても
これはつまり最低最悪(の完成度)を極めた事を意味する。
クサかの
クサオの彼女。
四日市のジャスコにて車のウインドウごしに目が合った
野菜が石化した事があるため,以来野菜のみメデューサと呼んでいる。
小さくて、かなりかわいいが、愛想が悪い。
神オケに2度来ている。
くさちん
くさおのこと。
糞うちゃん
たくみ研と仲がいい、そうちゃんの事。なにかと遊び人であるらしいため、糞うちゃん(クソ+そうちゃん)と呼ばれる。
ぐだみ
特に何をするわけでもなく眠そうな顔をしてだらだらと過ごすこと。又はそのような人。
クッピーラムネ
kichomenと
あとぷが大好きなラムネ。
キムチが代表となる、ソーダボトルの硬いラムネ派と、
クッピーラムネ等のとけるラムネ派の壮絶な争いが、かどっこで行われた。
またICS全盛の時代,深夜の同室内にて
野菜がCDドライブのスロットにクッピーラムネを挟んで粉砕するという技術を発案。しばらくの間この芸が
あとぷのお気に入りとなる。
くぴぷー
若い頃のぬおーが話をごまかす時に使用していた言い回し。
Dr.スランプアラレちゃんに登場するがっちゃんのモノマネで,バカっぽさを表現する事で話を流す。
最上級に,クピプーをスローモーション的に発音した「ぐっぺっぽぉ」がある。
残念ながら野菜にしか通じない。
くり~むしちゅ~のANN
くり~むしちゅ~がパーソナリティーを勤めるラジオ番組「~のオールナイトニッポン」の事。
何時の頃からか,くさおが聞き出したのをきっかけに様々なメンバーに伝染した。
とくに
kichomen,
くさおは心酔しているリスナーとして有名で,一時期プチラジオブームとなった。
オールナイトニッポンそのものはニッポン放送の番組ブランドであり,くり~む以外にも様々なパーソナリティが在籍している。
うわらば組全体ではラジオを聴くという文化はあまり浸透していないものの,
野菜がaikoのANN.comの狂信的信者である等,隠れリスナーも存在する.
最近始まったオードリーのANNは、くり~むしちゅ~ほどのうんこちんこ番組ではないものの、なかなか面白い。
グリーン豆
あとぷの好物。
あとぷ以外にはあまり良さがわからないようである。
くるたんびーに愚民
静岡から名古屋に帰ってくるたびに、るんびーにせいわに泊まる
ぬおーのこと。
黒井(くろい)君
謎の人物。
高井との問答でのみ登場可能。
やさいの肌が黒いので、ときどきやさいの体を借りて登場する。
彼を呼ぶには高井と向かい合って問答をかけあう。声のかけ方は以下の通り。
やさい「高井?おれ高井?」
高井「え 高井? おれ高井」
やさい「え (あなたが)高井?(なのですか。)・・(なら私は)黒井?」
黒岩(くろいわ)君
謎の人物。
高井との呼び合いでのみ登場可能。
黒井の状態で、なおもしつこく問答を繰り返すとまれに出現する。
彼を呼ぶには高井と向かい合って声をかけあう。声のかけ方は以下の通り。
やさい「高井?おれ高井?」
高井「え 高井? おれ高井」
やさい「え 高井?・・黒井?」
高井「黒井?黒井・・・黒岩?」
やさい「黒岩」
ゲイパレス
だいちゃんちの事。
だいちゃんが男ではない説(実際には心身ともに健康な成人男性である)が流れたため,レオパレス21を文字ってこのような名前がついた。
“だいちゃんは男に興味がある”という,いやそれまんまだいちゃんやろ.な説もあるが真相は不明。
ちなみに元々この単語が用いられたのはガチムチパンツレスリングの空耳である。
参照動画
ゲスちん
ぬおーがよく使用する言葉。クソ野郎、ゴミ屑以下、という意味。
