グリーン・ウルス
S1
勢力解説
大陸北部の氷雪地帯に居住する人間達の自治区の一つ。クイニックを中継拠点にして
ルートガルトとの交易を行っていた。
初期メンバー
		| 名前 | 種族 | クラス | 身分 | Lv | 移動型 | HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 魔抵抗 | 素早さ | 技術 | HP回復 | MP回復 | 移動力 | 召喚数 | 備考 | 
		| カルラ | 人間 | ビーストテイマー | マスター | 4 | 雪原 | 650 | 62 | 58 | 58 | 58 | 58 | 70 | 132 | 0 | 8 | 130 | 1 | 基本逃げ腰だが雪玉や槍でなんとかしてレベルを上げたい | 
		| ポートニック | 人間 | 風使い | 宿将 | 8 | 飛行 | 510 | 234 | 24 | 24 | 212 | 212 | 100 | 123 | 0 | 39 | 220 | 6 | 風の賢者だけあって移動力は高い。トルネード等で敵を撹乱させるとよい | 
		| ピヨン | モンスター | アイスマン改 | 一般 | 10 | 雪原 | 1175 | 0 | 56 | 224 | 168 | 224 | 60 | 168 | 19 | 0 | 140 | 1 | アイスマンなので全体的な水準は高いが火に滅法弱いので、火魔法等に特に気をつけたい | 
初期情勢
 難易度:高
 領地:グリーン
 総収入:400
 軍資金:1000
 
ユニット数:24
 外交:
「この勢力でリーダーに出来るユニット」
備考
*
考察
コメント欄
-  陣営の一つでマスターはカルラ。原作における中立勢力が立ち上がった形(?)だろうか 
 侵攻の仕方にもよるがドワーフ、砂漠の民か魔王、竜騎士のどちらか(あるいは両方)と相対する事になる。
 各地のモンスターと放浪人材を集めながら戦力を増強していく事になるだろう。
 弱小勢力のはずだが何気にストーリー上最後の方まで残ってる辺り意外としぶとい。ポートニックの力か?  -- 名無しさん  (2009-08-26 21:43:49)
-  あの状況でどうやってシナリオ5まで生き延びる事が出来たのか‥ 
 -- 名無しさん  (2009-08-26 22:49:45)
-  シナリオ1ではポートニックを如何に早く雇用できるかが勝利の鍵となると言っても過言では無い筈。  -- 名無しさん  (2009-08-29 00:59:42)
-  シナリオ1ではアルティナ魔王ナルディアに攻められそうな立地の悪さを感じるが意外にそうでもない。 
 魔王は大概南下するしアルティナはリザードに打ち取られる。西方からの侵略はドワーフが止める。
 案外ゆっくりできるので人材確保とスノージャイアント+アイスマン改を育てよう。  -- 名無しさん  (2009-09-17 20:13:16)
-  勢力で始めるとイベントが起きるようになったが 
 ダメだこいつら・・・早くなんとかしないと・・・  -- 名無しさん  (2009-09-23 16:35:42)
-  エルカが近くに放浪しているので早めに確保して 
 ゲルニートに討たれたアルティナの残党を回収してあげよう。  -- 名無しさん  (2009-09-26 17:41:38)
-  結構しぶとい勢力。 
 しかし終盤強豪国に正面からぶつかるとゆっくりすり潰される。  -- 名無しさん  (2009-10-07 07:47:38)
-  どこからも敵視されていないので少ない兵力(又は無人)でも攻められないことがしばしばある。 
 自分より弱い敵だけを相手に出来る。  -- 名無しさん  (2009-10-07 12:25:55)
-  ポートニック目当てにプレイヤーに攻められ、 
 イエティを経験値に変えられることもしばしば  -- 名無しさん  (2009-10-07 13:48:07)
