LOOP900(新ロット)

メーカー ヨーヨーファクトリー
ベアリングサイズ サイズK(マイティフリーサイズ)
レスポンス スターバースト
ボディ・リム材質 ポリカーボネイト
重さ 51.9g
直径 58.4mm
本体幅 33.2 ~ 34.8mm
ギャップ幅 ~mm(可変)
備考 前期ロットはサイズEベアリングで重さ53.0g


  • 緩めすぎて鍵穴側のキャップがパコった。あとFBより重く感じる -- 名無しさん (2011-03-18 21:09:27)
  • 此方も緩めすぎてパコってギャップ調整がうまくいかなくなりました。キー回すとき、ちょっと硬いな…と思ったら無理に力を入れないほうがいいです。 -- 名無しさん (2011-03-18 22:14:12)
  • ※ギャップ調整機能はデリケートですので閉めすぎ、緩めすぎは破損につながりますので十分注意してください。 -- 名無しさん (2011-03-19 03:20:30)
  • 旧ロットとの大きな?変更点。少し軽くなった。ギャップ調整の幅が広がった。中国産になった。 -- 名無しさん (2011-03-19 12:55:07)
  • オイル塗ってくださいって万能グリスでいいかな、それしかないんだけど -- 名無しさん (2011-03-19 13:47:49)
  • 軸が曲がってるのかギャップ幅が違うorz キーもちょい固い -- 名無しさん (2011-03-19 15:13:05)
  • 軸が曲がってる個体がある。本体がハの字になっていて妙な感覚。 -- 名無しさん (2011-03-19 16:16:50)
  • チャイナクオリティか、 -- 名無しさん (2011-03-19 17:04:02)
  • 軸が曲がっているというか…ギミック側がナナメってるっぽい。鍵穴も回せなかったから一旦ばらした状態でギャップ最大になるように回したら多少はマシになったよ。次回生産分で改善されることを願うしかないなw -- 名無しさん (2011-03-19 18:29:12)
  • で、肝心の性能だけど品質はアレでも結構ループしやすかった。開けポンじゃ脱脂状態だからオイルつけろってあるけどオイルなくても余裕。ロウメンテだけで十分だった。 連投・長文スマソ。 -- 名無しさん (2011-03-19 18:32:56)
  • 2つ買ったんだけど個体差ひどい 片方がキー硬い&ギャップ最大にしても滅茶苦茶狭い これはメール送ったほうがいいですかね? -- 名無しさん (2011-03-19 20:58:04)
  • とりあえずメールしてみたら -- 名無しさん (2011-03-19 21:01:47)
  • 自分のもキー硬かったからキー入れる穴からオイル少し入れてみたらスムーズに回るようになった -- 名無しさん (2011-03-19 21:48:30)
  • かなり使いやすいですね!ただベアリングとスペーサーがほんの少し固着しませんか? -- ぴろりん (2011-03-19 22:29:01)
  • なんかプロト(1st)の方が個体差なくてよかったなぁ。 -- 名無しさん (2011-03-19 23:42:17)
  • ループ900を投げたけど…どう考えてもプロトタイプの方が出来が良いだけども(汗) -- 名無しさん (2011-03-20 00:13:29)
  • 軸の曲がってるのはベアリング抜いた状態で広い方を力加えて握ってみたらなんとかマシになりました。キーも少し軽くなったから結果オーライで♪ただかなり力加えたのでやるなら自己責任で -- 名無しさん (2011-03-20 00:46:01)
  • 個体差とかチャイナクオリティとかはあるけどこっちのが使いやすいかな。ボディの緩さとかも改善されてるし。 -- 名無しさん (2011-03-20 04:16:45)
  • チャイナクオリティとかいってるがアメリカクオリティもいいかげんだぞ世界の工場中華製良! -- 名無しさん (2011-03-20 05:47:07)
  • レイダー程では無いにしろやはり色で微妙にフィーリングに差が出てる気がする。それと斉藤選手が超スリープを好むことから先に書かれたが戻り重視のセッティングの際に締め付けによるパコりが発生しやすいと感じた。まだまだナイスペレイダーの牙城は崩れないか。 -- 名無しさん (2011-03-20 11:18:47)
  • まだ量っていないんだけど、ボディ右、左で重さ違うと、回転時にブレが発生しないのかな?見た感じ六角で調整する部分のほうがわずかに重いだろうし、回転時に影響があると思うが。車のホイールにも重りが付いていて回転のバランスとっているよね。 -- 名無しさん (2011-03-20 12:21:53)
  • ブレインに比べれば微々たる差 -- 名無しさん (2011-03-20 12:54:55)
  • キー穴部分にオイルを挿すという知識を与えてくれてありがとう。キーの回りがスムーズになった。 -- 名無しさん (2011-03-20 14:12:01)