こいよ
こちらにこい、または一緒にどこかに行こう等というニュアンスで用いられる言葉。
挑発に使われることもある。
野太い声で手を前方に差し出しながら言うのが作法。(キムチあたり加筆希望)
元ネタは映画
コマンドーでの台詞、「
こいよベネット~」。
ゴキ鍋
だいちゃんちでする鍋の事。
ゴキと共に,ゴキの入った鍋 というようなとにかく最悪の意味。
Gパレス
だいちゃんちの事。
だいちゃんちであるレオパレスにゴキブリが頻繁に出るためこのような名称が生まれた。
ココイチのアンケートハガキ
野菜が
ぬおーとココイチに行った際に必ず書く
アンケートハガキ
ココイチのハガキであるにも関わらず,自由記述欄には必ず競合店である吉野家のカレーの駄目だしを散々書きなぐる。
季節やイベントによって松屋,スキ屋,むなし...等,評価する店舗は変化するが,必ず“主力商品ではないものの一応カレーを扱っているチェーン店”しか標的にしない。
ごさお
くさおのこと
ごしむ(監督)
くさおのこと
コマフェス
コマンドーフェスティバルのこと、コマンドー放映時に開催される祭りのことで、主な参加者は
ぬおー、kichomen、キムチの三人
内容としては コマンドーを観ながら酒を飲んで名シーンの再現ビデオを撮影するといういたってシンプルな祭り
しかし、学部に在学中3度もコマンドーが放映されているにもかかわらず、開催されたのは1回だけ、だらしねぇな!!
コマンドー
アーノルドシュワルツェネッガー氏が主演の痛快筋肉馬鹿アクションコメディーの金字塔
日本での公開は1986年、なおこの年はうわ組メンバーのほとんどの生まれ年である。
ほぼ2年に一回のペースで民放各局で放映されており、放映時にはかならずといっていいほど2chで祭りが開催されるほどの人気で
当然うわ組にも信者がおり、放映時にはコマンドーフェスティバル(通称コマフェス)が開催される
古味煮亭
こみにてい。
名工大の近くの定食屋。
変わらない日替わり定食が定評。
夜でもランチを頼むことができる。
「いらっしゃいませぇ~!あいせきでど~ぞ~!!」
また、古味煮亭にて下ネタの話をすると静寂が訪れる。
チンカスの話を大声でしていたため、キムチらはブラックリストに追加された。
ゴミのよう
程度がはなはだしいさま。すごい。
「―にうめえ」「人が―だ」
ごむし
くさおのこと
※輪ゴムもくさおのこと
コルピクラーニ
フィンランドの森メタルバンド。
強烈なインパクトのPVでうわらば組内でブレイク。
見た目は変態集団だが、意外に曲が良い。
kichomenの動画でもよくオマージュされていた。
【さ行】
ザーピー祭り
ピザをうわらば組数人で食い散らかすこと。
うじのがスロットで勝つと突発的に開催されることもある。
8,9,10日はピザハット、それ以外ではピッツァボーノに注文することが多い。
ハットの日には
ぬおー亭にて開催される。
サイコクラッシャー
サイレント全滅
就職活動にて、推薦の1社を残し、全ての企業からサイレントお祈りを食らう様子。高井。
殺戮
なんとか君。(土井君?加筆求む)
線形代数1の講義中、彼が問題を回答した際、
「この問題は殺戮的に難しい」と言ったことが由来。
深夜番組に編み物が趣味の学生として登場したらしい。(加筆求む)
鞄は持ち歩かず、キャリーバックを引いて歩いている。
天然パーマ。
別名は「マンセ」。
由来は三国無双の雑魚キャラ「張曼成(ちょうまんせい)」である。
サラオ
金山駅付近のうわらば組御用達焼肉店。
焼肉食べ放題、飲み放題コースがクーポン使用で4000円。