-  僻地すぎて誰も狙わない。 
 敵と接する地点の中立のイエティと、味方のアイスマンを育て合わせ、ブリザードマンを作ろう。  -- 名無しさん  (2009-10-08 03:17:18)
-  壁の確保が第一の勢力。ドワーフが雪原まで進出してくれたらレベル上げのチャンス。エレメントに岩石を投げさせ、それをイエティやアイスマンで壊そう。  -- 名無しさん  (2009-10-09 06:50:09)
-  ↑ドワーフの岩石はhasexp=0、一応経験値は貰えるが雀の涙以下 
 そんなことするなら耐性を活かして中立イエティと鍛えあった方が手間も効率も遥かに上  -- 名無しさん  (2009-10-09 07:09:41)
-  全シナリオにおいて、唯一大きな陣容の変化もなく存続しつづけている勢力。なんだかんだでS6まで生き残っている。ポートニックが死ぬほどがんばったにちがいない。  -- 名無しさん  (2009-11-01 02:31:36)
-  更新によってポートニックのマジシャン雇用がなくなったうえモンスターも値上がりし、難易度急上昇。 
 ヤヌークかメーヤが拾えなかった場合、パーサの森までの民族大移動も視野に入れよう。  -- 名無しさん  (2009-11-02 20:00:46)
-  常時雇用できる、ビーストテイマーが雇えるモンスターは、序盤はイエティのみなので、 
 戦略の幅が限られる。  -- 名無しさん  (2009-11-08 11:51:53)
-  雇える人材がビーストテイマーのみなので、終盤になるとジリ貧になりやすい。 
 -- 名無しさん  (2009-11-08 11:54:21)
-  人材確保がいかに大事か、思い知らされる勢力  -- 名無しさん  (2009-12-19 15:10:19)
-  リューネとの同盟が追加され、焼き殺される心配がなくなった 
 苦手な魔王軍の相手を任せてしまうのも手である  -- 名無しさん  (2009-12-27 03:14:25)
-  CPU操作の場合、魔王軍と鍔迫り合いをしても生き残っている事のが多い勢力。 
 ポートニック補正の凄さを感じれる。  -- 名無しさん  (2010-01-16 02:01:56)
-  2010年1月現在、EDがない。カルラの地位が国人なので、その後の統治にかかわってこないから?  -- 名無しさん  (2010-01-23 18:16:00)
-  難易度は高いがポートニックのレベルが上がれば大抵の人材は倒せる。他勢力にビーストテイマー人材がいたり魔王軍が強化される後半シナリオだと多少きつい。アイスマンが優秀なので上手く使いたい所。  -- 名無しさん  (2010-05-17 01:27:05)
-  S6ルナにて気づいたらリチムク倒した上にリュッセル王国・ハルト国を 
 攻め滅ぼし、パーサをも飲み込んでいた
 人材にすごいのがいるのかと思い見てみると初期メンバーのみ・・・
 何なんだよ、おまえら・・・  -- 名無しさん  (2010-08-02 23:42:49)
-  ↑だわさが一人で全部やってくれました、ってかw  -- 名無しさん  (2010-08-02 23:54:39)
-  望まざる終焉でここでクリアするには、まずアナウス・ウルスに攻め、エフォード経由でデザートナイト系を全部吸い取るとスネア経由でゴブリン、ドワーフ雇えばクリアいける 
 ただそこまで行くのが辛いけど 途中でロックドラゴン買いまくって、10部隊全部ロックドラゴンを作れば人間相手には大体勝てる  -- 名無しさん  (2010-08-29 04:28:13)
-  人材的にはポートニック以外頼りにならないが 
 優秀な一般ユニットであるアイスマンとイエティが使えるため
 火で焼かれたり異常を飛ばされたりしなければ結構奮闘できる・・・はず
 ただしイエティはLV1でも使い物にはなるがアイスマンは最低でも改まで育てないとほとんど使い物にならないので注意  -- 名無しさん  (2010-08-31 10:02:04)