  • 旧ロットもってないんだが、新ロット初めて使ってこれがloop900と思っていい? -- 名無しさん (2011-03-20 16:13:03)
  • ↑そりゃLOOP900って書いてるならそうなんだろ?www -- 名無しさん (2011-03-20 16:25:55)
  • スペーサーの内面に僅かな段差がありそこにバリがあってスリープがぶれる。 -- 名無しさん (2011-03-20 16:32:49)
  • ヨメガのナイスペに交換するとスムーズに回転する。 -- 名無しさん (2011-03-20 16:35:33)
  • はじめからナット周りにひび割れがあった。注意してみてみて。 -- 名無しさん (2011-03-20 16:37:56)
  • 一緒に付いてくるイエローストリングが厄介で、太いからこれに合わせてセッティングしようとするとギャップを広くせざるを得ない。その結果無理に広げようとしてキャップがパコる。俺のはそれで1個逝ってしまった。 -- 名無しさん (2011-03-20 20:41:19)
  • 使用上に問題はないが、中国ロットださい -- 名無しさん (2011-03-22 11:18:34)
  • ついてくるストリング、確かに太いよね。ボディの印字もこすれて消えそうな感じだし。ヨーヨーに限らないことだが各ショップの画像と実物とは違う感じがする。ギャップ調整の魅力が無ければ買うことは無かった。 -- 名無しさん (2011-03-22 14:33:45)
  • 所詮量産型の900…オリジナルには勝てんな。 -- 名無しさん (2011-03-22 22:20:10)
  • なんか評判悪い!? -- 名無しさん (2011-03-23 20:18:18)
  • ギャップ調整ができるのでかなり良い!
  • 俺の場合だとヨーヨーの幅にキーが徹所と通らないところがあるんだけどみんあってどのくらい閉めてる? -- 名無しさん (2011-03-23 21:50:04)
  • ↑俺の場合、キーは限界まで締めてSG別注のデルリンスペーサーをボディ側を多少削ったものをはめて、さらにネジ一巻き分くらい締めてやっと使いやすくなった。(ぶっちゃけ二個お陀仏した。) -- 名無しさん (2011-03-23 22:52:45)
  • ↑の続き、超戻り重視派のプレイヤーには重量面やセッティング面で正直おすすめできない。 -- 名無しさん (2011-03-23 23:00:41)
  • 自分はSGのデルリンスペーサー・短くしたストリングスリック8に交換してジャムのルーピングオイルをさしてます。ギャップはループザループをしてみて若干下方向へ力が加わるぐらいまで締めるのが使いやすかったです。 -- 名無しさん (2011-03-24 00:25:03)
  • パコるとは具体的にどういうことですか? -- 名無しさん (2011-03-24 18:27:25)
  • ↑なんというかネジを締め過ぎてパコって感じでネジ切りが外れるのをパコるって言う。状態で言うとネジ穴に亀裂が入って広がってネジがネジ穴で空転するってわけだ。ナイスペレイダー作成時にはよくある破損現象。 -- 名無しさん (2011-03-25 10:17:33)
  • 簡単に言うとナットを囲って固定してる部分が割れて固定できなくなる現象。 -- 名無しさん (2011-03-25 13:08:02)
  • ループはやりやすいけど、個体差あったり軸が傾いてたり・・・次ロットで改善するかな。でも2A始めようって人には全然問題ないレベル -- 名無しさん (2011-03-25 16:17:48)
  • デフォのスペーサーじゃスリープがあまり利かない。ヨメガのナイスペに付け替えるとスリープが利くようになる。そして、限界まで閉め込んだとこまで来て、1/4~1/2回転ぐらい緩めるといい感じ。 -- イエンモックス (2011-03-25 21:17:17)
  • 「パコる」キャップが緩んでパコパコなることだよな?ネジ受けが割れるのはパコったんじゃなくてただ割れただけ。 -- 名無しさん (2011-03-25 21:56:46)
  • ↑だよな?なんか変だと思った… -- 名無しさん (2011-03-26 00:06:22)
  • 新ロットになって空中分解した人いる?オレのは金属スペーサー(ベアリングをはさみこむ)のようにびくともしないんだけど。 -- 名無しさん (2011-03-26 21:52:06)
  • なんだかスカるなと思ったら緩んでたことならあった。 -- 名無しさん (2011-03-27 01:11:10)
  • 何気にキーが1Aヨーのアクセル外しに使えたりする。 -- 名無しさん (2011-03-27 01:32:24)
  • 今のとこ空中分解も無いし普通にループできるけど、軸が若干グラつく。性能は良いけど品質は・・・ -- 名無しさん (2011-04-02 14:53:40)
  • もっと色出てほしいと思う。オイルは入れるべき -- 名無しさん (2011-04-04 15:06:38)
