方法論

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/08(日) 15:00:48.51 ID:K3lVFuHN0
はっきりいって「学問の本質を理解する」とか「根本がわかってれば
そこから芋づる式に解いていける」なんてのは幻想だろう。
そんなお題目より、大量の情報を蓄え、それを使って大量の課題を
限られた時間で解く、これ以外の何者でもない。

102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/08(日) 15:00:59.76 ID:aMUIQHDj0
課題を処理する時間はどれだけ多くの問題を理解して
効率のいい工夫の方法を知っているかによるだろ
つまりどれだけ頭が悪くてもやり方を知っていればすぐ解ける

105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/07/08(日) 15:03:22.84 ID:xfNSw1rX0
101
3行目以降のが一つの手段であり、かつもっとも有効な手段であることは確かだとは思う
けど俺はあくまでも前者で解きたい人間。だから苦手な英語とか死ぬ。
というか勉強あんまりしないから単語覚えてねぇだけだけど

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/08(日) 15:05:43.55 ID:FtqzB6hd0
適当でおk

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年07月09日 01:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。