しゃぶしゃぶ食べ放題、飲み放題は3200円。
肉の種類が豊富、肉以外のメニューも豊富、さらにビールはプレミアムモルツと文句の付けようがない店。
500円追加することで、時間無制限となる。
しゃすがです
流石なこと。
ズーチー
超(スーパー)うじの
いつもはだらしねぇ
うじのが、なんらかの理由で超人化した姿。
当初は酒が入った際の高テンションの
うじのを指す言葉であったが,後によりポジティブな意味での超人を意味する言葉となる。
るんびーに飲み会で誰も手伝っていないのに食器が全て片付けられていたり、
うわらば組キャンプでみんなが起床し始めた頃には既にバーベキュー跡が片付けられていたりするのは、
全て超
うじののお陰である。
文句は言いながらも、いつもなんだかんだでやってくれる。
みんなからは親しみを込めて、「スーうじ」と呼ばれている。
なお,スーうじの状態で「おいごしんリンナイ行くぞ!」と叫ぶネタが古くから
キムチと
野菜の間での十八番。
すみる
すみっこで休憩する、の意。
類義語に,すみこる,すみろ(すみっこ行こうよ),すみみ(私は既にすみっています)等。
主に
野菜が北村研メンバーにメールすることで行われる。
かどっこが存在した時代には,同様に“かどる”を使用していた。
セクみ
kichomenがよく言う言葉。
飲み会で泥酔した際,「セクみ!セクみ! セクみしてぇ!」と叫んでいる。
穴に棒を差し込むスポーツだと思われるが詳細は不明。
せくみ屋
セクレト
ぬおーの事。野菜とぬおーをFF8の召還獣“セクレト+ミノタウロス”に例えた際の名称。
必ずジャンケンに負けてしまう。
【た行】
ダークドン引き
ものすごく引いている様
元ネタはガチムチパンツレスリングの用語。
本来は「ダーク♂ドン引き」と表記されるのが一般的。
参照動画
大先生
名工大情報工学科の伊藤教授のこと。
情報工の中でも、最も権力がある。
当然だが講義中帽子被ってると怒る。
それでしかられた
うじのは大先生が嫌い。
最近は、世間話をするためだけに大学に来ている。
えぬてーてーの過去の話はとても興味深い。
にゅーしぇるは大先生のおかげで就職先が見つかった。
ソフトボールが超強い。
ゆうこりんが好き。
たいぞーラーメン
鶴舞駅公園口を出てすぐの一刻屋のラーメン。
たいぞーが長期間働いていた。
玉ねぎの風味と、黒いスープが特徴。
好き嫌いが結構分かれる、独特なラーメンである。
ちぇすじ
CoCo一番屋鶴舞店に飾ってあった謎の動物の絵画の作者の名前,もしくはその動物。
チビデブ
(1)チビでデブな人のこと
(2)kichomenのこと
kichomen,キムチ、ぬおーの3人でつるむことがよくあるが、この3人が揃うと、kichomenが一番背が低いのに体重が一番重いといううわらばな事実からこう呼ばれる。
ちょいー
(感)
驚いたり、不満なことがあったときに用いる。
アクセントが「いー」であるところがポイント。
強調表現に「ちょ うぃーー」がある。
散らかす
(動サ五[四])
(動詞の連用形に付いて)むやみに…する。…しつづける。
更に度合いが大きい場合、動詞の前に「ファイナル」が付くことがある。
「食べ―・すで!」「ファイナル食い―すで!」
ちんげ
どこにでも住み着く黒い糸状の生物。
どんなに掃除していても、いつの間にか部屋にたどり着いている。
そしてそれは「なんでこんな所に?」というような場所ばかりである。
コロコロクリーナーで掃除したら、大量に採取できる。
「―やん」「アチチ―」
!!new!!
