塚本佳子との関係

MUGEN舎元副代表(現在は退社済み)であった塚本佳子とは「大山倍達正伝」「大山倍達の遺言」などを共著し、「1/1.000.00の宝物」「大切なパートナー。そして、私にとって最愛の宝物」などと書き、2009年5月14日ブログ上で婚姻関係を迫るなどのセクハラ、パワハラを行ったが、拒絶された為か、その後逆上し「だから言うわ、オマエ…もうええわ!!」等と脅迫に該当する内容を記載した。塚本は2014年にMUGEN舎を退社し、池袋に北欧雑貨の店、Fikaをオープンした。この件に限れば塚本佳子氏は完全な被害者であるが、塚本氏自身もMUGEN舎在席時には小島氏との共著での証言の捏造、MUGEN舎の事業の一つであるパズルブックの編集の『バカウケなぞなぞ大全集』(主婦と生活社,2007)で,Webサイト「T&Y なぞなぞ」からの盗作疑惑が発覚している。同サイト管理人が夢現舎に問い合わせたところ,「作者はインターネットは一切見ていない、自分のオリジナルであると主張している」「作家を守る義務があるため、作家名は明かせない」「長年お付き合いのあるこの作家を信頼している」「全てが『オリジナル』という自負のもとに本書も世に送り出した。」と回答している。サイトにおけるなぞなぞの類似性を見るに盗作の可能性は極めて高い。つまりは塚本氏自身も小島ほどでないにしろ悪質なペンゴロである事は間違いがない。
ちなみに塚本退社後の2016年、6月に小島は以下の文章をFacebobok投稿した。


東京豊島区東長崎の詐欺小物店 ~FIKA~に要注意‼️

北欧雑貨の店 FIKA
📞 03・6909・5400
📧 fika@kna.biglobe.ne.jp
💌 1710051 豊島区長崎4-15-16

この店はドールハウスみたいに小さいけどチョッピリ北欧チックで、下落合に住む姪っ子姉妹は、
大学の帰り道つい地味な中年のオバさんに声をかけられて紅茶をご馳走になる関係に
ある日、沖縄ガラスのタンブラーを見せられて「同じ沖縄ガラスの中でもコカコーラを原料としたものは高価だよ」と言われて2人一個ずつ買いました。
北欧の店で何故、沖縄なの? と、そもそも不思議なのですが。
消費税サービスで一個が3480円。満足してたら先週那覇の国際通りの土産物屋さんで、そっくりのものが98円だと知ってクレームを言いに行ったのに、
「百均とは全然違うというので、底に張っている小さなシールをはがしたら「Made in china」だって。
でも絶対に返却せず「本当は1万じゃ買えない御守りを押し付けられて帰ったという。代わりにもらったシーサーも100% Made in chinaの百均に違いない。

みなさん、気をつけましょう
豊島区東長崎の
北欧の店
FIKA

人の良いオバさんがやってる詐欺の店だ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年01月20日 15:51