-  アイスドラゴンが1部隊いるだけで人間が勝つのは厳しい 
 一般ユニットがなかなか優秀で勢力としては強い部類だと思う  -- 名無しさん  (2010-10-21 11:52:30)
-  最近ファルシス騎士団がS3で中立勢力となる仕様変更があったが、この勢力はVt4.50現在でもデフォシナ(S1~S6)皆勤である。 
 -- 名無しさん  (2010-12-21 06:07:36)
-  望まざる終焉だけでもEDあってもいい気がする。  -- 名無しさん  (2011-01-20 03:36:10)
-  リューネ騎士団にパーサの民との間を分断された状態で三勢力のみの状態になると、その時点でクリア?  -- 名無しさん  (2011-05-24 00:32:09)
-  EDは欲しいね。VTショートストーリにそのままEDとして使えそうな話もあるし。  -- 名無しさん  (2011-05-24 19:32:12)
-  s4にて、初期人材プラス野菜と一般のみでアルティマイト4体を同時に相手しても 
 勝てる。ポートニックゲーかと思いきや、レベル25近くまで鍛えたアイスマンたちの魔抵抗をあげると、
 意外なことにプロトンビームにかなりの時間耐える。
 雪原で戦うことが前提だが、あっという間に詰められる。うざったいゾンビ系の前衛は
 トルネードで吹き飛ばせる。何気に立地も悪くはなく、デザートナイトたちでレベルも簡単にあげられる。
 グリーン・ウルスはs4が一番難易度が低いかもしれない。みため絶望感漂っているが・・・
 
 
 リュッセルが滅亡してアルティナさまが生存している+わんこ確保で統一が確定する。
 -- 名無しさん  (2011-06-07 01:42:40)
-  気づいたら魔王軍の領地の大半を後ろからかすめ取り、最大勢力となることもしばしば。 
 南の方の勢力だとたまにラスボス化する  -- 名無しさん  (2011-06-07 17:11:04)
-  戦いの序幕 EASY観戦にて 
 
 
 序盤すぐに一般ユニットの雇すぎによりポートニックを失う
 このまま早々の退場かと思われたがナルディア相手にしぶとく生き続け隙を見て雪原一帯を制圧
 その後は人材も増えず雪原に引きこもって土下座外交を続ける
 100ターン過ぎる頃にはユニットがほぼ全てアイスドラゴンになり総戦力が他の勢力に倍する最大勢力に
 その後も150ターン過ぎるまで他のほぼ全ての勢力と同盟を続けるが
 ムクガイヤが見せた隙をついて怒涛の進撃を行い大陸ほぼ全土を平定
 それに乗じて空き地となったフェリルに小勢力が乱立するが170ターンには同盟のナシュカの勢力を残して殲滅
 その後同盟が切れてもすぐにはナシュカを攻めず199ターン目にしてようやく全土平定
 
 
 ポートニックが最後まで敵勢力にいたのが印象的だった
 最後のナシュカをなかなか攻めなかったのは馴染みのポートニックがいたせいだろうか
 高レベルユニットを即時投入できないEASYの仕様に助けられた部分が大きいと思われるが
 外交で戦争を避け富国に励むことが勝利につながるという大変面白い結果になったと思う  -- 名無しさん  (2011-07-07 23:38:37)
-  観戦しすぎだw 
 プレイヤーからすれば経験値+好きなときに同盟結べる便利な勢力。  -- 名無しさん  (2011-07-08 00:11:37)
-  グリーンウルスの強みは「地の利」と物量を活かすスキルを持った一般ユニットだろう。 
 ウルスが北方一帯を占領している場合、北方地帯の入り口となるミッドウェイ、グリーン古城、クイニックのどれを占領しても、それらは全て複数領地と隣接しているため、
 ウルスのターンに複数方面から侵攻を受けることになる。意外とウルスCPUが粘る秘密はここにある。  -- 名無しさん  (2011-08-15 15:43:35)
-  細々と生き延びてると思ったら、急に空いた領土を奪って拡大したりするよな。 