  • シグネ主の名前が消えたのは、ある意味で正解だったかも。とはいえ普通にダブルできるから問題ないけど -- 名無しさん (2011-04-04 15:53:14)
  • スターがたちすぎてない? -- 名無しさん (2011-04-04 21:22:55)
  • ナイロンストリングでならし運転するとだいぶ良くなった。 -- 名無しさん (2011-04-04 21:26:10)
  • プロトタイプよりスペーサーが薄くなってる。薄い順に新LOOP900→旧LOOP900→SGスペーサー。HOYUスペーサーは持ってないからわからない -- 名無しさん (2011-04-11 04:04:42)
  • 聞きたいのは、一概には言えないだろうけど、ナイスペに匹敵すると言っていいレベル? -- 名無しさん (2011-04-26 18:29:33)
  • これ使ったらEXもう使えなくなるな -- 名無しさん (2011-04-26 19:04:58)
  • ↑×2 旧ロットのレビューの一番上に書いてあるよ>(自分好みのナイスペレイダーをきっちり作れる人が乗り換える必要はないと思うが、そうでない人はこれがナイスペレイダーだと思って問題ないレベル) -- 名無しさん (2011-04-27 00:24:13)
  • ねじ部が短いせいか、空中分解しやすい気がする -- 名無しさん (2011-05-06 20:39:09)
  • ヨメガのスペーサーにするときってそのまま削らずつけてる? -- 名無しさん (2011-05-08 12:08:40)
  • スピンギアで売ってる別注のは削らなくてもいけるけど、ヨメガ純正のやつは削らないとだめだよ -- 名無しさん (2011-05-08 22:29:53)
  • シャクラーバージョンもこのロットとおなじ? -- 名無しさん (2011-05-15 23:51:49)
  • ↑製造は中華だけど感触としてはUSかな、でもルーピングて人それぞれだから… -- 名無しさん (2011-05-16 00:52:14)
  • シャクラーver.のデザインはどうなの?ちょっと…あれだよね… -- 名無しさん (2011-05-16 09:30:20)
  • シャクラーver.って品質変わらず・・・なの?違う?誰か持っている人教えて! -- 名無しさん (2011-05-16 15:13:49)
  • 重さは実際量ってないですが、新ロットと同じかと。フィーリングほぼ同じ -- 名無しさん (2011-05-16 17:10:20)
  • シャクラー版のスペーサーどうなってる?薄いまま? -- 名無しさん (2011-05-16 22:05:24)
  • シャクラー版はホワイトキャップ使ってる影響で若干重く感じるとか。通常版が軽いと感じる人には丁度いいかも。 -- 名無しさん (2011-05-16 22:21:31)
  • ↑↑前のやつをもってないので比べられないですが、シャクラー版のスペーサーはスターのちょっと下ぐらい。 -- 名無しさん (2011-05-17 12:46:32)
  • thx  変化なしか -- 名無しさん (2011-05-17 13:04:36)
  • リワインドさんによると、若干スペックが違うらしい -- 名無しさん (2011-05-17 13:56:33)
  • 今日から2A始めたのだがループが上向きになりやすい -- イブ (2011-05-25 17:22:55)
  • 紐を短くするなりギャップを狭めるなりすればいい -- 名無しさん (2011-05-25 18:07:57)
  • 青と赤を同じセッティングにしていて青はなんともないのに赤が上向いてしまう。個体差? -- 名無しさん (2011-05-25 21:40:04)
  • 自分のは逆 -- 名無しさん (2011-05-25 21:49:10)
  • 自分も青と赤だけど青のほうがスカる -- 名無しさん (2011-05-25 21:54:20)
  • 黄色のやつ最初からひび割れっぽいのがあったんだけどあんまり気にしてなくて、後日ギャップ狭めようとしたらすぐキャップ割れた…品質最悪。 -- 名無しさん (2011-05-25 22:06:00)
  • 最初からひび割れがあったなら、そのときに交換してもらえよ・・・ -- 名無しさん (2011-05-25 22:07:11)
  • 斜めってるって話が気になるんだが…本当? -- 名無しさん (2011-05-29 22:19:41)
  • スリット幅が左右で1mm以上違う個体もあった -- 名無しさん (2011-05-29 22:24:10)
  • とりあえず、みんなのセッティングを教えてくれ -- 名無しさん (2011-05-30 18:12:32)
  • 改造なしでギャップスリック6を1.8本分 -- 名無しさん (2011-05-30 22:27:04)
  • ちなみにキーを回せる範囲ってどのくらい?
