追憶の迷い路とは

今作の隠しダンジョンの1つで、本編クリア後に行くことができる。
これまでに行った場所の幻を巡りつつ、最深部を目指す。

ダンジョンへの行き方

1:サブイベント「幻影にて」もしくは「幻」を見ている
2:本編でデュークを倒してエンディングを見た後、★のついたクリアデータで再度ゲームを始める
3:1の手順で「幻影にて」を見ている場合、フェローの岩場から過去のヨームゲンに行く。
賢人の屋敷にいる賢人ソーデスに話しかけると会話イベント、貴重品「群青色の戦士の伝記」を入手
4:ダングレストに入ると地震が発生するイベント
5:バウルでユルゾレア大陸に向かい、トリブダイ山脈上空に行くとイベント。
山脈の地形が変化しており、中央付近に追憶の迷い路への入口が出現

※2周目以降の場合、条件を満たしていればオルニオン出発時から3の手順以降のイベントを発生させることができる

ルール

以下のように他のダンジョンとはルールが大きく異なる。

  • ダンジョン内は本編のタウンやダンジョンを組み合わせた造りになっている
  • マップ内には数種類の敵シンボルがおり、また宝箱が配置されている(宝箱がないマップもある)。
    大半のマップでは過去に戦ったボスの強化版が登場する。
  • マップ内の敵を全滅させることで宝箱を開くことができ、同時に次のマップへ行けるワープが出現する
  • マップ間の移動は全て一方通行
  • フィールドへ脱出できるのは特定のボス(後述)を撃破後に現れる黄色のワープからのみ
  • ボス級の敵に触れても基本的には逃走可能なので、態勢を立て直したいときは素直に引くべき。
    デューク(マップ57)・プテロプス(マップ43)は固定シンボルとなるため逃走不可。あらかじめ準備を整えてから触れること
  • 初めて訪れた時は、マップ1か2へ進んだ際に貴重品「イミテーションガルド」を1つ入手する。
    15枚集めると最終マップへ進むことができ、そこで最後のボスを倒すことが目標となる。

全体マップ

マップの色は後述する宝箱の出現パターンに関連する。

  • フレン(マップ42)orエステリーゼ(マップ36)撃破後に出現する黒いワープに入るには、すべてのギガントモンスターを倒している必要がある
  • 最後のマップ59に進むにはイミテーションガルドを15枚集める必要がある。
    ガルドは支払う形になるため、再度15枚集めればボスと再戦できる。その際は話しかけると戦闘を開始するかの選択肢が出る。
  • シュヴァーン、イエガー、アレクセイ、デューク撃破後に、フィールドへ脱出できる黄色いワープが出現する
  • 敵数は「マップ上に現れる敵シンボルの数」であり、実際の戦闘では複数体出現する場合がある