 アレはポートニックの入れ知恵なんだろうか。  -- 名無しさん  (2011-09-17 13:20:05)
-  積極的に戦わないから兵たまる訓練されるそして周囲との戦力差大分が広がるとやっと戦争。 
 はじめから全てポートニックの入れ知恵としか思えん。大軍集めきってから戦争なんてプレイヤーがやるような戦略だぞ  -- 名無しさん  (2011-09-17 22:40:03)
-  おまけに元友好国を攻撃することになるので 
 フォルゴットやドラスティーナで不利になると
 土下座外交で許しを乞いすぐに同盟国に逆戻りしたりする  -- 名無しさん  (2011-09-17 23:54:16)
-  更新により最終決戦Ⅲでも登場するようになったが・・ 
 序盤は同盟国に進路を阻まれ進軍できない。
 援軍をするか死霊軍が来るのを待つしかない。  -- 名無しさん  (2012-01-15 10:57:04)
-  s1、クイニック守ってやると確実にリューネが伸びるね  -- 名無しさん  (2012-03-24 18:19:06)
-  最近の主な仕様変更である訓練レベル上昇、援軍、傭兵、2マス先の敵地への侵攻などの恩恵を最も得ている勢力。 
 低コストで自軍を整え、魔王やリューネに盾に援軍として周辺諸国との関係を保ちながら着実に成長、終盤まで生き残れば雪巨人を率いて一気に領地を拡大する。
 しかし中原まで進むとオークを雇いだし結果的に弱体化。徐々に戦力をすり減らしていく。  -- 名無しさん  (2012-06-05 03:44:38)
-  アルナス方面から侵攻されると、リューネとの同盟関係もあり、手がつけられない。  -- 名無しさん  (2012-06-05 04:55:40)
-  魔術師系のマスターでやると一番めんどくさい相手に感じる。  -- 名無しさん  (2012-08-05 00:29:45)
-  リューネ滅亡して忍者大量の水軍と、高レベル人材のルートガルトが残った 
 カルラの特訓が20までしかいってなくて訓練限界値が27
 
 
 詰んだ  -- 名無しさん  (2012-08-28 02:16:34)
-  今日の出来事。 
 最終2でフェリル国(連合)プレイ時にリチムク滅亡させた。
 残存勢力は4つあったものの、敵はアルナスとリュッセルとここ。
 おまけにこちらが300000に対して全て合計しても180000の戦闘力だから勝てると踏んで静観、飯に行ったんだ・・・。
 
 
 帰ってきてみるとここが大陸制覇していて吹いたww
 おかしいな・・・グリーン古城でリチムク撃破したからかなりの損害がウルスに出ていると思ったのに。
 領地もグリーンのみだったはずだから、驚異の生命力だぜ・・・。  -- 名無しさん  (2012-10-14 23:21:21)
-  ↑俺も似たようなことあった。 
 グリーンと1対1なら余裕だけど、3国以上のこってる状態でグリーンがいるとやばい。  -- 名無しさん  (2012-10-15 05:03:35)
-  土下座外交と奇襲を繰り返してしぶとく生き残る。 
 絶対にだわさの仕業である。  -- 名無しさん  (2012-10-15 05:03:43)
-  半数がアイスドラゴンという鬼畜ww  -- 名無しさん  (2012-10-15 10:27:15)
-  殲滅力のあるアイスマン、ワンマンアーミーのだわさ、種類豊富なモンスター軍と普通に強い。 
 ネックであるマスターを鍛えて同盟を維持できればそれなりにやっていける。  -- 名無しさん  (2013-01-16 22:06:58)
-  S5はイエティ道場が開けないんですが、どうすればいいんですかね。魔王軍と友好していてもジリ貧だし  -- 名無しさん  (2013-01-28 10:42:45)
-  ポートニックとグリーンの収入で揃えられないかな。 
 友好は滅ぼされてなければ北上してきたイオナとかオステアあたり。
