407 :愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/05(金) 22:00:53.73 ID:bjxZaLEm0
第一回ロングスリーパー大会inVIP
ルール説明
キャッチなしで止まるまでのスリープ時間を競う
スリープ中にストリングをねじったりするヨリ調整もおk
何回挑戦してもいいけどウソはついちゃだめだぞ!
まずは俺から
制限時間は1000行くまでな
よーいどん
441 :愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/05(金) 22:41:23.32 ID:xDyaTgG8O
テンプレ↓
【機種】
【タイム】
【セッティング】
【ストリングス】
【備考】
第一回の時点で
- プラヨー(1A)部門
- プラヨー(2A)部門
- 金リム、フルメタル部門
- プラスチック+他素材(HGリム、ボディ内部ウエイトなど)部門
が存在する
「ストリングがどれくらいねじれているか」のことをヨリと言う。
練習していたらいつの間にかストリングスのねじれがキツくなっていた、なんていうことはなかっただろうか?
実はストリングスのヨリはスローするたびに半回転分きつくなっていくのだ。
また、ループザループをやっていくとヨリがゆるくなっていくことは有名。
ヨリが買った時の状態に比べて明らかにきつくなっていたり、ゆるくなっていたりすると、プレイに悪影響が出る。
ヨリを直したいなら、ヨーヨーを止めた状態でぶら下げてみるとよい。
ヨーヨーがぐるぐるまわって、そのうち落ち着いたらベストの状態だ。
もしくは、指から糸を外しヨーヨーのほうを持って糸を垂らし、軽めに扱いてもいい。
ヨリ調整として使えるトリックもいくつかあり、上級者は専らそっちを利用する。
ここまでが、一般的な「ヨリ調整」の説明である。
ここからはロングスリーパーで良い記録を出すときに使える裏技を紹介する。
ヨーヨーをスリープさせた後、ヨーヨーのちょっと上(5センチくらい)のストリングをつまんで
スリープしてるヨーヨーの溝をガン見する。
つまんだストリングスを時計回りにひねるとヨーヨーは左に傾き、 反時計回りにひねると右に傾いていく。
これを利用してストリングがヨーヨーに触れないようにする技術
つまりヨーヨーが右に傾いてきたら時計回りに、左側に傾いてきたら反時計回りにストリングスをねじってやればいいのだ。
最終更新:2008年12月07日 23:08