atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
HML-refine
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
HML-refine
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
HML-refine
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • HML-refine
  • プレゼンながれメモ KAYmade

HML-refine

プレゼンながれメモ KAYmade

最終更新:2005年10月25日 04:34

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

労働中心ですが、一応は全体をメモしてあります。

参考になればいいのですが。

間違っている場所や変更箇所があれば直してください。

取り違いなどあればすいません。

                           黒瀬




人的資本形成について

●班としてのテーマ…教育、研究開発の重要性
●プレゼンで取り扱う問題の背景…少子化・ミスマッチ失業の拡大
●問題を取り扱う意義…何らかの政策有効性について議論する
●分析をしていく方法…n法による
●プレゼン流れについて
モデル→政策有効性を問う→モデルと実体
●期待される結果

人口の増減の問題についてモデルの中で人口成長率が外生変数になっている理由について考える
政策によって影響を受けるのか考える
政策は人口成長率への影響を与えることが今ひとつできないと言えれば御の字。
動かすことができないものはそのものとして、政策を推進するべきであるとする結論。

-------------------------------------実際に発表した--------------------------------------
1.テーマ「教育・研究開発の重要性」
2.背景「少子化・ミスマッチ失業の拡大」
3.問題を取り扱う意義
「人口成長率の政策有効性が不透明であるので労働の質を取り扱う。※1」
4.流れ「モデルからテーマを見る→実際のデータによる実証→政策提言」
5.期待される結果「※1を否定する」
「実証によってモデルを支持できる」
-------------------------------------------------------------------------------------------


<財班の発表内容>
90年代後半から減少した設備投資についてみていく
成長論で資本ストックが増えると成長に寄与する
資本ストックの上昇、
ISバランスの均衡という問題についても扱いたい
貯蓄投資バランスの不均衡
キャッシュフローが投資向かわずに債務返済に向かう現状で需要が減少してしまう
増大させるために設備投資がなぜ下がっているのかを考える。
加速度原理や、ストック調整も出るなどから選考する?
Q理論を採用する予定
現状を説明して理論的な数値を導き出し現状を参照する形になるだろう。
期待される結果として、投資減少→理論的には
投資水準より以下の投資が行われているのではないだろうか
投資は外生的要因からの左右も大きいので
そのあたりの提言も含めたプレゼンとなるだろう。
LOG2005.10.24プレゼンの流れ
成長論の中で<騒音で聞こえない>
ストックの増え方が軟化している
資金は余剰しているのに<まじ周囲騒音>
実証は時間的な制約がある
実際と理論数値の乖離を観察する?
加速度原理かストック某で…
…Kを増やしている理由に
データが推計値にならないだろうか?→?


TFP班
成長論に近いところから見ていく
周辺の要素にも焦点を当てていく
成長論におけるAその要因を広く考えることで総合的にTFpを観察する。
全要素生産性が日本経済にどのような影響を与えているか
考えられる結論=
労働生産性について考えていきたい
ケーススタディに終始するかもしれないが現状を見ていく
教授の意見:
労働生産とTFPとの関係(必ずしも因果関係ではない?
TFPと規制の問題ー難しい?
統計的にチェックしてみて、因果関係ではないかもしれないが
視点を広げていくのはどうだろうか。
モデルとの関係・・・
LOG2005.10.24TFPプレゼンの流れ
班にあわせて90年代のTFPに焦点当てる→低迷したのか?を論材に。
去年のデータとは異なる結果が出せそうなので有意義かも?基準が統一されていない
インプットで労働の質とか資本の質K.LをTFPに含むか含まないかなど差異がある。
先行研究にはのっとるが、…
TFPは非製造業の減り幅のほうが少ない、製造業が減り幅大きいので
減退の原因はTFPであると従来の主張とは異なる視点を検証してはどうかと考えている。
ソロースワンでやろうかどうか悩んでいる。(このモデルのほうがさくっといく)
TFPがプラスになるためにはどうすればいいのかといった方策を考察する。
新しいデータによってこれまでの視点がどんな風に変化していくの考えたい。
(将来の参考になるように?)

財班としては
A,Kをそれぞれ担当してソロースワンを通じていずれもが上昇するためにはどうしたいのか
考えたいと思っている???

<金融班の発表>
経済成長と金融との関係を考えた上で
金融の効率性と経済成長の関係について考える
サブテーマとして競争阻害要因とは何なのかについて考える
問題の背景;
金融市場が効率的ではない要因として、経済成長理論から
効率化が不可欠であるとの視点から取り上げる
問題としては、マクロ的な資金需給ギャップ
信用割当、オーバーバンクなどの問題を扱う
意義としてはこれらが改善されることでより効率化されるはずで。
LOG2005.10.24プレゼンの流れ
貯蓄率が高齢化により↓
ソロースワンの内政的成長理論二つ取り上げ、経済成長率推理
成長率が鈍化した理由を説明。(不良債権などの理由による
資金が投資に結びついていない理由を指標から説明する。
金融市場の問題を取り上げる
>いいたいこと
貯蓄率が下がる中で効率的に余剰資金をXXXに結び付けなければならない。
教授の意見
抜け出した企業がどうしていたのかを考える。
ここ数年の動きをみていくこと。。。どうしても入れないとバブル以降の
おさらいに終始してします。
新しい産業、どこに投資が向いているか
成長論に最後に入るのがもっとも好ましいが今回組み込むのは難しいか。
資金循環的にみて余剰資金を効率的に分配しよう(証明は難しいか?)