    実際、手元にあるやつはキーを回すときに結構硬くて壊れるのが怖いからどこまで回せるのか判断に困る。自分の場合、だいたいギャップが広がってる状態から狭めてみてで約二周半回せた。この調整できる範囲も個体差があるのか気になる。 -- 名無しさん (2011-06-01 18:11:25)
  • ↑穴からオイルいれたらキー回すときゆるくならない? -- 名無しさん (2011-06-01 23:05:50)
  • 最近1Aばかりしかしてなかったから久しぶりに2A練習しようと思って、loop900だしたんだけど、ギャップ広げようとしたらキャップ割れた・・・。 -- 名無しさん (2011-06-06 21:22:44)
  • 買って2日でキャップが飛んだ -- 名無しさん (2011-06-06 22:27:19)
  • 性能的に不満は無いけど、個体差激しいというか、出来が悪いというか・・・どんなものか解ったらナイスペに行ったほうが、長い目でみたら良いかもね -- 名無しさん (2011-06-08 13:46:36)
  • 今回みんな全然買わないからどこでも大概売ってるYO -- 名無しさん (2011-06-12 16:46:33)
  • かなり使いやすいけどなぁ -- 名無しさん (2011-06-12 19:52:22)
  • 欲しかった人には必要な個数行き渡ったんでしょ -- 名無しさん (2011-06-12 21:16:54)
  • 入荷したやつも斜めってる? -- 名無しさん (2011-06-12 23:02:07)
  • ↑ちょっとだけななめってた。そこは無理矢理なおした -- 名無しさん (2011-06-12 23:16:12)
  • 蛇足:キー(六角レンチ)はM4サイズの穴のあるアクセルにぴったり。アクセル外したいとかあれば一つの手段にどうぞ。 -- 名無しさん (2011-06-13 01:51:47)
  • loop900におすすめのオイルは何ですか? -- 名無しさん (2011-06-29 21:05:09)
  • ジャムオイル -- 名無しさん (2011-06-30 17:53:40)
  • 重いのか? -- 名無しさん (2011-07-20 00:52:57)
  • なんだかアンリーシュトと比べてものすごく軽い。軽すぎる。 -- 名無しさん (2011-07-20 21:08:31)
  • 軽いのが好きならこれがいい。2A初心者には戻り調節できるのはかなり有難い -- 名無しさん (2011-07-29 00:55:21)
  • 自分ストームタイガー使ってたけどループ900はなんかループザループやるときの感覚が気持ち悪い -- 名無しさん (2011-07-29 23:38:00)
  • ↑同意。ループが安定しにくい。 -- 名無しさん (2011-08-24 17:28:24)
  • ↑乗り換えて暫くするとむしろ楽にループ出来るから慣れちゃった方がいいと思う。鍵で戻り悪くしちゃってもよし。 -- 名無しさん (2011-08-24 21:57:12)
  • 新ロットは、ループが安定しにくいって本当? -- 名無しさん (2011-09-19 20:08:31)
  • ↑結構使ってるけど、そんなに気になったことはない。 -- 名無しさん (2011-09-19 20:25:36)
  • 全然安定したループできるよ?腕の問題では? -- 名無しさん (2011-09-20 23:34:42)
  • 軸が曲がってる個体はある 2個買ったけど1個は使い物にならなかった -- 名無しさん (2011-09-21 12:43:03)
  • 最近のロットは軸についてあまりそういう話聞かないけどな -- 名無しさん (2011-09-21 13:27:47)
  • 最近買ったけど、軸は曲がってる感じじゃなかったけど確かに2つともハの字だった 鍵機構のある側がうまく成形できてないのかぐにゃぐにゃでそのせいに感じる.. -- 名無しさん (2011-09-21 23:53:23)
  • 個体差があるってゆうか、機構のせいでハの字になるのは仕方ない。 でも別にハの字でも普通に使える。 -- 名無しさん (2011-09-22 22:08:10)
