VIP de RO Gimle Wiki

豆知識

最終更新:

Darkness

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ゲームに役立つ豆知識を書こう

R後の詠唱時間とR前の詠唱時間


R化により詠唱時間の計算式が変わりました。
従来:基本詠唱時間*(1-DEX/150)
R後:基本詠唱時間*(1-sqrt( (DEX+INT/2)/265) )

多くの人の詠唱は早くなりましたが、無詠唱達成は難しくなっています。

R後の詠唱時間に関係するパラメータ(DEX+INT/2)がR前のDEXいくつに相当するか
DEX+INT/2 R前DEX
3 15
11 30
25 45
42 60
66 75
95 90
130 105
170 120
215 135
265 150

耐性装備の組み合わせについて

耐性装備っていっても色々あるよね!
どう組み合わせたらいいかボクちゃん困っちゃうって子・・・いるかな??
そんな困ったちゃんはここを読もう!


たくさんの種類がある耐性装備、でもそれらは大きく分けて4つに分類されるんだぜ!

耐性種類 説明
属性耐性 各属性による攻撃のダメージを減らす マルス挿しフード
種族耐性 特定の種族から受けるダメージを減らす ベレー
遠距離耐性 弓や魔法など、遠距離攻撃のダメージを減らす ホルン挿しガード
サイズ耐性 特定の大きさの敵から受けるダメージを減らす オーガトゥース挿しガード

これらの装備を身につけることで敵から受けるダメージを大きく減らせるぞ!

さてここで問題だ。

あなたは
マルスc(水30%耐性)挿し型
ホルンc(遠距離35%耐性)挿しヴァルキリーシールド(水火不死闇20%耐性)
アリゲーターc(遠距離5%耐性)挿しクリップ×2
ベレー(人型10%耐性

を同時に装備しました。
この状態で人型の敵の水属性遠距離攻撃を受けたとき、なにも装備していない状態(耐性0%)にくらべて何%ダメージを軽減するでしょうか?


30%+35%+20%+5%*2+10%=105%耐性!!!

と思った人はハズレだ

正解は
(1-(1-(0.3+0.2))*(1-(0.35+0.05*2))*(1-0.1))*100=75.25%耐性だ!

ハズレの式は耐性を全部加算してしまっているね。
耐性計算は、同種の耐性は加算され、異種の耐性は乗算される
んだ!

人耐性50%と、属性耐性30%+人耐性20%では前者のほうが強いってことだね!
人耐性50% 50%軽減
属性耐性30%、人耐性20% 44%軽減
属性耐性30%、人耐性20%、遠距離耐性10% 49.6%軽減

つまり耐性装備は同種を組み合わせたほうが強いってことさ!
おりこうさんになったね!!!



みんな大好き状態異常

状態異常っていうのはつまり病気だよ!
病人は満足に体を動かせなくなるんだ。

効果 HPが3秒(2秒?)ごとに最大HPの3%ずつ減少。
HPSP自然回復が停止する。
DEF25%減少
耐性ステータス VIT(兼 接続時間減少)
回復手段 緑ポーション、万能薬、解毒他

毒を食らうと体が紫色になる。毒々しい。
対モンスターではアサシン系以外が狙ってまで使うほどのものではないかも。毒にする暇があったら殴ろう。
対PCでは魔法職業に有効だとおもうよ!
敵の緑P減少や自然回復停止によるSP枯渇を狙える。
1度ではなくしつこく狙うのがポイントだよ!

暗闇

効果 視界が狭くなる。
FREEとHITが25%減少。
モンスターに使った場合索敵範囲が1セルになる
耐性ステータス INT(兼 接続時間減少)
回復手段 緑ポーション、万能薬、キュア他

異常付与時に独特の音がなるよ。見た目ではまったくわからない。
モンスターにつかって数セル離れると襲ってこなくなるよ。攻撃すると近づいてくるけどまた引き離せば襲ってこない!
不死属性にリカバリーをつかうことでも付与できる。
対人時では状況把握がし難くなってなかなかうざったい状態異常。
さっさと緑Pでなおそう。
ドル鎧を着たPCにリカバリーをしても暗闇になる。