 壁にしつつ援軍送って資金貰いながら人材のレベル上げればいい。
 魔王軍は領土の割りに軍はスカスカなので雪原にいる奴等は簡単に放浪させることができる。  -- 名無しさん   (2013-01-28 13:06:24)
-  最悪イエティゴリ押しでどうにかなってしまう恐ろしさ。 
 ただし調子に乗って強化するとリューネすら敵に周り悲しみを覚えることができたよー  -- 名無しさん  (2013-04-23 23:45:52)
-  あまり兵を消耗せず、人材費もかからず、ポートニックがせっせと蓄財してくれるお陰で 
 大陸一の金持ち国家になっている事もよくある  -- 名無しさん  (2013-05-07 02:28:23)
-  勝てそうだと思ってたら野菜女と魔王軍に挟み撃ちにされて終わった  -- 名無しさん  (2013-06-26 01:31:22)
-  くやしいのう  -- 名無しさん  (2013-06-26 02:47:01)
-  滅ぼせば確実にテイマー、賢者、アイスマンが手に入るため、 
 特にテイマーを異種族雇用の入り口にしたい亜人勢力に取ってはまっさきに滅ぼす価値がある。
 位置的にも近いドワーフなどは最初の攻撃目標にしてもいいくらいだが、
 弱点の水属性がメイン火力であり、さらに弱い風属性のエキスパートを擁し、
 オマケに苦手な雪原での戦いと三重苦を乗り越える必要があるのでなかなか大変。  -- 名無しさん  (2013-06-28 13:25:18)
-  強化したら開始早々マッハの速さで四方八方から魔王軍にボコボコにされました(笑)  -- 名無しさん  (2013-09-21 23:48:56)
-  ピヨンが離反して水無効でオワタ・・・  -- 名無しさん  (2013-09-22 04:06:40)
-  物理で殴れ  -- 名無しさん  (2013-09-22 11:24:00)
-  雪原から外に出たらモンスターを雇えなくなったんですが仕様でしょうか? 
 雪原から延々補給を送る体制を作れと?  -- 名無しさん  (2013-10-03 03:56:28)
-  記述が少ないので状況を正確に判断できないが候補をあげると 
 ・雇用可能なのに雇えない→一般テイマーがリーダーの部隊がないと雇えない
 ・雇いたいモンスターを雇えない→一般テイマーは領地に設定されたものしか雇えない
 ・一般モンスターがリーダーの部隊で雇えない→雇える地域に行く
 ・リュッセル地方に行ったら雇えない→スカイドラゴンはテイマーの雇用枠に無い
 ・カルラ、ポトニがアイスマンを雇えない→グリーン領地かピヨン、オワンで調達
 ・ルウェンダーが何も雇えない→人材テイマーだが固有雇用が無いので雇える地域まで行く  -- 名無しさん  (2013-10-03 05:31:52)
-  アイスマン、イエティが雇えないというなら仕様なはず。雪原から送るか現地で別のモンスターを雇うしかない。  -- 名無しさん  (2013-10-03 10:37:01)
-  IFシナ望まざる終焉でオートで流してたら統一して吹いた 
 望まざるってか信じられない終焉だよw
 リチムクが海に出て序盤即効沈んでたのが印象的だった
 チルクとポ-トニックの策謀の勝利か  -- 名無しさん  (2013-11-20 21:37:31)
-  一般テイマーがイエティ雇えるかってランダムなの?  -- 名無しさん  (2014-02-27 22:04:04)
-  雇用範囲ランダムになってるな  -- 名無しさん  (2014-02-27 22:58:25)
-  ver6.10にて一般ビーストテイマーがこれまでと違い雇用範囲がランダムになった 
 (クラーケン、オーク、サーペント、マンティコア、イエティ、グリフォンの中から3種)
 そのためCPUではぼっちテイマーが大量発生し、自分でプレイする時はイエティを雇えるテイマーを厳選する必要が出来てしまった