  • スリットが真っ直ぐの個体はちゃんと存在するし(当たり前だが)ハの字になってる物が普通に使えるとはとても言えない -- 名無しさん (2011-09-22 22:36:41)
  • スリットは殆どがまっすぐだよ。10個買って1個が極端なハの字だったけど他は大丈夫だった。ハの字もおらってやれば戻ったし使い勝手もいい。かなりお勧めです。あとはベアリングKサイズのステンレス版が出ればもうナイスぺに戻ることはないのに・・ -- 名無しさん (2011-09-23 11:27:53)
  • 八の字の直し方教えてくれ 極端すぎて怖いんだ -- 名無しさん (2011-09-23 16:11:26)
  • 単純に腕力でゆっくり戻していった。 -- 名無しさん (2011-09-24 00:39:08)
  • 腕力で直る…だと!? -- 名無しさん (2011-09-24 13:59:33)
  • ファウンテン普通に上がる -- 名無しさん (2011-09-24 15:15:09)
  • loop900もナイスペと同じように慎重に閉めなきゃだめですか? -- 名無しさん (2011-09-26 22:17:21)
  • 軸の長さが全く違うから普通に閉めてもOK -- 名無しさん (2011-09-27 04:03:44)
  • ありがとうございます -- 名無しさん (2011-09-27 16:25:17)
  • あのー質問なんですけどダブルループ一回ぐらいできるのですが、このLoop900を2個セットで買っても損は無いでしょうか?また、使いやすいでしょうか? -- 名無しさん (2011-09-28 17:50:18)
  • 1回しか出来ないなら使いやすいとか使いにくいとか分からないんじゃない? -- 名無しさん (2011-09-28 18:47:51)
  • ヨーヨー本体の機構側が少し重いから、初心者だとループ安定しなくて使いにくいかも -- 名無しさん (2011-09-28 18:53:03)
  • ギャップ調整の利点は有るものの、価格と不良個体の頻度を考えると、とりあえず1個買って、自分好みのナイスペを作る為の参考にするのが賢い方法だと思う。 -- 名無しさん (2011-09-28 20:04:49)
  • SGのデルリンスペーサーってどう良いの? -- 名無しさん (2011-10-03 20:33:56)
  • ここで質問出る位、900に入ってるスペーサーの仕上げが良くないだけ -- 名無しさん (2011-10-03 21:11:31)
  • 青、黄は軽い感触。赤は重さが詰まっててレイダーよりな感触。好みだが赤のほうが扱いやすいような気はする。新色が気になるな。 -- 名無しさん (2011-10-07 17:35:36)
  • 逆に俺の持ってる分は赤が軽めで黄色が重めだった。実際黄色の方が1g重かったし。だから個体差だと思われるがどうだろう・・・ -- 名無しさん (2011-10-08 13:38:06)
  • 個体差かも知れないがネオンカラーの方が、少し重かった -- 名無しさん (2011-10-10 20:46:04)
  • 3個のうち1だけ可動域が狭くて物足りないんだけど何か方法ないですかね -- 名無しさん (2011-10-20 13:55:54)
  • 今までファイアボール使ってたけど、キーの調整ですごい変わるのが楽しくて気に入った。ただ、開封前から2個ともキー周辺にひび入ってる…。使用上の問題はないけど、こんなもんなの? -- 名無しさん (2011-10-22 20:24:49)
  • そんなもんなんじゃない? -- 名無しさん (2011-10-26 19:57:29)
  • ↑↑自分が購入したシャクラーバージョンもキー周辺に線?がある・・・これってヒビかな・・・ -- 名無しさん (2011-11-08 20:39:19)
  • 爪でなぞったら段になってるし、ヒビで確定......。でも、全然壊れる気配がない。 -- 名無しさん (2011-11-09 19:46:20)
  • 壊れる気配がなければいいじゃん -- 名無しさん (2011-11-28 22:04:29)
  • うんうん。つーかもともとそうなってるんじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2011-11-30 18:53:16)