呪い

効果 歩行速度がすげー遅くなる。
ATK25%減少
LUKが0になる
スタンド使いになる
耐性ステータス LUK
回復手段 万能薬、聖水、ブレッシング

激しくうざい状態異常の一つ。
完全耐性装備が非常に高価&耐性ステがLUKなので対策が取り難い。
機動力を大幅に削ぎ取れるのでGvでも使える状態異常だ。

凍結

効果 なにもできなくなる。
FREEによる回避がなくなる。
防御属性が水1に固定
DEF50%減少
MDEF25%増加
耐性ステータス MDEF
回復手段 ダメージを受ける、リカバリー

WIZをやっていれば一番多く目撃する状態異常だ。
ストームガストで3HIT強制凍結!!!
でも酒天狗やバンシーなど一部の敵はなぜかたまに凍らないこともあるので気をつけよう。
対モンスターで特に有効な状態異常。大量の敵がきても凍らせればへっちゃらさ!風属性攻撃で追撃をしよう。
対PCでは直截的にはほとんど意味のない状態異常。なぜならみんなアンフロ装備だから凍らない。
しかし、凍結をふりまき続けることで敵の鎧をアンフロに固定できるというメリットがあるぞ!
凍った相手にはフルパワー風属性攻撃or無視がおすすめ

石化

効果 なにもできなくなる。
防御属性が地1に固定
DEF50%減少
MDEF25%増加
耐性ステータス MDEF
回復手段 ダメージを受ける、リカバリー、ブレッシング

凍結と似ている状態異常だよ。この状態異常は他のと違って2段階にわかれているんだ。
1段階目(石化進行状態):じょじょに体が黒ずんでいく。スキルと通常攻撃ができなくなる。移動はできる。
2段階目(石化):上記表のとおり。
1段階目の相手を攻撃しても、石化は中断されない!このスキにボコボコなぐろう。ヒールなどもできないため回復で耐えまくるプリースト相手に有効だとおもうよ。ドルcをきているケースも滅多にないしね!
対MOBでもなかなかの異常だけど、付与手段が少ないのが玉に瑕

沈黙

効果 スキルが使えなくなる。
耐性ステータス INT
回復手段 緑ポーション、万能薬、キュア、レックスデビーナ

うざい状態異常。スキル職はこれをくらったらただのゴミなので緑Pは常備しましょう。あまりにも粘着される場合はピアレス装備で。
対モンスターで有効。厄介なスキルを封じることができる。
暇があったら保険としてかけておこう。
しかし即死級のスキルをもつ敵の多くはボス属性である。
高VITの相手にはほとんどきかない&きいても一瞬で切れる。

睡眠

効果 なにもできなくなる。
被クリティカル率2倍
FREEによる回避不能
耐性ステータス AGI
回復手段 ダメージを受ける、リカバリー

VIT殺しの状態異常。ナイトメアcで完全耐性をもっているものも多くいるが、それ以外の相手には非常に有効だ。頭装備をよく見て使おう(羽ベレーなどの場合sがないので決まる可能性が高い)
眠らせた相手を即死させる攻撃ができない場合、相手を攻撃せずに放置したほうが有効な場合が多い。寝た子を起こすな。

スタン

効果 なにもできなくなる。
攻撃されてもとけない
FREEによる回避不能
凍結しない
耐性ステータス VIT
回復手段 リカバリー

AGI型&魔法職にとっての驚異
耐性装備も非常に高価である。
一度かかると無抵抗のまま殺される危険がある。
基本効果時間は3秒。と色々なところに書いてあるけどどうみても3秒じゃない。5秒ぐらいある。
スクリームの飛び交う場所で上記のタイプはよきプリーストの相棒がいないかぎりなにもできないだろう。
VIT50ぐらいあればそこそこ動けるようにはなるよ!たぶんね!

混乱

効果 狙った場所に移動できなくなる。変な方向に歩くようになってしまう
耐性ステータス INTとAGIという説 未検証
回復手段 近接物理攻撃を受ける、緑ポーション、キュア

かけてくる相手が少ない状態異常。最近はドラゴンフィアーで発動するので体験した人もそれなりにいるはず。
かかってみると非常にうざい。上級狩り場で見当違いの方向にあるくと全滅の危険があるのでおとなしく直してから歩くようにしよう。

出血

効果 10秒毎にHPが減る。HPSP自然回復停止
耐性ステータス VIT LUK
回復手段 ディスペル

厄介な状態異常。
HPは800とかごっそり減る。
HP1になっても止まらない。そのまま死ぬ。
治療方法はディスペルと時間経過(基本約2分)のみ。
鯖移動しても、出血アイコンは消えるが効果は残るので注意しよう。
つかってくる敵が少ないのが救いか。
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー