アルナス汗国
S1
勢力解説
長らく分裂していたアルナスの地は
ナルディアの父王によって統一され、父王は土侯たちの盟主である遊牧民の王号「大汗」を称した。
父王死去後の混乱は宿老
クルトームの働きで鎮められナルディアは盟主の座に返り咲いた。
彼女も大汗を名乗るが、まだそれだけの力は備わっていない。
初期メンバー
名前 |
種族 |
クラス |
身分 |
Lv |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
ナルディア |
人間 |
デザートナイト |
マスター |
5 |
砂漠 |
840 |
132 |
114 |
96 |
114 |
114 |
80 |
128 |
0 |
19 |
180 |
1 |
レベル20で覚えるオール系のスキルで軍の能力を底上げできる |
クルトーム |
人間 |
デザートリーダー |
宿将 |
15 |
砂漠 |
1440 |
159 |
224 |
248 |
162 |
248 |
80 |
324 |
0 |
24 |
180 |
1 |
水耐性や各種状態異常をある程度補えれるが過信は禁物 |
カリン |
人間 |
魔法戦士 |
一般 |
8 |
普通 |
1360 |
156 |
164 |
164 |
164 |
164 |
100 |
123 |
0 |
27 |
150 |
1 |
数少ない魔法戦士の一人。魔法剣により弱点を突ける範囲が広い |
フォルゴット |
人間 |
火炎術士 |
一般 |
7 |
砂漠 |
640 |
222 |
60 |
60 |
196 |
196 |
80 |
114 |
0 |
37 |
130 |
6 |
火の賢者でありメテオが連発できるようになるとかなり強力 |
初期情勢
難易度:中
領地:アルナス砂漠、北アルナス砂漠、東アルナス砂漠
総収入:1000
軍資金:2000
ユニット数:48
外交:険悪
ファルシス騎士団(親密度10)
「この勢力でリーダーに出来るユニット」
デザートナイト
備考
*
考察
コメント欄
- ナルディアをはじめ強力な人材が初期から揃っており、勢力的には、攻略が容易な部類に入る。中盤以降で、回復可能なキャラを雇用できていない場合は、ちょっと困ったことになる。
また、シナリオ1では、オープニングデモに釣られてファルシス騎士団と戦ってはいけない。草原でのナイトとの相性はかなり悪く、また、豊富な資金力にごり押しされて、再起不能になるまで打ちのめされることにもなる。 -- 名無しさん (2009-08-27 04:40:18)
- ラザム神殿はホルス、イオナを雇用可能になるまでスルーしたほうが無難。 -- 名無しさん (2009-09-10 05:11:35)
- 雇用の幅広さ、一般ユニットの使い勝手からか、CPU操作だと大陸制覇の確率が最も高い。 -- 名無しさん (2009-10-02 19:57:30)
- シナリオ1だと大抵最後まで残っている。
ナルディアは強いのだが、家臣団の能力は個人的には微妙かと。 -- 名無しさん (2009-10-07 07:44:42)
- エルカの登場により、最序盤からモンク系(ホルス経由)が雇用できる可能性が生まれた。
こうなったアルナスは大陸最強の座に最も近いと言っても過言ではない。 -- 名無しさん (2009-10-10 23:04:02)
- まずはガルガンダの民を撃破、吸収してドワーフ部隊を作り、山地からラムソンを攻めよう。 -- 名無しさん (2009-10-12 06:27:42)
- イオナがガーディアンを召還できるようになったことでラザムに攻め込むが落とせないという場面をよく見かける。 -- 名無しさん (2009-11-13 09:44:29)
- CPU操作における大陸覇者候補NO.1だったが、イオナ強化によりその座をルーガルトに譲ることとなった。 -- 名無しさん (2009-11-13 10:54:24)
- 最近はラザム攻略に時間と戦力をとられ、勢力拡大できない様をよく見るようになった
雇用面もやや弱体化され、勢力としては並以下に -- 名無しさん (2009-12-27 03:31:58)
- CPU操作のアルナスは終盤までしぶとく生き残る事がある。
ラザムを手早く処理できれば、立地的にも安定した勢力に出来るか。 -- 名無しさん (2010-01-16 01:30:46)
- CPUの場合、ラザムとファルシスに挟まれて滅亡しまくり
マスターがしょぼすぎるから仕方ないね -- 名無しさん (2010-06-30 00:15:04)
- おい、カルラさんに謝れ -- 名無しさん (2010-06-30 04:45:55)
- マスターがショボいってのは滅亡する主な原因じゃないだろ
そもそもオールアタックオールマジックかけられるからマスターとしては優秀なぐらいなんだが
アルナスの滅亡はデザートナイトがパッとしないのが原因かな
同数の騎兵やモンクにまず勝てないからね -- 名無しさん (2010-06-30 17:11:36)
- デザートナイトがぎっしりだと経験地を稼ぎに行きたくなる。
騎兵ぎっしりに比べてなんの脅威も無い。
-- 名無しさん (2010-06-30 18:52:16)
- ルナティックモードで、ラザム神殿に進攻すると、
多くの人材を失うはめになる。
-- 名無しさん (2010-07-23 11:07:27)
- CPUではラザム、ファルシス、ガルガンダに挟まれいつも滅亡する。 -- 名無しさん (2010-07-23 12:25:13)
- 騎士団に一撃くれて滅亡の原因を作った後ドワーフ辺りに潰されるのが基本の流れか。
敵に回してもそう怖くは無いが、自動戦闘で放っておくとヴォルケーノで酷い事に。 -- 名無しさん (2010-10-09 03:02:06)
- S1の難しさではフェリル党よりも厳しい。
宿敵ファルシスを攻撃する前にガルガンダを倒したいが強い人材を拾わない限り突破は不可能。 -- 名無しさん (2010-11-24 00:20:35)
- ヴォルケーノをしっかり当てない限りドワーフきついしね・・・
デザートナイトじゃ5人以上で1人に対して集中砲火とかしないと殺せないし、人材相手だとさらにきつい -- 名無しさん (2010-11-24 01:02:43)
- 雇用面が危ういので砂漠を捨てつつ無理やり南下、フェリルのマクセンやテステヌらを手に入れるのが無難。
問題は平地のファルシス騎士団、ゾーン制のおかげで主力がルートガルトに行ってくれればブレア一帯を制圧出来る。 -- 名無しさん (2010-11-24 10:24:58)
- S1ではドワーフにひたすら貢いでおくのが楽
さすがにエルカが流れてくればともかくカリンだけでは火力不足 -- 名無しさん (2010-11-27 15:08:20)
- ドワーフと普通に戦うときついが、カリンに魔法剣水を指定して戦わせれば
岩石叩いてそのままドワーフに氷を飛ばしてくれるので案外あっさり勝てる -- 名無しさん (2010-11-30 06:59:08)
- 北上&東進して、グリーンウルスを吸収するのが得策。
やはりポートニック様は偉大である。 -- 名無しさん (2010-11-30 07:23:08)
- カリンの魔法戦士部隊のフリーズ連打でドワーフはどうとでもなる。雇用も広いので割と簡単、山地平定後人材が揃っていればルートガルト吸収、少なければだわさを取りに行けば安定 -- 名無しさん (2011-12-19 11:53:35)
- ガルガンダ応援シナにスネアの反乱描写があった。フォルゴットかっこいいな、あれは今の時点じゃガルガンダ応援というよりはアルナスシナリオって感じだ -- 名無しさん (2011-12-24 11:17:39)
- 結局、アルナスにも結構選択肢はあるわけだ -- 名無しさん (2011-12-24 18:32:17)
- 最新版の最終決戦?ではアルナス・オーダーとして復活。
デザナイ、マジシャン、モンクを雇えるがいかんせんラザムの身代わり役となっている。 -- 名無しさん (2012-01-20 16:23:10)
- S1では雇用が極端に狭くやりにくい
ワットサルトのためにもラムソンには間違いなく自決してもらおう -- 名無しさん (2012-04-25 00:56:20)
- ところで読み方はアルナス「かんこく」でいいの? 「あせくに」ではないと思うのだけど。 -- 名無しさん (2012-07-01 12:17:48)
- ハーンだからはんこくかも。
あせくにでは絶対ないことは確か。 -- 名無しさん (2012-07-01 14:54:33)
- 汗国(かんこく)らしい。
ハン-こく【ハン国】
ハンが統治した国。汗国(かんこく)。
ソースは手持ちのcasioの電子辞書 -- 名無しさん (2012-07-01 17:25:39)
- 広辞苑だとハン国なってた。モンゴルがモデルだったのか。 -- 名無しさん (2012-07-02 01:39:06)
- ハーンで気づけよw
はんとかかんとかそこら辺は表記ゆれと言うか誤差の範囲だろ -- 名無しさん (2012-07-02 11:33:36)
- S1で一番クリアが難しい国
デザートニートが弱いので雇用連鎖がうまくいかないとクリア不可能
人材の手に入り具合ではすぐやり直したほうがいいことがあるレベル -- 名無しさん (2012-09-29 02:22:16)
- それでもゴブリンなら、それでもゴブリンなら。 -- 名無しさん (2012-09-29 08:09:10)
- フェリル党よりは楽 -- 名無しさん (2012-09-29 12:52:15)
- 魔法戦士が無双できるからそう難しくない、ファルシスもレベルあがる前ならデザナイでも十分倒せるし。戦い方がまずいのでは -- 名無しさん (2012-09-29 13:44:09)
- フェリル党のほうが簡単じゃないか? -- 名無しさん (2012-09-29 14:04:24)
- ゴブリンより辛いわけないだろ
ドワーフはカリンの部隊だけで充分押さえられるから
その隙に弓に弱いファルシスを蹂躙すれば楽々統一できる -- 名無しさん (2012-09-29 14:06:40)
- ゴブリンは初期人材だけでクリアできるし赤も青も使いやすいからアルナスより楽だと感じるが
アルナスは初期人材だけだと戦線が抑えづらい
だけど人間だから雇用がうまくいけばヌルゲー -- 名無しさん (2012-09-29 14:20:15)
- アルナスが弱く調整されてるフェリルより弱いとかもうね
自分がクリア出来ないからって勢力そのものを弱いとか言うのやめて欲しいわ -- 名無しさん (2012-09-29 15:16:51)
- フェリル党はカリンとフォルゴットを上手く使えば2面戦線も不可能じゃないアルナスとは比べ物にならないくらいきついぞ
ナルディアのレベル上げれば全体強化4種使えるようになるから、所期人材だけで統一も結構楽だし -- 名無しさん (2012-09-29 15:43:19)
- 実際デザナイがあれ過ぎて最弱といわれるのもしかたないのだが
初期人材だけでもカリン、フォルゴットを適所におけば普通にクリアできる
火力足りなかったら姫様を足しておけば底上げできる
あと姫様がマスターということを利用して、サンドファイターの連射弓で戦力を削って撤退も有効
一般はほとんど戦闘させずに敵を誘い込んでマスターつぶしでクリアできる
「誰かと思えば○○の猪か」
という姫様らしい戦い方が必要
楽な戦いではないし卑怯くさくもあるが姫様らしくて楽しい -- 名無しさん (2012-09-29 21:26:37)
- いつの間にか人材のLSが強化されてフリンクも劣化ラムソンと化したので
CPUが扱うと相変わらずヘッポコとはいえ弱勢力脱出したのではなかろうか
-- 名無しさん (2012-12-20 16:04:49)
- ナルディアが育たないのが最大の問題だよな -- 名無しさん (2012-12-21 02:06:58)
- デザナイは以前より育ちやすくなったがナルディアがマスターで前衛という都合上
COM操作ではラムソン張りに敵陣に突っ込むので結局死ぬ。回復役の確保しづらさも辛い。
ナルディアを後衛にしてチックニア雇用をつければまだよくなるはず。 -- 名無しさん (2012-12-21 05:27:12)
- デザナイは移動力が上回っていれば「乱れ騎射」のイナゴ戦法でどうにかなる気がするのだけど、雪原や海ではイナゴより弱くて困った。
終盤グリーン・ウルスに大量の経験値を貢いでしまい、手詰まりになった苦い記憶が。 -- 名無しさん (2013-01-24 19:49:20)
- ラムソンを撃破しワットサルト回収した後、ドワーフを退治して人材を回収すればいいのではないだろうか?
ラムソンがきつかったら砂漠に引き込んで逃げ射ちしてれば負けることはないが、ルートガルトと共闘すれば問題なく倒せるはず
レオーム家に共闘されないよう同盟しておくことも忘れずに
ドワーフ系人材まで確保できたら、後は南進してレオーム家を狙うなり北上してグリーンウルスに進むなりお好きなように -- 名無しさん (2013-02-11 23:44:09)
- 弱い弱いと言われつつ、俺のデータではよくグリーンウルス、魔王軍、韓国の三国志になってる。でも勝つのはグリーン。 -- 名無しさん (2013-03-30 23:44:59)
- 亀だがゴブリンなら初期人材でクリアできるけどってスーパーサイヤ人に吹いた
逆にすごくね?案外いけるのか? -- 名無しさん (2013-03-31 15:48:39)
- ↑どのシナリオかわからんが、比較的クリアが容易(難易度:高の中で)
なS1ですら最序盤の势力のターンの順番がけっこうなウェイトを占める他、
他の势力がどの方向に進むかで完全な運ゲー。フェリル統一まではけっこう余裕だが、
そっから大陸制覇まではイバラの道。たとい1ターン目でメーヤを拾っても、
ても相性悪い势力とぶつかったらゴブリンは死ぬ。
-- 名無しさん (2013-03-31 16:02:42)
- ゴブリンは青ゴブに6属性の可能性がありヒールがあるのとマクラヌスや経験値テーブルの軽さがあるが、しかし初期で勝ちやすいのはチルクにマクラヌスがあるシナリオ位かと
正直最低でもルル×アス
いないとかなりキツいぞ
それに対してアルナスは姫様のオール強化にカリンの魔法剣、フォルゴットの範囲魔法があるから結構強いと思う
デザナイはステータス上はあれだがスキルに弓系と火魔法があるから操作次第ではなんとかなるし
ただ近くに相性の悪いドワーフがいるからそいつらを同盟して利用したりカリンの魔法剣頼みで駆逐したら後はなんとかなると思う
-- 名無しさん (2013-04-05 00:11:18)
- ファルシス潰してガルガンダと同盟して抑え込んで(後に滅亡する)
グリーンウルスも潰してレオームもついでに抑え込んで
マップ左上だいたい制圧して優位に立っても
ルートガルトの高レベル仕官どもに全く太刀打ちできなくて手詰まりで終わった -- 名無しさん (2013-07-03 02:40:14)
- レオームと同盟 → 砂漠で主力を潰したファルシスからワットサルト吸収 → ガルガンダのドワーフ吸収 → ルートガルトをブレア東まで誘導してレオーム戦線を抱えさせる → 横に伸びたルートガルトを分断撃破し魔術師吸収で雇用連鎖の道が開ける → 後はご自由に
基本戦術は姫様のオール強化を受けたマムルークの弓による圧殺。ホラガスは中立で残しておき訓練場として利用すると良い。クルトームの仕事は東アルナスに陣取ってマムルークを量産すること。 -- 名無しさん (2013-07-03 11:51:12)
- ウチのデータだと、騎士団が東進して戦線が伸びた所を南下したドワーフに寸断されて滅亡。南下して薄くなった山地を汗国が奪取してそのまま勢力拡大していく事が多い。 -- 名無しさん (2013-07-07 13:14:45)
- 器用貧乏で決定打に欠けるので中級者以上向けかも。 -- 名無しさん (2013-07-07 19:46:17)
- 今やってみたけどドワーフを乗り越えれば、後はルートガルドか魔王と同盟結べばリューネとファルシスはこちから襲わない限り襲ってこないから楽 -- 名無しさん (2013-07-25 02:16:54)
- デザーツナイトの足の速さと騎射を駆使すれば簡単に人材暗殺できる。ガルガンダと組んで北方とルートガルトを任せ、自身はさっさとファルシス、レオーム、ナースを潰すが吉。そうすれば賢者が二人も手に入る。
最終局面までグリーンと結び続けるのもいいだろう、どんなに強化されようが火魔法とファイヤボールで溶ける
-- 名無しさん (2013-08-31 17:07:35)
- S1でチックニア雇用できないんだけど仕様? -- 名無しさん (2013-09-01 03:58:59)
- ドワーフとは同盟してファルシスレオーム潰すのが楽だな。
あとはサンドファイターからマクセン経由で人材吸収すれば統一目前。 -- 名無しさん (2014-02-11 14:43:22)
- クルトームがカルラを雇えるので、開幕からグリーン・ウルスを吸収しに北にいくのもあり。フォルゴットのしょんぼり必殺技が大活躍
ポートニックとイエティがいれば弓がきかないドワーフは怖くなくなる
次に南、草原ナイトの突撃は確かに怖い、が、弓に弱いので引き撃ちしてればつっこまれる前に倒せてしまう。
ただラムソンは流石というべきか弓耐性リーダースキルを持っているので危険、が、彼はルートガルドに夢中で基本かち合わないのでちょっと気をつけていればいい
北にクルトーム&フォルゴット&カリン、南はナルディアとレグリス(s1で開始数ターンで沸く)と一般という風に分けると早い。
レオームにマクセンがいれば、レグルス→マクセン→ゴート→フィーザレス→騎士団すべて、といった風に雇用連鎖もばっちり
レオームがフェリルを統一するの待てばイオナまで手に入るのでもう負けないだろう。 -- 名無しさん (2014-07-23 13:04:55)
- ↑S2だと初めからレグリスが居るので、ドワーフと同盟を結んで南下するのも良い。
レオームにも初めからマクセンが居るのでレオームはすべて吸収できる。
イオナ目当てで統一を待っていると20ターンとか平気で経過してしまうし、もともとチックニアが居る事、結構高い確率でモンク系人材が出る事、ゴートを配下にすればラザムの二人を引き込める事を考えると、統一を待たずに潰してしまった方が良い。
また、レオームのイオナは時間が経つと登場する。
可哀相だが相性が悪くて仕官しないラムソンは必ず自決してもらう。ユネーファはともかくワットサルトが雇用できないと、スネアが雇用できない事もあり、ドワーフ雇用の道が断たれる。
ここまでくれば勝利はほぼ確定。一番の問題はファルシスの滅ぶタイミングだったりする。 -- 名無しさん (2014-07-24 17:44:03)
- 初めて本家やって姫様可愛かったからSC1でこの国選んでやったけど、言うほど難しくなくない?
デザートナイトの引き撃ちとヴォルケーノで余裕やった。海賊の水魔法だけ苦しかったな -- 名無しさん (2014-08-13 23:59:19)
- デザナイ強化来てからは簡単な部類になってるよ -- 名無しさん (2014-08-14 00:27:26)
- 細かい敵には強いんだけど、ダルカンやらジェイク先生のような一騎当千の前衛タイプが苦手なんだよね。
どうしてもデザートナイトは劣化ドラゴンナイトの印象がぬぐえない。 -- 名無しさん (2014-08-14 03:14:16)
- 開始直後に一度ラザム道場に通うべし。
イオナのノヴァと相性の悪いフォルゴット、カリンはお留守番。エフォードはお好みで。
1回行くだけで人材の平均レベルが10前後上がる。2回目以降は効率が悪いので、低レベルで弓が打てる人材の育成のため滅ぼさずに置くか、ホルスを拾える人材を拾ってから滅ぼそう。 -- 名無しさん (2014-08-15 22:41:44)
- ルナ人材プレイで仕官すると姫さまが強化覚えられずにいるうちにフォルカリンが戦死 -- 名無しさん (2014-08-26 00:14:13)
- ドワーフに勝てない、草原の騎士団に勝てない、どうしろと
S6のゴレンジャイの方が遥かに強い -- 名無しさん (2015-06-28 20:05:20)
- 第三者的立場でありながら最も人類に迷惑をかける勢力の一つ。半分はスネアのせいだが、正直全体的に猛省していただきたい -- 名無しさん (2015-06-28 22:19:01)
- ストーリーではもちろんのことゲームでも節操のない機会主義的外交でプレイヤーその他にえらく迷惑をかける勢力。
隣接するや否や親睦を拒否して信用度がAIだと下がらないことをいいことに攻め込んでくるがある程度するとすぐ手のひらを返してくる。
そしてそれに乗っかろうとするとまた親睦拒否→攻め込んできましたとなる。まぁ、ナルディアの列伝通り小賢しい。 -- 名無しさん (2015-07-01 23:41:07)
- CPUだと結構勢力を広げる
が、結局ガルトに勝てない模様 -- 名無しさん (2015-07-30 01:20:00)
- ドワーフやナイト自体は対処できるけれど、
ラムソンやゼグスがいるともう -- 名無しさん (2015-09-15 20:02:18)
- アークデーモンに全く歯が立たず、いつも魔王軍だけ倒せない。 -- 名無しさん (2018-08-24 02:48:53)
- 人材も一般も雑魚専で、しかも攻撃的なAIなので序盤は強い
中盤以降はいかに人材の雇用連鎖を繋げられているかによる -- 名無しさん (2020-09-29 17:44:21)
- S1、ラザム道場やっているより早期に雪原に突撃してグリーンを吸収しちゃう方がやりやすかった
イオナ拾うにはニースルーを奪うぐらいしかなく
たてこもっている間に人材を増やせず他勢力との戦力差がどうしても増してしまう
7人~揃えてレベルを上げ、強国はすり減ったところで討ち取っていく -- 名無しさん (2023-07-17 20:21:39)
- 人材プレイやオリシナはともかく
デフォシナ勢力プレイで道場は基本意味ないよね
上位雇用とかCPU強化イベントとかがない以上、速攻は正義 -- 名無しさん (2023-07-18 09:58:22)
- 砂漠だから汗の国? -- 名無しさん (2023-08-10 00:21:12)
- 中世モンゴルでは王を「ハーン」などと呼び、これに漢人が「汗」の字を当てた。
アルナスの設定は、ここからの借用と思われる(汗国=王国ということ)。
ナルディアの「大汗」は造語だが、スネアの「河汗」は「汗」の上位互換。
なお、「ウルス」は「国」という意味。 -- 名無しさん (2023-08-10 12:22:34)
- 一般ユニットが強い系の勢力は人材取らずにレベル高い一般ユニットを大量生産するのも結構有効。
ドワーフを大量のファイヤーボールで焼くの楽しい。
ナルディアの攻撃バフがあれば引き撃ちで強敵も倒せる。
どうしても倒せない敵がいるならカリンや拾ったレグリスをナルディア指揮下に置く手もある。 -- 名無しさん (2023-08-11 10:43:07)
- デザナイはかなり弱い部類の一般だが…
レベル差あればある程度は戦えるが、あまり堅実とはいえない -- 名無しさん (2023-08-11 14:25:47)
- 単于とか可汗とか中華寄りの遊牧民モチーフ多いよねえ
グリーンウルスも見ようによってはルーシみたいなもんか -- 名無しさん (2023-08-11 15:18:58)
- ずばり、砂漠はたくさん汗をかくから汗国
ナルディアはハーン(汗)だからもしかしたら少し関係あるかも知れないが -- 名無しさん (2023-08-11 19:33:02)
- むなしい努力によく似たナイルリアというマスターが居る -- 名無しさん (2023-08-11 23:05:59)
- ↑↑↑↑一応コスト150の部類でしょ。
逆に言うとソルジャーやボウマンだといくらレベル上げても人材なしで勝てる見込みはない。 -- 名無しさん (2023-08-11 23:26:44)
- ドワーフやエルフならともかく、アルナスは雇用可能な範囲も広いので、最適解は早期拡大・使える人材確保してレベル上げだな
ただし育ったデザナイで鈍重な騎士団やドワーフを砂漠に引き込んで一方的に遠距離攻撃で溶かすのは最高に気持ちいい -- 名無しさん (2023-08-12 16:27:45)
- ファイアボールもいいが連続騎射をやわいユニットに打ち込むと最高に気持ちがいいんじゃ
アンチユニットが少ないデフォシナよりは兵科相性のあるオリシナやってる気分になる -- 名無しさん (2023-08-15 21:57:58)
- グリーンウルス、アルナス汗国、ゲルドの単于
ルートガルドには都尉や校尉がいる
ヨーロッパではなくユーラシアが、モデルだ!
グリーンランドとか出てくるはずがない -- 名無しさん (2023-09-14 18:23:52)
最終更新:2023年09月14日 18:23