つーん
何か失敗した時や、状況が危うい時に使うセリフ
ツーンリンクが弱い事から生まれたとされていたが、どうやら北村研でしか使われていないもよう。
ツーンリンク
Wii版スマブラの登場するキャラ“トゥーンリンク”の事。
キャクター決定の際,トゥーンリンクが好きで興奮した野菜が毎回「トゥーンリンク」の発音を「ツーンリンク!」と叫ぶ事に起因する。
野菜はトゥーンではないリンクも同様に気に入っているものの,使用時はやたら弱い。
つちゃんぷ
九州旅行の際,目の前の看板を見て野菜が言ったセリフ。
「TVチャンプ」の“TV”のフォントが丸く“TU”に見えたのを,見たままに言った言葉。
以後,トシの十八番ネタ「なわちゃん,なわちゃん,つったーん!」とのコラボで「なわちゃん,なわちゃん,つっちゃ~んぷ!」と使うのが鉄板となる。
テイカー丼
もしかして:テイクアウト丼
「テイカー丼いかーすかー」
テトリス
取ち込み不可
力学の授業にて、「禿げ散らかし」の先生が黒板に書いた言葉。
ゆうや「先生、じゃあ持ち込みは可なんですか?」
という質問に対し、先生は意図がわからず、ひらがなで書きなおした。
ドドドドド
神が降臨するときの効果音。
効果音だが、自ら言わなければならない。
強敵
強敵と書いて、「とも」と読む。
ともだちんこ
CRおぼっちゃまくんに注目したぬおーが一時的に乱用した言葉。
とよぉゆういち
野菜の弟のこと。
なぁたゆういちとファーストネームが同一のためよく引き合いに出されるが,全くの別人。
豚足
豚の足の塩焼き。
うわらば組で串太郎に飲みに行った際、出てきた。
出てきたものの、皆あまり箸をつけず、
「頼んだやつが食えよ!」
という流れになったが、誰が注文したのかわからずじまいであった。
たいぞーが注文した説が最有力であるが、たいぞう本人は断固否認し続けている。
たいぞー「たいぞーではない。」
【な行】
なぁたゆういち
あとぷの兄貴の事。
「よく知らないけど名前は知ってる彼(もしくはもの)」という意味で野菜がよく使用する。
なとぷ
あとぷのこと
!!new!!
なはぁんでぇ
疑問や不平を感じた時に、ぬおーがよく使用する言葉。
肉のカーテン
キン肉族の始祖、キン肉タツノリが考案したキン肉族の至宝。顔の前方に両腕で構えることにより、鋼鉄並みの防御力が得られる。
(wikipediaより抜粋)
ぬおーがうわらばキャンプ時、ハンドベースボールのようなスポーツをした際に使用した。
バッターボックスではなくキャッチャーの目の前に立ち、この技を用いることにより、
打率10割という恐ろしい威力を発揮した。
西田美沙
kichomenのお気に入りAV女優。
身長 156cm B88(F-65) W58 H87
kichomen以外にはなぜか不評である。
にゃんちゅうのモノマネ
たなはしゃいと野菜がよくやるモノマネ。
ぬおーもやるが壊滅的に似ていない。
ぬーん
無気力な感じ。
うわらばに近いが、負のイメージは小さい。
野菜が夏になるとgraniphでぬーんTシャツを購入する。
ぬーんTシャツ
野菜がTシャツ専門店であるグラニフで購入する,うわらばなデザインのTシャツのこと。
概してかっこよくはなく,そこら辺の3歳児でも描けそうなグダグダでクソッタレなアートを採用したデザインが多い。
うわTとよく間違われるが,こちらはあくまでもデザインのうわらば加減をさす際に使用する言葉である。
買いすぎて野菜の部屋はぬーんTシャツだらけである。
ぬんぱっぱ
ぬおーの駄作ネタの一つ。
意味はよくわからないがすべった話を落とすときに使用する言い回しのひとつと思われる。
