特殊ルール
縛り
最もよくやる特殊ルール。難易度高めから簡単なものまで、色々な縛りが存在する。
●キャラ・マシン縛り
マリオのキャラのみでレースや、おまるだけで走るなど、一番スタンダードな縛り。種類も豊富。
マリオのキャラのみでレースや、おまるだけで走るなど、一番スタンダードな縛り。種類も豊富。
●ハンドル縛り
Wiiハンドルのみを使用してレースすること。ハンドルの難しさと同時に、金ハンの凄さが分かる縛りでもある。
レース後に手を負傷する者多数。
Wiiハンドルのみを使用してレースすること。ハンドルの難しさと同時に、金ハンの凄さが分かる縛りでもある。
レース後に手を負傷する者多数。
●オート縛り
マニュアルではなく、オートドリフトを使用して走る縛り。案外快適に曲がれるっていう。
マニュアルではなく、オートドリフトを使用して走る縛り。案外快適に曲がれるっていう。
●バックミラー縛り
バックミラーの機能のみを使いレースする。難易度高めにつき、ゴール出来る者は少ない。
バックミラーの機能のみを使いレースする。難易度高めにつき、ゴール出来る者は少ない。
●目隠し縛り
タオルやティッシュを使い目隠しして走る縛り。とにかくカオス。
自分の耳のみを頼りに走るという…お互いの信頼関係によって成り立つ縛り。
タオルやティッシュを使い目隠しして走る縛り。とにかくカオス。
自分の耳のみを頼りに走るという…お互いの信頼関係によって成り立つ縛り。
逆走
タイムアップまでの5分間、コースを逆走し続ける。順位が低い方が勝ちとなる。
意外とできるコースは多く、クッパキャッスル・64クッパキャッスル・ワルイージスタジアムなどは新鮮で人気が高い。
キラー即使用のアイテム有りルール、ノーアイテムルールの2つに分かれるので十分注意すること。
意外とできるコースは多く、クッパキャッスル・64クッパキャッスル・ワルイージスタジアムなどは新鮮で人気が高い。
キラー即使用のアイテム有りルール、ノーアイテムルールの2つに分かれるので十分注意すること。
- 逆走できないコース
キノピオファクトリー
DKスノーボードクロス(できないことはないが、難度が高い)
ココナッツモール
ノコノコみさき
メイプルツリーハウス
グラグラかざん(きのこがあれば可、ただし難度が高い)
レインボーロード
GC DKマウンテン
DKスノーボードクロス(できないことはないが、難度が高い)
ココナッツモール
ノコノコみさき
メイプルツリーハウス
グラグラかざん(きのこがあれば可、ただし難度が高い)
レインボーロード
GC DKマウンテン
妨害(参加人数:5人~12人)
まず妨害から逃げるターゲットを一人選ぶ。
そしてその一人を指定された時間(1分や1分半)後にスタートさせ、その他の人たちはタイムアップまでゴールさせないようアイテムなどで妨害する。
ターゲットはホットロッドなどの燃費の悪いマシンを選ぶ。ターゲットのみNI。
2chさんが言うには、ジャンパ、メイプル、Wii亀城、シャーベあたりが妨害しやすいらしい。
短いコースは妨害する側には不利なので、選ばないほうがよい。
※雷はせっかく保持していたアイテムを失くしてしまうので、出てしまった場合はコースアウトするなどしてなるべく打たないようにすること。
そしてその一人を指定された時間(1分や1分半)後にスタートさせ、その他の人たちはタイムアップまでゴールさせないようアイテムなどで妨害する。
ターゲットはホットロッドなどの燃費の悪いマシンを選ぶ。ターゲットのみNI。
2chさんが言うには、ジャンパ、メイプル、Wii亀城、シャーベあたりが妨害しやすいらしい。
短いコースは妨害する側には不利なので、選ばないほうがよい。
※雷はせっかく保持していたアイテムを失くしてしまうので、出てしまった場合はコースアウトするなどしてなるべく打たないようにすること。
→kwsk
エリア限定バトル(参加人数:4人~12人)
ふうせんバトルで戦う領域を限定する。
ここでは、ゆうやみハウス上真ん中の一部屋だけで戦うという、DSゆうやみハウス1部屋縛りが熱い。
ほかにもブロックひろばの上だけでバトル、クッキーランドの外側や内側のみでのバトルなどもある。
ここでは、ゆうやみハウス上真ん中の一部屋だけで戦うという、DSゆうやみハウス1部屋縛りが熱い。
ほかにもブロックひろばの上だけでバトル、クッキーランドの外側や内側のみでのバトルなどもある。
マネーカムバッ
あつめてコインでの赤チームと青チームのスタート時間を1分ずらす
リレー(参加人数:6人~12人)
走者はチーム分けの上から順番。
一人1週ずつNIで走るのを2回繰り返し、最後にアイテムありのチーム全員レース。
スタート地点では邪魔にならないよう、赤が左、青が右で待機する。交代はラスト以外は原則体当たりで判定する。
動いていないとタイムアウトしてしまうので待機中も注意すること。
要するに、一番手→二番手→……→アンカー→一番手→二番手→…→アンカー→全員(ここだけアイテムあり)
一人1週ずつNIで走るのを2回繰り返し、最後にアイテムありのチーム全員レース。
スタート地点では邪魔にならないよう、赤が左、青が右で待機する。交代はラスト以外は原則体当たりで判定する。
動いていないとタイムアウトしてしまうので待機中も注意すること。
要するに、一番手→二番手→……→アンカー→一番手→二番手→…→アンカー→全員(ここだけアイテムあり)