マップ 元の地名 敵数 宝箱数 ワープ先
START ヒピオニア大陸 北東 0 0 左:マップ1
右:マップ2
マップ1 背徳の館 2 1 マップ3
マップ2 シャイコス遺跡 3 1 上:マップ4
下:マップ11
マップ3 カドスの喉笛 3 1 中:マップ5
右:マップ7
マップ4 古代塔市 タルカロン 3 0 マップ5
マップ5 忘れられた神殿 バクティオン 1 1 マップ6
マップ6 コゴール砂漠 3 1 マップ9
マップ7 新興都市 ヘリオード 4 1 マップ8
マップ8 カドスの喉笛 5 1 マップ10
マップ9 幽霊船 アーセルム号 4 1
マップ10 帝都 ザーフィアス城 1 0 中:フィールド
左:マップ18
右:マップ19
マップ11 古代塔市 タルカロン 3 1 上:マップ12
右:マップ14
マップ12 ザウデ不落宮 1 1 左上:マップ13
右上:マップ15
マップ13 テムザ山 5 1 左上:マップ9
下:マップ16
左中:マップ17
マップ14 帝都ザーフィアス 用水路 4 1 上:マップ15
下:マップ16
右上:マップ17
マップ15 亡き都市 カルボクラム 4 1 マップ16
マップ16 背徳の館 4 1 マップ17
マップ17 帝都 ザーフィアス 1 1 黄色:フィールド
下:マップ25
上:マップ28
マップ18 忘れられた神殿 バクティオン 5 1 マップ20
マップ19 テムザ山 5 1 下:マップ23
上:マップ29
マップ20 シャイコス遺跡 1 2 下:マップ21
上:マップ22
マップ21 ゾフェル氷刃海 6 2 マップ22
マップ22 ラゴウの船 1 1 マップ34
マップ23 エゴソーの森 5 1 右上:マップ24
左下:マップ30
マップ24 ギルドの巣窟 ダングレスト 4 2 下:マップ32
左:マップ34
マップ25 忘れられた神殿 バクティオン 1 2 マップ26
マップ26 移動要塞 ヘラクレス 5 2 右上:マップ27
左下:マップ33
マップ27 古慕の郷 ヨームゲン(現在) 5 1 マップ40
マップ28 古代塔市 タルカロン 5 1 マップ29
マップ29 エフミドの丘 1 2 左:マップ30
右下:マップ33
マップ30 エレアルーミン石英林 4 2 マップ31
マップ31 希望と栄光の船 フィエルティア号 1 1 マップ32
マップ32 クオイの森 5 2 左上:マップ35
右上:マップ40
下:マップ41
マップ33 歯車の楼閣 ガスファロスト 5 2 マップ31
マップ34 古代塔市 タルカロン 1 2 マップ35
マップ35 シャイコス遺跡 1 1 マップ36
マップ36 ケーブ・モック大森林 1 1 上:マップ37
黒:マップ46
マップ37 港の街カプワ・ノール ラゴウの屋敷 1 1 マップ38
マップ38 帝都 ザーフィアス(異常時) 1 2 マップ39
マップ39 移動要塞 ヘラクレス 1 1 マップ56
マップ40 古代塔市 タルカロン 1 2 マップ41
マップ41 エゴソーの森 1 2 マップ42
マップ42 古代塔市 タルカロン 1 1 左:マップ43
黒:マップ51
マップ43 レレウィーゼ古仙洞 1 2 マップ44
マップ44 幽霊船 アーセルム号 1 2 マップ45
マップ45 大深度空洞帯 1 1 マップ57
マップ46 ザウデ不落宮 1 2 マップ47
マップ47 幽霊船 アーセルム号 1 1 マップ48
マップ48 移動要塞 ヘラクレス 1 1 マップ49
マップ49 エアルクレーネ トルビキア 1 1 マップ50
マップ50 歯車の楼閣 ガスファロスト 1 1 マップ56
マップ51 花の街 ハルル 1 1 マップ52
マップ52 ザウデ不落宮 1 2 マップ53
マップ53 レレウィーゼ古仙洞 1 1 マップ54
マップ54 エレアルーミン石英林 1 1 マップ55
マップ55 誓いの地下水道 1 1 マップ57
マップ56 古代塔市 タルカロン 1 1 黄色:フィールド
黒:マップ58
マップ57 帝都 ザーフィアス城 御剣の階梯 1 2 黄色:フィールド
黒:マップ58
マップ58 古代塔市 タルカロン 1 3 フィールド

宝箱の出現パターン

上記のマップで青(パターン1)・緑(パターン2)・オレンジ(パターン3)に分けられ、中身と確率が決まっている。
ギガントモンスターのルートはイミテーションガルドが他のマップより出やすいので、あらかじめ倒しておくことを推奨する。

パターン1(青)

アイテム 確率
100~3000ガルド 21%
3001~10000ガルド 15%
アップルグミ 7%
オレンジグミ
ミックスグミ 5%
クジグミ
ライフボトル
テント
イミテーションガルド 4%
ポイズンチャーム 2%
パラライチャーム
ストーンシャーム
ドレインチャーム
ピヨハン
ワールドチェック 1%
タリスマン
ホーリィリング
メンタルリング
アタックリング
ディフェンスリング
プロテクトリング
レジストリング
帝国栄誉勲章
皇帝の威光
ストレンジマーク
ラビットシンボル
フィートシンボル
マジックミスト
セフィラ
ダイス
最終更新:2020年05月04日 16:35