  • なんかスリープ音がキュルルルルって変な音になったんだけどどうすればいい? -- 名無しさん (2011-12-01 19:41:09)
  • ↑スペーサーが若干くぼんでたんだけどそれが原因なの? -- 名無しさん (2011-12-01 19:42:40)
  • 糸がスターにあたってるのでしょう -- 名無しさん (2011-12-01 20:33:25)
  • スペーサーの内径が絶対におかしいと思う。ベアリングがかむぞ。純正スペサは使えんな。 -- 名無しさん (2011-12-03 09:52:51)
  • 純正のスペーサーは個体差ありすぎ、普通に使えるのもあれば噛むのもある。 -- 名無しさん (2011-12-03 10:09:44)
  • 噛む場合はどうすればいい? -- 名無しさん (2011-12-21 20:17:05)
  • ↑スペーサーの凹み側(ベア入る側)がデコボコしてない?それを平にすれば良いよ。番手の細かい紙ヤスリ(#1200位)を小さく切って、先の細いラジオペンチで摘んで削るとやりやすいよん。 -- 名無しさん (2011-12-22 03:11:50)
  • ありがとうございます -- 名無しさん (2011-12-22 15:15:11)
  • みんな2日でぶっ壊れるって言ってるけど3日たっても壊れる気配がない。もっと大事に使いましょう -- 名無しさん (2011-12-28 16:34:19)
  • 2日も何も始めから壊れてた -- 名無しさん (2011-12-28 21:22:30)
  • 発売日に買ったのでかれこれ1年近くになるが、壊れそうな雰囲気ないよ、でも途中で買い足したネオンカラーのほうが細かい調整がきいて使いやすい、 -- 名無しさん (2011-12-30 20:31:38)
  • ネオンverは箱に入っていて、ロゴがかすれていなくて綺麗。 -- 名無しさん (2012-01-04 14:42:56)
  • 2つネオンじゃないの持っているけど2つともロゴかすれてないよww -- 名無しさん (2012-01-05 16:46:01)
  • ↑3のものだけど、1年使ってたためかはじめに買った青と赤はさすがにかすれてもう読めなくなった。ネオンの方は今のところとても綺麗です。 -- 名無しさん (2012-01-07 03:14:01)
  • 2A初心者だが青は重く、赤は軽く感じた。赤は音からも中身すっからかん、と判る感じ。上の方では逆の意見もあるようなので、個体差が激しいということだろうか。まあ、それでも個人的には非常に使いやすいんだけど。買って良かった! -- 名無しさん (2012-01-17 21:28:17)
  • おれも買って良かった!でも↑の人とは逆で青はめちゃくちゃ軽い。まあ個体差が激しいってことがよく分かった。かなり使いやすいよ。ハイパーと比べ物にならない。 -- 2Aマジで初心者 (2012-01-18 18:15:52)
  • ↑個体差じゃなくて個人差でしょ。イエローは重く感じた。 -- 名無しさん (2012-01-18 20:54:58)
  • ネオンカラーのほうが若干重いのは、本当なの? -- 名無しさん (2012-01-19 09:00:17)
  • 本当 -- 名無しさん (2012-01-19 16:36:38)
  • それ以外に違うところある?例えば個体差がマシになったとか。 -- 名無しさん (2012-01-25 21:42:43)
  • 個体差は確かにマシになった。8個見たけど割れとかなかった -- 名無しさん (2012-01-25 21:49:50)
  • ネオンカラーに付いてくるネオンストリングは、ポリ100だよね。それってスター機種にはよくないんじゃないの? -- 名無しさん (2012-02-24 14:50:45)
  • ↑確かにスターにはあまり良くないけど好みの問題でポリ100使う人もいるようだ。折角ネオンカラーなんだしストリングも他と同じネオンにしておこうって事じゃない? -- 名無しさん (2012-02-26 12:42:13)
  • ネオンカラーは軸周りがもろいと聞いたのですが、本当ですか?あと、ネオンカラーは八の字になってますか?固体差があると思いますが、「自分はこう」を教えてください。 -- 名無しさん (2012-04-03 10:49:30)