ぬんぱっぱ>ぬんぱぽ>ぬるぽぴんぐー というように進化を起こしたが,駄作過ぎるため知名度が上がらないまま消失。
【は行】
はい、はい、あいあい、あーい、あーい、あーーい、あーーーーい
電話を切るときのマナーである。
パインパン
キムチが和歌山帰省時に立ち寄ったコンビニで販売されていたパイン入りのパン。
発見時に徹夜明けであったため余りの衝撃に吹き出してしまったらしい。
企画者のネーミングセンスを称えたい代物である。
バドガ
バドミントンガールの略,バレー部所属の女の子を指す。
バドミントンが滅法強く,体育で
ケケと
野菜がフルボッコにされたことから由来する。
なお,
kichomenとマイミクである。
ハリキリ
S谷研究室所属K富氏のこと。
彼がどんなときも一人で張り切るため、命名された。
ここから一人で頑張ることをハリキリと言われるようになった。
パワー系
力がみなぎっている漢たちのこと。
kichomen、
キムチ、
ぬおーが好む。
頭脳系とパワー系が戦うと、序盤パワー系がゴリ押しするのだが、
最終的に巧妙な作戦にはまり負けてしまう、というあるあるネタから。
これを聞いたぬおーが、
「ああ、きん肉マンビッグボディVSきん肉マンスーパーフェニックスみたいなことね」
といい、内容も全く知らないのになんとなく想像がつくという、ぬおーにしては稀に見る秀逸なたとえを披露した。
半そでタカシ
名工大に生息する、年中半そでの学生のこと。
辻タカシに似てるため、命名された。
ピスタチオ
ピスタチオ。
うまい。
うじのが正月、大阪に帰ると大量に買ってくる。
うじのは毎年食べ過ぎて下痢になる。
正式な発音はピスターチオ(タから高音)
飛騨牛ツーリング
バイクに乗って、飛騨高山をツーリングし、飛騨牛を食べるという企画。
構想は学部3年時からあるものの、一度も実現できていない、幻のツーリング。
ヒッタヴァイネン
コルピクラーニのバイオリニスト。
バイオリンを胸の位置で弾く独特の奏法で魅了する。
PVではものすごく狭いログハウスの2階のようなところで、窮屈そうに演奏していた。
ひとりうまし
一人で酒を飲むこと。
特に、ウィスキーのカルピス割のこと。
ウィスキーはブラックニッカ、もしくはジャックダニエルが一般的。
ファイナルジャスティス
オリンピック公式競技に申請中のスポーツ。
打ち上げたボールに対して「Xth ジャスティス!」と叫びながら9回のパスをつなぎ,10回目のスマッシュによってごしん車にボールをぶつけてカウルをへこませれば得点。
スマッシュプレイヤーのみならず全プレイヤーはインパクトの瞬間「ファイナルジャスティス!」と叫ばなければならない。
発祥は,キャンプの時なんとなくパス回し
ゲームをしていた際に,
うおずみが自分のターンでごしん車めがけて思いっきりボールを蹴りとばした事によると思われる。
なお名称の由来はマーベル作品に登場するスーパーヒーロー“キャプテンアメリカ”が使用する同名の必殺技。
同作品を題材にした格闘ゲームにおいて,アメコミ好きの
野菜がキャプテンアメリカを異常にひいきして使用する事が発端となってブレイク。
フィニッシュ技
第一回クリスマスおつ飲みの時、
キムチの放った技。
あとぷの顔面に
キムチがケツを密着させ、放屁するという汚キャラの必殺技。
不確定情報ではあるが、
神、
うじのもこの技の犠牲になっている。
しかし、一度も放屁を伴わず、失敗に終わっていると思われる。
今後の活躍に期待したい。
尚、この技の動画は、kichomenが厳重に所持、管理している。
豚キムチ丼
学食の豚キムチ丼。
Mサイズの価格441円。数年前は420円だったが、原材料高騰の煽りをうけ、価格改定された。