分析方法として;
貸出市場
貨幣理論
貨幣のグラフ?
資金需給のギャップを見るにあたり資金循環表を見ていく

はじめに経済成長と金融の効率性の関係を見ていく。
教授:
日本の資金需給のパターンが変化してきている。
最大の問題点はここにある
企業は返済している段階)マクロ面需給ギャップ
効率的な資金運用を阻む
不良債権処理の進展具合
金融市場が国債なんからかんらでうまくまわっていない
個人金融資産の死蔵
地方間の流通阻害(資金需給

労働班;
1.テーマ「教育・研究開発の重要性」
2.背景「少子化・ミスマッチ失業の拡大」
3.問題を取り扱う意義
「人口成長率への政策有効性(出生率上昇のための政策など)
が不透明であるので…労働の質を取り扱う。※1」
4.流れ「モデルからテーマを見る→実際のデータによる実証→政策提言」
5.期待される結果「※1を否定する」
「実証によってモデルを支持できる」


教授;
どうしたら教育などに通じた、中国などに負けない有効な政策になっていくのかを
考察していくのはどうか?

社会全体としてどういう市場を形成するのが好ましいといえるのか

韓国の例としては一流企業では英語の能力が必要-受験すらできない
大学のレベルの底あげ、脚きりのシステムを決めて
大学のレベルを向上させるのはどうか、などといったことを考えていく。

最終的に日本の労働生産性につながっていくか?などの提案を考察する。

個人的な技術のアップをどうやっていくか
インド、中国、
労働力の確保
労働市場の活性化を通じて市場に介入する方法もある

労働班としての発表;LOG20051024PM
人的資本形成を軸として効率的(時間的効率性)を最終的に言いたい。
問題定義=
背景;人口減少/労働市場現象
    能力によるミスマッチをどうするか、
人口を増やす?(cf労働力人口増加率
経済行動に左右されるかどうかでナイセイ的かガイセイ的か考える>何を
実際問題:人口政策の有効性について/労働力人口は政策で加減できるのか
      (これは実証する予定/何を基にするかは問題がある
生産性の問題cf寄与度分解=労働生産性の寄与度高い、投入量の寄与度低い
R&Dについても手を入れる
人的資本について労働生産性を挙げることが適切であると説明し、
都道府県別データを用いて、モデルの整合性を証明していく予定。
人口(出生率については)過去の論文のサーベイに因る
労働力人口については労働経済学のミクロ視点から説明する
理論の上では(聞き逃し)出生などは経済へ明らかに影響するはずだが?
政策で動かすことの有効性は低い
実証については・・・

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「プレゼンながれメモ KAYmade」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
HML-refine
記事メニュー

全体連絡

  • 全体連絡-諸連絡
  • メーリングリスト(ML)
  • 大詰めプロ野球
  • 検索エンジン tips
  • 発見
  • 投票-VOTE
  • HML-refine-01
  • 鍋もの委員会

経済分析

  • 経済分析-諸連絡
  • プレゼンながれ
  • こっそり財市場
  • 分析メモ9月21日
  • けーこ様へ

インナー関連

中央班

  • 中央班-諸連絡

桜美林

  • 桜美林-諸連絡
  • 心配ごと

国際比較

  • 国際比較-諸連絡

SA連絡

  • SAノート
  • SA-諸連絡
  • Gallery
  • HP TODOリスト
  • SA長へ
  • HP完成テスト
  • HP作成委員会(略してH作)
  • お勧めソフト
  • ぐりぐりマニアへ
  • トップページ案
  • 作業残リスト@H作
  • デザインについて
  • 新入生用ページ@まとめ

就職

  • 就職-諸連絡

その他

  • その他-諸連絡
  • コンピーター経済学
  • 情報経済論0928
  • 情経0921
  • 今週のゼミ


アクセス数
-
今日
-
昨日

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

お知らせ

#1今週のゼミから夜九時まで

#2更新情報をいち早く受け取るためにRSSを活用しましょう

LINK

webarchive
卒論書き方
六法全書
経済レポート
各種情報
川崎統計
神奈川統計

そのほか

一行顔文字


メニュー2編集
最近更新されたページ
  • 6882日前

    全体連絡-諸連絡
  • 7017日前

    主な進路先(作業シート)
  • 7109日前

    MIZUHO
  • 7243日前

    鍋もの委員会
  • 7249日前

    SA-諸連絡
  • 7254日前

    メニュー
  • 7255日前

    経済政策課題
  • 7261日前

    国際比較-諸連絡
  • 7273日前

    中央班-諸連絡
  • 7273日前

    中央班最終調整/お絵かき掲示板ログ/1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6882日前

    全体連絡-諸連絡
  • 7017日前

    主な進路先(作業シート)
  • 7109日前

    MIZUHO
  • 7243日前

    鍋もの委員会
  • 7249日前

    SA-諸連絡
  • 7254日前

    メニュー
  • 7255日前

    経済政策課題
  • 7261日前

    国際比較-諸連絡
  • 7273日前

    中央班-諸連絡
  • 7273日前

    中央班最終調整/お絵かき掲示板ログ/1
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  4. イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  5. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  6. テイルズオブ用語辞典
  7. 作画@wiki
  8. 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
  9. NIKKEぺでぃあ
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 首都圏駅メロwiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  5. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. スターミー - アニヲタWiki(仮)
  9. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  10. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.