  • ネオンピンク×2だが軸周りは問題ないよ。1個軽くハの字になってるけどプレイがやりづらい事は無い -- 名無しさん (2012-04-03 11:46:53)
  • シャクラーの個体差は通常版よりましなの? 一緒? -- 名無しさん (2012-04-09 16:18:13)
  • ↑↑↑ネオングリーン×2、購入後約4カ月だけど軸周り問題なし、八の字無し -- 名無しさん (2012-05-19 00:43:08)
  • 戻り重視の人には向いてないね。タングラーやりやすい。 -- 名無しさん (2012-06-18 23:32:37)
  • ネオンカラーと通常色だと軸の長さが若干違う。ネオンの方が長め。シャクラーは持ってないので不明。 -- 名無しさん (2012-07-11 01:22:55)
  • キーでギャップ絞めても勝手に緩んでくる、、 -- 名無しさん (2012-07-16 12:40:46)
  • SGのセールで2つ購入、ブリスターで、裏にシャクラーの写真のロットだった、ベアリング表面に少しサビがあったがハの字もナシキー揺るんだりもナシ使いやすい、軸が短いせいか、ファイヤーボール系より緩みやすいのでマメに絞めながら遊んでる -- 名無しさん (2012-07-16 14:02:38)
  • ネオンシリーズはやたらキーでギャップ締めても広がっちゃう固体が多い・・・キー回す段階で明らかに緩いし。素人でも簡単にキーの回転を硬く出来る対策ってないでしょうか?キー穴とボディの隙間にタミヤのネジ止め剤垂らしてみたけどいまいちだった -- 名無しさん (2012-07-22 18:07:59)
  • 田宮のメタルプライマー塗り込み一日放置 -- 名無しさん (2012-07-22 21:59:54)
  • ↑ありがとう!早速試してみます -- 名無しさん (2012-07-24 17:00:22)
  • よくできたヨーヨーだが、なんかチャチい感じがする。ハの字で回転に結構ブレがあるし。完璧なナイスペレイダーには一歩及ばないというところ。 -- 名無しさん (2012-10-19 11:53:28)
  • 俺のシャクラーver.2つともハの字で、ブレあり。やっぱファイヤーボールかレイダーに落ち着く。 -- 名無しさん (2012-10-25 03:51:48)
  • どれくらいギャップが調整ができるのか試したら速攻でキャップはパコってなった。止まるようにしてくれよ。。。 -- 名無しさん (2013-02-03 21:23:12)
  • キャップがパコっちゃったし、ボディが八の字 -- 名無しさん (2013-07-24 17:08:14)
  • ハの字が凄いから回転がかなりブレるが、それでもループもやりやすいし、スリープもかなり長い。個人的には1080みたいにスカる感じがないからこちらの方が好き。 -- 名無しさん (2013-09-07 12:15:28)
  • 欠点はすぐにボディが開いてしまうこと。ネジ止め剤を使ってかなり開きにくくなった。 -- 名無しさん (2013-09-07 12:18:18)
  • デフォのスペーサーは作り雑すぎ・・・ベアリングが引っかかるモノもある。デルスペに変えることをオススメします。 -- 名無しさん (2013-09-07 12:23:10)
  • 何度か幅を調節して試行錯誤した末、個人的に最高の戻りに調節する事が出来た。戻りを微調整出来るのは最高の利点と思ったね。ちなみに自分はシャクラーバージョンを購入。色合いが素敵 -- 名無しさん (2013-10-13 02:26:40)
  • 今更ですが、ネストで中古を購入。signatureなかったので、いわゆる新ロットですね。1080は触ったことあったんだけど、結局軽くてコントロールしにくいから、ナイスペレイダーとかボルテクスの方が使いやすいなと思ってたけど、900はよりナイスペレイダーに近くて使いやすいと思った。普通に気に入ったから在庫買い占めたい。金ないけど。 -- 名無しさん (2015-12-15 15:34:26)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月15日 15:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。