あとぷがこれを食べている
キムチと初対面したときに、
「キムチって呼んでいい?」
と言ったことが
キムチの由来となった。この件は合コン時キムチの自己紹介で必ず出てくる。
フリーザ
プリ愚民
あとぷのこと。
あとっぷ→あとぷ→あとぷりぷり→ぷり→ぷり愚民
と変化していく、出世魚である。
ペリカン
S谷研究所属のなんとか君。
顔の骨格が由来。1度大学院入試に落ちている。
ペリーと呼ばれることもある。
ちなみに、ペリ田とは無関係。
ペリ田
島田のこと。また、島田のドッペルゲンガーのこと。
暴走イオリ
学部時代,頭髪を赤く染めていた野菜のこと。
ゲーム「ザ・キングオブファイターズ」シリーズに登場するイオリという赤髪のキャラクターの技で
発動すると狂喜乱舞なファイトスタイルに変貌する「血の暴走」という技があり,それを模してキムチが野菜をこのように呼んだ。
赤髪当時,野菜は大須ファッションを好んでおり,黒ジャケの中に白シャツ,下はブーツカットという格好がまさにイオリそのものであった。
ちなみに実際に存在する野菜の技に「血の暴走」はなく,現在は頭髪も黒い。
ポスト
くさおのこと。
主に円柱形のポストを指す。
ぽん
野菜がmixiでぬおーぽんを呼ぶ時の愛称。
タイピングが面倒なので“ぽん”しか書かない事があり意味不明。
ボンジャケ
入学当初、
ぬおーの寒い時期のアウターといったらコレ。
野菜もオーバーサイズで着用していた。
茶色で、ブカブカの野暮ったいボンバージャケット。
そもそも、ボンバージャケットとは、1930年代の爆撃手が着用していた防寒服。
爆撃機は2人乗り。この二人はもしかしたら、共に戦った爆撃機パイロットの生まれ変わりかもしれない。
参考画像
【ま行】
まさかのペルソナ3
見知らぬ人の鞄を開け、その中にPlayStation2専用ソフト、ペルソナ3が入っている情景、またはその被害者。
ちなみにその被害者は
kichomenと同研究室、同班のY本氏。
Y本氏は気にしていないが、
ケケはトラウマとなっており、伊藤研に出入りすることができない。
勝手に人の鞄を開けるのはやめましょう。
ペルソナ3は現在PlayStationPortableでもプレイ可能。
マサにトシ
マサにトシ。
主に、マサ、トシがコンビプレイを行ったとき使用されるが、意味は不明である。
類義語:マサかのトシ
まるはツーリング
知多の先端、師崎にある「まるは食堂」にバイクで行き、うまい魚をガチ食いする企画。
手軽に行ける距離であるため、度々開催されている。
一度、
kichomen、
ぬおー、
キムチで、魚を食べながらビールを飲みたいがために一泊したことがある。
み
名詞形の発展形。「み」形活用。
なんでも「み」をつけるとかわいい感じの名詞になることを
野菜が発見し、使用したことを発端に、うわらば組内で急速に拡大。
元来は語尾に「-ンヌ」を付ける事により何でもフランス語っぽくなるという既存手法であったが、改良を加え今に至る。
くみこさんがガムをかむ姿を見て
野菜が「ガム美(み)」と命名した事が強く関係しているとの指摘もある。
なお,
野菜本人は初使用であること否定している。
主な例:
おぎゃりん→おげみ
OK→
おけみ
おつ→
おつみ
うんこ→うんみ
味仙
今池の中華料理店。
名古屋名物の台湾ラーメンが有名。
超辛いが、うまい。
辛さ控えめのアメリカンもあるが、これも超辛い。
辛すぎて
あとぷは食べきれない。
食べた翌日、
キムチは必ずケツのアナが燃える。
ツァイワンラーメン!ツァイワンチマキー!
ホンバノアジ!オイ、シイヨ!