 しかし以前と違いグリフォン雇用が追加されているので砂漠に出られるシナリオなら強化されている……かもしれない  -- 名無しさん  (2014-03-02 20:48:39)
-  財政難のグリーンでそれは厳しいな  -- 名無しさん  (2014-03-10 21:33:24)
-  S6でクリアしたのにED流れなかった、なくなったの?  -- 名無しさん  (2014-07-02 14:15:28)
-  S6グリーン、今ふりーむ版(6.10)でやってみたらエンディング見れたよ。新しいverでは多分削除されてるのだと思う。  -- 名無しさん  (2014-07-05 05:02:45)
-  ふりーむ版はイベントを消さないんじゃなかったかな。  -- 名無しさん  (2014-07-05 13:31:04)
-  OPEDのところでS1のカルラにED有りってなってるけどEDないっぽいね  -- 名無しさん  (2014-08-20 17:29:05)
-  どいつもこいつも内紛に興じたり滅んだりグッダグダの勢力が多い中、S1からぶっ通しで異様な安定感を誇る  -- 名無しさん  (2015-07-19 14:43:49)
-  最後まで残っている場合は(後ろから撃たれないように)たいていプレイヤー勢力と仲良くなっている 
 最後に残ったグリーンウルス制圧最大の障害は毎ターンの同盟申告かもしれない  -- 名無しさん  (2015-12-02 21:06:41)
-  バージョンアップでモンスターが全体的に強化されたせいか 
 恐ろしい強さになってしまった  -- 名無しさん  (2017-07-30 17:39:55)
-  S6観戦してたらいつの間にかグリーンウルス、ハルト国、大フェリルの三国時代になっててワロタ 
 その後ハルトフェリル同盟を速攻打ち破り、大陸を制覇するカルラだった…  -- 名無しさん  (2018-02-22 02:37:29)
-  ここを攻めるときは罪悪感感じる  -- 名無しさん  (2018-04-18 21:50:53)
-  ↑↑ 
 今更だけども強化されたのがグリーンウルスでは特に使わないキャラで強化されても特にメリットはない
 むしろ同じくらいに攻略法が話題になって修正されたイエティ雪玉の属性撤廃、リステム山地のグリフォン変更でむしろ面倒になってるよ
 一般がグリフォンメンバーにできなかった時よりはましだけどね  -- 名無しさん  (2020-10-23 20:00:48)
-  CPUだとまんべんなくモンスターを雇える 
 プレイヤー操作だとゾーン制が邪魔をしてビーストテイマー単騎の部隊が結構出てくる  -- 名無しさん  (2023-07-07 00:40:34)
-  まず一般兵力を補充しつつ最短で砂漠に突撃してアルナスを潰す 
 ドワーフに突撃されても何とか耐え凌ぐ、アルナスには問題なく殴り勝ててしまう
 砂漠を平定しても人材は期待できないがグリフォン製造工場が手に入る
 あとは弱小国を潰しつつ人材のレベルアップを図り戦力を整える
 砂漠に主戦力を置いた方が強敵との対決を避けつつ戦闘を続けやすい
 領地が増えてきたら一般兵団をばらけさせて操作を委任してもかまわない
 ルートガルト、魔王軍には人材では勝てなくて一部餌になるのも仕方がないが
 戦力を分断させて短期決戦で物量を押し付けるしかない  -- 名無しさん  (2023-07-17 15:49:09)
-  雪原なのにグリーンてのが変 
 かつては緑の大地だったのか?  -- 名無しさん  (2023-08-17 11:06:06)
-  アナザーではラザムの使徒に吸収されるため、グリーン・ウルスとして 
 大陸を制覇するならS1を選ぶしかない。リューネとの永久同盟もない。
 スネアやムクガイヤが伸長する前に、魔王とレオームを瞬殺できるかが鍵。  -- 名無しさん  (2023-09-08 12:32:29)
-  一応アナザーでもラザムを逆に吸収可能だよ 
