【恐竜土偶】

調子に乗って人食っちゃって申し訳ない
【無限駆動】さん、死体を玩具扱いしてすいません
【必殺不殺】さん、折角授与して頂いたのに人食っちゃってすいません
あと俺のレス見てた方々、不快な思いさせちゃって申し訳ない
俺のカニバ記は忘れてくんさい!

性別
年齢 22歳
能力分類 【強化系】
誕生日 4月17日
身長 178cm
好きな食べ物 カレー
得意スポーツ 乗馬
好き 爬虫類・竜
嫌い 両生類・龍
大切 獣脚類
トラウマ どせい山

【恐竜土偶】<エンシェント・ルーラー>


恐竜のような見た目の小さな土偶を具現化
土偶を核に周りの土砂などを集めて巨大な恐竜の姿となる。
翼竜なら空も飛べるが、海竜は砂など水に溶けないモノで体を作らなければ泳げない。
また出せるのは同時に1体まで。

恐竜の素材に使える物質は固体なら何でも。
街中で使えばコンクリートやアスファルトを剥がして使用したり、
看板や空き缶すら素材にすることもできる。

ただし相手の武器を無理やり吸収する事は不可能
攻撃後に残ったものを利用する事は可能・・・らしいです。


+ 【容姿・性格】
表現力無いので保留(・∀・)


+ 【近況】
【黄砂塵影】さんにAHに誘われた。断ったら襲われた

【禁断魔神】さんに竜脚類・鳥脚類・装盾類の最終爆竜兵器を考えて貰った
大切な物が三つ奪われるという代償があったが、キャラが浅かった為ラクダになった

『薔薇屋敷』のドアをブチ抜いた。【薔薇騎士】さんに怒られた

【呑炭漆身】さんに捕まり、
額に「肉」と書かれた上にカーボンの糸で黒いバレエドレスを着せられ、
股間に白鳥の頭を固定されて手足をバレエのポーズにしてカーボンの糸を編んだ縄で縛られ、
服に『私はオカマのアヒルの子、白鳥になる日を待ち望んで特訓しているの』と書かれて放置された

ありとあらゆる攻撃や戦闘の巻き添えを受けた

海開き。海竜泳がせる事ができてテンションが上がった
しかし狩りに行っていたムラエノサウルスが殺され、
ブラキオサウルスに花火詰め込みで我が魂はZECTと共にあり状態
極めつけには【引斥自在】さんとライダーバトルをした

【飛影疾走】さんと初戦闘!恐竜ぶち崩されまくって大敗しました。
ちなみに中の人は自分の戦闘の下手さを改めて実感した

殆ど無抵抗の【無限駆動】さんを殺してしまった。
良かったのか、アレ・・・

【無限駆動】さんの肉を使って【風虹鳴美】さん・【E】さん・
【針羅万凝】さん・【本気天使】さんと焼(人)肉パーティ
勿論バレない筈も無く、四人から恨まれ憎まれ狙われる事になってしまった

【土星の力】さんと戦闘?勿論大敗
代わりにどせいさんを一人貰った

死亡


+ 【所持品】
『【骸骨髑髏】の大腿骨』
【概念魔法】から貰った、太く大きなご先祖様の大腿骨。
何かしらの可能性を感じさせる一品。 落書きされている
ちなみに【髄骸髑髏】時代も大腿骨がメイン武器だった。

『どせい様』
【土星の力】から貰ったどせいさん。
当たると痛い


+ 【爆竜】
昔買ってもらった「大昔の動物」から大半の知識を得ている
ごめんよ父さん母さん、折角買ってくれたのにこんな事にしか使えなくて…


+ 【獣脚類】
【ストルティオミムス】
割と小型の獣脚類。手の指が発達し、物を掴むことができたとか。
後ろ脚が力強く、走行速度は最高で時速60~80kmに達したらしい
一番よく具現化する相棒。名前が長いのが玉にキズ

【アルバートサウルス】
ストルティオミムス並に小型な恐竜だと勘違いしてました
実は体長8mで意外とデカい。
イメージとしてはティラノサウルスがちょっと小っちゃくなった感じ

【ディノニクス】
これまた小型の獣脚類。恐竜キングでは名誉のシークレットを飾った
それなりに脳が大きくて知能がよかったそうなので半自動
爪が大きく指がグニャグニャ曲がる為、主に爪を用いて戦う。

【ガリミムス】
ダチョウのような恐竜。チーター並の速度で走る事ができたらしい
最も知能の高い恐竜の一つだったようだ。

【ゴジラサウルス】
ゴジラと言ってもあのゴジラじゃなく、実在する恐竜である
生息当時ではかなり大きい方だったようだが、体長約5.5m
すごく・・・名前負けしてます・・・

【オルニトミムス】
ダチョウ型の恐竜。
ガリミムスやストルティオミムスの下位互換な為、差別化が難しい



+ 【竜脚類】
【ブラキオ】
割とお手軽な竜脚類。多分一番メジャーな竜脚類かな?
全長はそれ程でも無いが、最も背が高い恐竜。
踏み潰したり首振ったり、攻撃方法は色々ある。ただし鈍い
プテラやトリケラを体内に収納したりはしてない