みどぅくぷでぃん
生協ミルクプリンのこと。
トシが言うとこうなるであろう、ということから言われるようになった。
実際に彼は使ったことはない。
使用例:「なわちゃん、なわちゃん、みどぅくぷでぃん食べよーよー」
みりん
地震の際,ぬおーがぶちまけた調理量のこと
むちお
(1)体の弾力性が増している、またはそのように見える状態
(2)さいころのこと。
ムチター
2010年のパルコ初売りにて,たかとのスエットを貰ってその場で着てみただいちゃんに
野菜が放った言葉。
この数日前に,だいちゃんが映画アバターを見たという話を元になんとなく命名する。
着るとしわが肉に見えるのが特徴で,下に着用したネルシャツをパンツの外に出す事によって効果が軽減される。
最近のだいちゃんのローテーションには欠かせないアイテムである。
もっこりもこみち
ぬおーが流行語を作ろうと頑張った結果、生まれた言葉。
残念ながら、流行ることはなかった。
元イケメン
だいちゃんのこと。イケメンのくせに終わってるナァという認識の下に生まれた。
類義語にオツメン,ムチメンなどがある。
【や行】
やべぇ(あべぇ)
やばい状態のこと。
学部時代、神が多用したことで定着した。
主に
テスト前、テスト語、課題提出前は頻出する。
【ら行】
リーベ
2号館から最も近い喫茶店。
単行本が多く置いてあり、居心地が良い。
稀に木下に会うことができる。
また、一時期リーベで働いていたお姉さんを野菜がリーベと呼んでいた。
実はその女性は名工大の一つ下の学年であった。
リンナイ
うじのがごしんを誘っていく場所。
るんびーに愚民
【わ行・ん】
わだどん
名工大情報工学科の教授。
ぬおーのライバルである。
3度対戦して、1勝2敗。
【その他】
CSE飲み会
飲食がバレた場合アカウント停止になるCSEを会場にして,飲み会を開くこと。
CSEには監視カメラがあり飲食禁止が徹底されているため,ばれるとあまりシャレにならない状況になる。
卒業の際,何か大きなことをやろうということでCSE飲み会が検討されていたが,皆チキンなので実際には開催できないままである。
FFトゥウェンティー
大人気ゲームソフト、ファイナルファンタジーの最新作(未来作)。
おそらく、プレイしたことがあるのは世界中で氏野ただ一人である。
氏野「おおタカトFFトゥウェンティーやったことないんか!」
graniph
Tシャツ専門店。
栄、大須に店舗あり。2枚買うと割引適用で4200円。
ケケ、
野菜が学部時代から通いつめており,Tシャツなのに夏でも冬でも買いまくる。
特に
ケケは福袋で当たったためしがないのに、懲りずに何度も買ってしまう。実際,2009年,2010年と惨敗中。
当時から大須店にはかわいいお姉さんがおり,二人は通いすぎていて完全に顔を覚えられている。
ICSの管理人
ICSを管理する人の事。
誰か(要加筆)に似ている。
野菜とキムチが徹夜する際,システムがクラッシュすると二人を助けるべく必ず登場する。
当初は学内の彼の基地は所在不明であった.しかし激闘の末,意外にもCSEの目の前の個室が管理部屋である事が後に判明。
名言を残す事が多く,野菜やキムチが一人ないし二人で遭遇すると必ず期待に答える。
主な名言:
「この部屋のcpuは今100ぱーせんと中の100ぱーせんとが使用されてるから!」
(システムがフリーズ中でどうにもならない状態なので再起動に30分くらい待ってください の意),
「killされる前にkillしないと!」
(unixシステムのkillコマンドを使ってジョブをキャンセルしないと君がシステムに殺害されます の意)
opuo(おぷお)
温度の事。(要加筆)
OS
オペレーションシステムではなく、オナニーセックスのこと。
S谷
名工大情報学科の教授。
みんなから嫌われている。
mixiでS谷の悪口を書いた学生が干されたという噂があるので注意。
最終更新:2010年11月11日 00:07