 今のバージョンでは戦力的に無理かもしれないけど  -- 名無しさん  (2023-09-08 22:34:58)
-  雪原なのにグリーンという名前が付いてるのはおそらく現実世界のグリーンランドに由来 
 あの場所はアイスランドよりもよっぽど氷に覆われてる  -- 名無しさん  (2023-09-10 23:16:29)
-  由来はファーレントゥーガの地名なので  -- 名無しさん  (2023-09-10 23:48:06)
-  ファーレントゥーガの時点ですでにグリーン城は雪原にあった。雪原なのにグリーンという名前がついてるのは何故かという話なのに「ファーレントゥーガに由来する」では説明になっていない。どうにも読解力に乏しい感じである  -- 名無しさん  (2023-09-12 20:21:02)
-  んー学生さんかな?自分の珍説が通じないのを相手の読解力のせいにするのか(呆れ)  -- 名無しさん  (2023-09-12 22:45:42)
-  ──その昔。リステム以北の地に入植計画が持ち上がった。 
 しかし、リュッセル半島やフェリル島の方が地味に優れていたこともあり、
 あえて不毛の雪原を目指す入植者は現れなかった。
 そこで、当時の風の賢者ニックポートは一芝居打った。
 「あそこは雪原じゃねくて、豊かな草原の地、グリーンの地だべさ。
 そこに入植するおらたちは、ヒトも亜人も関係ねぇ。みんなグリーン氏族だべさ。」
 賢者様が言うなら……と、一人、また一人、入植希望者がクイニックの町に集い始めた。
 後代、「先天的な魔導の力を以て北方に覇を唱えた」と神話化された彼らだが、
 その歩みは、粉雪にすら覆い隠されてしまうほど、小さな一歩から始まったのだ。
 ***
 ポートニック:という話を、曾お祖母ちゃんから聞いただわさ。
 カルラ:良い話ですぅ……シクシク。
 ピヨン:ボクピヨン、ヨロシクネ(いや、その風の賢者ペテン師者ね?)。  -- 名無しさん  (2023-09-13 13:16:05)
-  ↑史実のグリーンランド命名の経緯と、アルナスの宿将でグリーン氏族の末裔カリンの列伝案を元に 
 テキトーなグリーン前史をでっち上げて見ました。真実はブリザードブレスの中。  -- 名無しさん  (2023-09-13 13:19:54)
-  ↑グリーンウルスのオープニングにしよう!!!  -- 名無しさん  (2023-10-30 12:32:34)
-  ↑↑おもしろい!  -- 名無しさん  (2023-10-30 12:32:45)
-  グリーンランドは関係ある?結局ない?どっち? 
 グリーン城とかあるからないのかな?グリーンランドに城はないし
 バイキングは住んでるけどさあ  -- 名無しさん  (2023-11-02 12:01:15)
-  まあ現実に氷に覆われててもグリーンランドと呼ばれてる例があるわけで、 
 雪原がグリーンと呼ばれててもそんなに変でもないって話だろう
 
 
 まあ、なんかそれを言った人を珍説呼ばわりしてる変な人もいるけど……  -- 名無しさん  (2025-01-08 21:10:04)
-  久々にやってアルナス急襲(吸収はできなかったが) 
 スフィンクス量産して何なく平定できた
 魔王は他勢力に潰してもらい人間はスフィンクスで潰す
 エフォードとトルネコ捕まえれば人材は何とかなる
 エフォードはグリフォン供給源にもできる、それらが無くてもまあ何とか
 一応高難度なのにエンディング何もないのと、カルラがか弱すぎるので
 親の七光り的リーダースキルみたいなの欲しい  -- 名無しさん  (2025-07-20 00:27:38)
-  エフォードってエルフォードのこと?  -- 名無しさん  (2025-07-20 10:42:17)
-  ウルスってことぁ遊牧民なんだな 
 もしかしてトナカイ遊牧民かしら?  -- 名無しさん  (2025-10-03 09:42:13)
最終更新:2025年10月03日 09:42