【アンペロサウルス】
割かし小型の竜脚類。首はあまり長くない
首から尻尾にかけて刺々しい鎧があり、刺さると結構痛そう

【アルゼンチノサウルス】
魔神に教えてもらった最終爆竜兵器の一つ
なんと全長35-45m。しかも一個の脊椎骨だけて130cmもあったとか
ただし具現化には結構時間をかける…予定。座り心地は良かった



+ 【鳥脚類】
【パラサウロロフス】
長いトサカを持つ、鳥脚類の代表?な恐竜
トサカの内部には骨の管があり、骨の管は全長1.8mにも達する
が、内部構造はより複雑である為、空気の通る管は3mにも達するらしい
ちなみにこの構造の目的としては、「嗅覚の発達」や「大声を出せた」
等の説があるが……どっちも魅力的なので両方採用する事にした

【アナトティタン】
アヒル口の恐竜。通称あかさん
顎を強く噛み締める事で咀嚼ができたらしいが、基本的に役に立たない

【ドリオサウルス】
魔神に教えてもらった最終爆竜兵器の一つ
食べた物をすりつぶす程の力がある歯による攻撃ができる!らしい



+ 【装盾類】
【アンキロベイルス】
アンキロサウルス。鋭いトゲを持ち、尻尾はトゲトゲなハンマー!
と思われがちだが、意外と丸っこい。代わりに全身を覆う装甲がある
尻尾がドリル化したりはしない

【サイカニア】
魔神に教えてもらった最終爆竜兵器の一つ
全身から撒菱のような形状のトゲが生えている!らしい

【ステゴサウルス】
背中に大きな板が並んだ草食恐竜
ちなみに尻尾には、四本のトゲが生えている。
別にアバレンオーの腕に装着されない事を悩んでるワケじゃない



+ 【周飾頭類】
【トリケラ】
トリケラトプス。おそらく最もメジャーな周飾頭類
目の上に二本の角があり、その角を用いた突進などで戦う
フリルを利用し、軽い攻撃の盾代わりにする事もあるかもしれない
アバレンオーの右腕を構成したりはしてない

【パキリノサウルス】
ケラトプス科の恐竜。
尖った角ではなく、切り株のような太い角を持っている。
用途はまだ解明されていないが、コレで下から突き上げられるとかなり痛そう

【バキケロナグルス】
パキケファロサウルス。頭が固いと言えばコイツ
頭で氷を砕いてジュースに入れる時とかに重宝。
手にグローブつけてパンチかましたりはしない

【ドラコレックス・ホグワーツィア】
トゲトゲしい額にドラゴンのような頭骨。
名前の由来は、「ホグワーツ魔術学校?」にちなんでいるらしい
ちなみに中の人はハリポタには全く興味が無いです



+ 【翼竜】
【アンハングエラ】
ダサくて小さい、誰も得しない恐竜
翼の前足も使用する事で四足歩行ができたらしい

【プテラ】
プテラノドン。おそらく最もメジャーな翼竜
名前はカッコいいけど人間を鷲掴みにする程の筋力は無かったとか
決定打も無く、正直かなり使えない。これでも大型の翼竜だから困る
アバレンオーのメットと胸部を構成したりはしてない

【ケツァルコアトルス】
最初に具現化した爆竜。実は最終爆竜兵器の一つ
小型飛行機程の大きさをした翼竜。翼竜の中では最大。
これに乗って飛行したり、相手の上空で具現化を解除する等、色々と便利
別に成層圏まで飛べるドーパントではない



+ 【海竜】
【ムラエノサウルス】
約6mの首長竜。なんと首には44個もの頚椎があったらしい
「だから何?」って言われるとお終い

【イクチオサウルス】
イルカのような海竜。
耳が発達しており、水中の振動を素早く捉える事ができた

【モササウルス】
ワニのような頭骨に、細身の樽型の胴体を持っていた海竜
アンモナイトすら砕く歯を持っていたと言われている
ちなみに中の人が一番好きな海竜

【リオプレウロドン】
海竜にしては頭部がデカい。噛まれたら確実に痛い
なんと水中でも匂いを感知でき、鼻孔で獲物を探していたとか。

【プレシオサウルス】
首長竜の中では小さい方。顎には小さな歯が沢山ついていた
泳ぎは鈍く「蛇首が付いた亀」という表現がされる事も



+ 【その他】
【ファイヤーノコドン】
有機物を素材にディメトロドンを具現化し、火をつける
割と足は速かったようだが、火をつけるためすぐに燃え尽きる
それ故、相手しか特しないネタ爆竜である。
ちなみに元ネタは「てれびくん」2003年9月号の付録
『ダイノガッツCD』に登場したファイヤーノコドンという爆竜。まんまである。
ちなみにハワイで登場した設定の為、海開き時に具現化した



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月04日 22:39
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|