LOOP900
メーカー |
ヨーヨーファクトリー |
ベアリングサイズ |
ヨメガサイズ(インチ系) |
レスポンス |
スターバースト |
ボディ・リム材質 |
ポリカーボネイト |
重さ |
52.7 g |
直径 |
58.3 mm |
厚さ |
33.7 mm |
ギャップ幅 |
約1.7-2.9 mm(可変) |
- 自分好みのナイスペレイダーをきっちり作れる人が乗り換える必要はないと思うが、そうでない人はこれがナイスペレイダーだと思って問題ないレベル -- 名無しさん (2010-06-16 02:44:07)
- ナイスペと違い壊す心配がないから2A入門の敷居を下げてくれるのではないだろうか。 -- 名無しさん (2010-06-16 06:44:52)
- オイルが切れるとコンディションが変わる、空中分解する等のナイスペレイダーの欠点もそのまま残しているのはご愛嬌 -- 名無しさん (2010-06-18 01:53:02)
- メンテ楽、ループの安定感もよくちょっとやそっとじゃビラる気がしない。ただそれと引き換えなのかかなり重い。指がちぎれそうだ -- 名無しさん (2010-06-29 19:08:09)
- オイルが切れても、大丈夫 -- 名無しさん (2010-06-29 23:40:10)
- 何たる安定感。自分がうまくなったと錯覚出来る位のチート感。 -- 名無しさん (2010-07-02 12:47:53)
- ヨーヨーを分解することなく、糸の長さ(ループ速度)に最適な戻りの強さに迅速に調整できるため、安定した使用感をもたらす。 -- 名無しさん (2010-07-02 22:31:22)
- ロウメンテを施すと化け物じみた使いやすさに! -- 名無しさん (2010-07-03 03:28:20)
- 好みのギャップができるので2Aはこれを買っておけば間違いない。それでもやっぱりオイルは必要。 -- 名無しさん (2010-07-07 13:40:02)
- LOOP720とは違う形状。 -- 名無しさん (2010-07-07 15:20:57)
- これ以上のループ機種は出てくるのか?って言うくらいの完成度の高さ。ループ機種ほしいならコレ買っとけば間違いない。 -- 名無しさん (2010-07-30 22:49:53)
- 空中分解しにくくする方法はないものか -- 名無しさん (2010-07-31 00:23:21)
- ↑ロックタイトで使っちゃえばOK -- 名無しさん (2010-07-31 00:38:16)
- 2Aを始めるなら迷わずこれを買え。 -- 名無しさん (2010-08-01 21:46:47)
- 重い…。 -- 名無しさん (2010-08-16 11:05:43)
- 重いって意見いくつかあるけど、スペック的にはレイダーやFBと変わらないんだよな ギャップ狭めすぎて下がるorスピード出過ぎる、とかそういう意味? -- 名無しさん (2010-08-16 14:08:49)
- 失礼。いや、重いよ普通に。量ってみればわかるけど。ヨーヨーのスペックって結構適当だよアテにならん -- 名無しさん (2010-08-16 22:03:53)
- 名機種だけど、YOMEGAに比べて、バリがひどく、工作精度が貧相。プロトが終わったら解決するのかな? -- 名無しさん (2010-08-27 19:24:04)
- 普通にカギ回してたらパキッと嫌な音がした。 するとカギを回しても中身が回ってないスカスカな感じになってしまい調整が出来なくなった。 それでもループはしやすいんだけどね・・・ -- 名無しさん (2010-09-06 13:28:01)
- ↑鍵が欠けた可能性があるからもう一方の鍵があるなら試しに回してみよう -- 名無しさん (2010-09-06 16:38:07)
- ↑もう一個のカギで試したがやはり同じ。 スッカスカだけど端と端までは限界ある感じ。 どこまでも回せるけどこれ以上やったらキャップが崩壊しそうな -- 名無しさん (2010-09-06 17:28:01)
- 練習用としてどっちが良いか、というのはおいといて、EXと比べて調整のしやすさ、ループの安定感が段違いで良い -- 名無しさん (2010-09-08 13:33:12)
- ナイスペを自分好みに作れるなら重さとか強度とかは此方が劣るな、でも使い勝手なら此方が勝るんちゃう、初心者とかにはトリック毎にギャップを変えられるのは大きい気がする。 -- 名無しさん (2010-11-20 22:30:13)
- LOOP900 full releaseは性能は変わらないの? -- 名無しさん (2011-01-02 11:24:10)
- ↑このヨーヨーに限らずそんなに極端に性能って変化するもんじゃないだろ。仕様が変わったとかなら別だが -- 名無しさん (2011-01-02 11:39:45)
- FBやレイダーのUSA産と中国産の違い位の差ならでるんじゃない? -- 名無しさん (2011-01-02 11:52:30)
- 使いやすいことには変わりないさ!(キリッ -- 名無しさん (2011-01-02 19:00:05)
- このヨーヨーのカラーで一番重いのってどれかな? -- 名無しさん (2011-01-04 22:12:17)
- 色の濃いやつじゃない -- 名無しさん (2011-01-05 17:56:31)
- それは無いだろ。黒キャップよりクリアレッドの方が重い。 -- 名無しさん (2011-01-06 10:45:12)
- 「新しいLOOP900の変更点。ナットが変わって分解しにくくなった。アメリカ産よりも物の出来自体がよい。ロゴやキャップも綺麗。超音波接着を軸周りとキャップ円周全体にしたので強度がUP」らしいです。TAKAのツイッターに書いてありました -- 名無しさん (2011-01-13 20:59:32)
- 何重巻がいい? -- 名無しさん (2011-01-20 19:23:54)
- 一重でいいだろ。 -- 名無しさん (2011-01-20 20:12:32)
- オイルって今のハイパーヨーヨーのワセリンでいい? -- 名無しさん (2011-01-23 11:03:15)
- オイルもわからないようなレベルでLoop900はオススメできない -- 名無しさん (2011-01-23 11:27:51)
- LOOP900ってカラーによって重さとか違うのですか? -- 名無しさん (2011-01-23 15:52:53)
- ループ900に限らずレイダーとかもそうだけどクリアボディの方がずっしり感じる。ほんの少し重いだけだけど体感重量は結構違う。軽いのがいい人は色付きボディどうぞ。 -- 名無しさん (2011-01-23 18:24:47)
- ショップの写真は明るい色をしているが、実物はかなり暗い色なので注意 -- 名無しさん (2011-04-01 19:29:32)
- ナイスぺをベアリングを入れる反対側をスターに合わせて削り、それを入れてキーでギャップを調整すればかなり使いやすい。 -- 名無しさん (2011-06-23 22:41:59)
最終更新:2015年02月17日 11:45